ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 12:19:09 

    タトゥーに憧れるけど「絶対に入れない」というZ世代のコスパ感覚 「就活や結婚に影響しそう」「入れる時より消す時にお金がかかる」 | マネーポストWEB
    タトゥーに憧れるけど「絶対に入れない」というZ世代のコスパ感覚 「就活や結婚に影響しそう」「入れる時より消す時にお金がかかる」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    都内の私立大学に通っている男性・Aさん(21歳)はヒップホップ系の音楽を愛聴し、全身にタトゥーを入れたラッパーに憧れている。しかし、自分自身は「絶対に入れることはない」と話す。


    「もちろん憧れはありますよ、ラッパーは基本的にタトゥーまみれなので。僕はアーティスト側の人間がタトゥーを入れるのは全肯定ですし、カッコイイと思う。でもそれは舞台に立つ側、それで生きていくっていう覚悟の現れでもある。僕のような、普通に大学に通って就活している一般人からすると、入れるメリットって本当にない。

    タトゥーがバレて内定取り消しになったという話も聞いたことがあるし、いずれ結婚したいと思った時に、相手の家族にタトゥーが理由で拒否されるかもしれない。今の時代は、景気も不透明だし、就職が失敗したら結婚だってできるか不安です。結局、『好きなことで生きていく』というのは理想だけど、現実を考えると将来的なリスクになることは選択できません」(Aさん)

    +454

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 12:19:33 

    >>1
    意外と賢いんだね

    +671

    -17

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 12:21:39 

    >>1
    タトゥーという世間一般的に見たら「落書き」と陰で言われているものwww

    +79

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 12:22:33 

    >>1
    シールでいいわ

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 12:29:58 

    >>1
    そんな当たり前のこと言われても…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 12:32:31 

    >>1
    タトゥーは数年経つと
    色あせてグラデーションも消えて
    汚くなる

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 12:34:36 

    >>1
    タトゥーに憧れるはするのか。自分にはない感覚だな。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 12:35:57 

    >>1
    コスパ感覚というか普通のリスクヘッジ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 12:42:47 

    >>1
    これって、Z世代だけじゃなくて、全世代のほとんどの人の考え方だと思うけど?

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/23(水) 12:43:33 

    >>1
    シールでいいじゃんね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 12:47:31 

    >>1
    コスパ感覚ではない。
    常識的な思考してるだけ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:26 

    >>1
    どんなデザインでも時代遅れになるもんね
    それで正しい
    💘

    こういう古臭いタトゥ入ってる中年痛々しすぎるでしょ
    皮膚もたるんでもともと何のモチーフだったのかよく分からなくなるものもあるし

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:18 

    >>1
    ヒップホップもタトゥーも日本の文化じゃないから音楽として好きなのはいいけどタトゥー入れるのは別問題
    日本ではヤ◯ザもんが入れる刺青という文化しかない

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/23(水) 13:05:07 

    >>1
    アーティスト…

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/23(水) 13:16:17 

    >>1
    外国人、アーティスト、ヤクザ以外の刺青ってクソダサいよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/23(水) 13:16:45 

    >>1
    それコスパって言わないよね
    リスク回避では

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/23(水) 13:59:42 

    >>1
    彫刻が得意だったから将来の選択肢に彫り師になりたい願望あって、直接彫り師の人にも話を聞きに行ったくらい真剣だったけど、温泉がめちゃくちゃ好きで多分これは一生変わらない好きだと思ったし、彫り師が自分でやってないのは如何がなものかと思って止めたた。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/23(水) 15:44:50 

    >>1
    タトゥーまみれはバカ発見機だから庶民には便利。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/23(水) 16:42:43 

    >>1
    世代がどうとか関係あるか?
    入れる輩の程度はたいがい知れてんだろ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:04 

    >>1
    そうそう。今外国人アゲで『タトゥーは海外ではファッション』みたいに言われてるけど、とんでもない。

    私欧州に20年以上住んでたけど、きちんとしたエリート系の家庭でタトゥーを入れる親も子も一人もいませんでしたよ。あれはスポーツ選手とか一般枠から外れた人間か下級層の人が入れてるだけです。耳のピアスだって男性は開けません。今でも意外と保守的です。

    若い人は将来外国の人と知り合って結婚する可能性だってあるんだから、入れない方が良いです。ヨーロッパでは基本キワモノ扱いなので。


    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/23(水) 19:23:59 

    >>1
    そうだぞ。スーパー銭湯も温泉にも行けない中年期以降なんて悲しいだけだぞ。

    ってか、一回入れると10年位で色の入れ直ししないと汚くなっていくからな。
    そんな覚悟はなかろう。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:59 

    >>1
    タトゥー入れて自由に生きられるのは選ばれた人間だけだよ
    ただの一般人は憧れて真似したりせずに労働頑張るしかない

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:30 

    >>1
    一人暮らしの娘が久しぶりに帰ってきた
    腕にタトゥー… すぐ消えるものだった

    ガチで入れるわけないやんって

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/23(水) 22:24:44 

    >>1
    昔からいつの時代も今時の若いもんはなんて言われてきてるけど最近の若い子って冷静に物事考えてる子多いね。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/24(木) 05:55:51 

    >>1
    若い子意外と計画性あるよね。氷河期世代と違って柔軟性ある

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/10/24(木) 09:54:57 

    >>1
    そうそう健康診断とかでタトゥー見られてるからね
    婚約破棄も結婚前のブライダルチェックで相手の親からだから
    みんな言わないだけで

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/24(木) 11:09:08 

    >>1
    タトゥーも流行があるからね
    昔の柄のとかダサすぎ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/24(木) 12:02:16 

    >>1
    保険に入れないのとMRIもできなくなるのでは。

    +0

    -0