-
3. 匿名 2024/10/23(水) 13:04:44
私はコミュ障で友達いないけど子供は友達多い+163
-1
-
21. 匿名 2024/10/23(水) 13:08:15
>>3
わかる。
私可愛げなくて年上に全く好かれない(むしろ嫌われることが多い)のに
子供はめちゃくちゃ愛嬌あって愛されキャラ。笑ってればなんでも許してもらえるようなタイプで羨ましい笑
+43
-0
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 13:14:39
>>3
中学の時に仲良い子達とクラスを離されて、クラスに馴染めなくてそれが高校まで続いてどうやって友達を作っていいかわからなくなった。
仲良い子とクラス離すのやめてほしい。+11
-1
-
79. 匿名 2024/10/23(水) 13:39:47
>>3
父親はどういう感じなの?
+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/23(水) 14:07:10
>>3
うちも夫婦共々アスペ気味で人付き合いが苦手なのに、子供は赤ちゃんの頃から人懐つこく社交的で友達に囲まれてる。
顔は夫にそっくりなので病院の取り違えではなさそう。+11
-0
-
97. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:37
>>3
同じ。なぜか人前で喋るのも得意。夫と二人で「うちらと全然違うね…。」って言ってる。しかも兄妹揃ってそうだから不思議すぎる。+10
-0
-
102. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:03
>>3
うちもコミュ力最強と兄弟で言われるけど私は全然だし旦那もそうでもない
義母はコミュ力が高いからかな?
私は複雑な家庭で育ったから変な風になったけど子供達は家庭の問題とかなく育ってるから育った環境もあるかもしれない+4
-0
-
113. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:57
>>3
わかる。息子は転校初日に新しい友達と遊ぶ約束してきて、びっくりした。
誰も知らない環境にも気にせず飛び込んでいけるコミュニケーション能力、私にはない。+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:27
>>3
うちも
友達と遊ぶ時間がなくなるから習い事したくないと言ったくらい
放課後も友達の家に行ったり呼んだり
5人も6人も来た時は正直ヒェーとなったけど、うちもお邪魔させてもらう日もあるからフェアじゃないと思って快く受け入れた
中学生になったらみんな部活に塾に忙しくて集まる頻度はガクンと減ったけど、今日は先生のなんちゃらがあるから短縮授業で部活動も全部休みですって時は待ってましたと言わんばかりに大集合
この前はそれで10人連れてきた
正直キツイけど、小学生の頃と変わらず素直でいい子達と仲良しでいられる友達は息子にとって何物にも変えられない財産のはずだから、みんなわざわざ来てくれてありがとうと思えるようになった
ついでに言うと運動神経0の両親から産まれた子とは思えないくらいでスポーツ大好きの運動部
コミュ障も運動神経ないのも自己責任だと開き直って、見たことない世界に連れて行ってもらえることを親が楽しんでるよ
+7
-0
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 15:33:19
>>3
うちも
私似の女顔で旦那似のコミュ力を引き継いだ息子
幼稚園年少から高校現在まで友達がずっと多い+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 16:13:13
>>3
うちも。どうしたら友達できるの?って聞いたら、友達になろう。
遊ぼーぜって言えば友達になるらしい。
うちのコ周りに人が寄ってくるのよ。私は逆。+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 16:17:44
>>3
娘は私と違い天真爛漫で誰とも喋るタイプだったけど10歳ころから人見知りし始め始め中2には「気の合う友達居ない」とか言い出した
今は少人数の友達とは喋るけど一軍女子が苦手らしい
ちなみに10歳ころまでの記憶はあまりないらしい+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 20:02:27
>>3
母親がコミュ障で児童館とか連れて行かないと子供もコミュ力が育たないと言われていたけど関係ないね
持って生まれた性格なのか子供は幼稚園入ってから学校上がってもずっとクラスの人気者ポジションだった
どちらかというとカースト底辺で人気者の子を遠くから眺めて声かけられないような子供だった私が産み育てたのに+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 21:05:58
>>3
それ。
中学校入ってガンガン自分から話しかけて友達作っていった。あんまり受け身の子は好きじゃないみたい。
それを聞いて、受け身だった私としては胸が痛い。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する