ガールズちゃんねる

気が強い人が多そうな職種

1450コメント2024/10/30(水) 06:49

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 09:45:50 

    保育士
    幼稚園教諭

    こう言っちゃあれだけど、学生時代いじめっ子でした?みたいな見た目、雰囲気の人多い

    +576

    -23

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:44 

    >>25
    苛められっ子には務まらないとは思う
    おとなでも子供に舐められやすい人いるし

    +210

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:22 

    >>25
    めちゃくちゃ意地悪な女が敬愛短気大学ってとこに進学してた
    保育士になったらしい
    子供たちはストレス発散の八つ当たり要員にされてそう

    +178

    -10

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 09:49:30 

    >>25
    クセ強の子供や保護者とも上手くやらなきゃいけないし、ベテラン保育士も性格キツいし、いじめっこには向いてると思うよ。

    +158

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 09:50:12 

    >>25
    キツいよね。親と先生と関わりならまだ良いけど、保育士や教論が子供のママ付き合いになるとキツい。

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 09:51:01 

    >>25
    身近で保育士、美容師、看護師なった人達いじめやってた人やヤンキーばっかり。

    +178

    -6

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 09:53:31 

    >>25
    まあ、一理ある。私は幼稚園教諭してたけど、まだ残ってる元同僚や園長は絵に描いたような意地悪だよ。私はそこに居られなくて辞めた、てか嫌がらせ凄かったし。

    +100

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/23(水) 09:57:04 

    >>25
    いい先生、優しい先生がいる園もあるんだけどね。それは園長も厳しいなかにもちゃんと職員や園児、親を大切にしているのもわかる。下を育てるのも上手だし、職員の年齢層も幅広い。

    ダメなのは園長が根っからのいじめ気質。いい先生、優しい先生は2年もたないで辞めていく。

    +100

    -3

  • 144. 匿名 2024/10/23(水) 10:02:58 

    >>25
    もちろん全員が全員そうではないけど、いい年して幼稚な嫌がらせしてたり、その腰巾着になって上手く立ち回ろうとする人は学生時代もそんなポジションだったんだろうなと思う


    もしくは、荒波に揉まれて自衛のために強くなった人もいる。
    嫌味を倍の嫌味で返り討ちにできるようになる

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/23(水) 10:04:20 

    >>25
    主任級の先生とボスママって、雰囲気一緒だよねw

    +58

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/23(水) 10:12:19 

    >>25
    預ける前によく見たほうがいいのは、先生の離職率と子どもの人数が定員割れしてないかだね。あとは、平時の保育を見学させてもらう。説明会や行事は取り繕うから。

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:15 

    >>25
    私に嫌がらせして来た子も保育士になり、双子出産したわ…。
    いつだったか市の広報に「小学生の頃、お友達が困っていたので助けてあげました。」と…😑
    40代になっても地元のママ友、子育て界隈で威張り散らしてます。

    +64

    -2

  • 203. 匿名 2024/10/23(水) 10:19:00 

    >>25
    気が強くなるってのはあると思うよ
    モンペ対応しながら言うこと聞かない子供達何人もの命預かってるしね
    それ言ったらどこの職業にも性格悪くて意地悪な人なんているよ

    +47

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/23(水) 10:21:29 

    >>25
    クラスでいじめの主犯格だった人
    確かに保育士なってた

    +45

    -3

  • 222. 匿名 2024/10/23(水) 10:23:21 

    >>25
    新卒でいばってられるね、子供相手だし

    +3

    -8

  • 247. 匿名 2024/10/23(水) 10:29:45 

    >>25
    子供や病人や弱い人相手の仕事は、ただ優しくて寄り添える人だと、相手側も察していいように利用しようとしてくるのよ
    特に子供は家で見せる顔とは全く違う顔を外で見せるから
    柔らかさと厳しさをしっかり見せないと統率とれない

    +53

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/23(水) 10:47:40 

    >>25
    前の職場に派遣で来てた当時20代の元保育士の子、同じ派遣の40代の人が気に入らなくて辛く当たりまくり、その人自殺未遂起こしてそのまま辞めてったわ
    ヒステリックに当たり散らしている様子は控え目に言っても基地外みたいだった

    +38

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/23(水) 10:52:02 

    >>25
    小学校教員

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2024/10/23(水) 10:59:23 

    >>25
    子どもの同級生のママさんで何人か保育士いるけど、みんな苦手
    グループ作って目立つ感じだけど、その他の人には挨拶もしない目も合わせない

    +17

    -3

  • 368. 匿名 2024/10/23(水) 11:35:25 

    >>25
    基本的に、人を支配したい
    お山の大将タイプがなりがちの職種だからね…
    長く居る先生たちはやっぱり一癖も二癖もある。

    +42

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/23(水) 12:36:03 

    >>25
    うちの地元のいじめしてた女子も保育士になってた。
    同窓会で再会した時、大人になって変わったのかと思ってたら、当たり前のように気に食わない子を輪に入れないようにしたり、来てない子の悪口で盛り上がったり保育士になっても何も変わってなかった。職場でも同じことやってるんだろうな。

    +40

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/23(水) 13:19:03 

    >>25
    絵も描ける、ピアノも余裕で出来る、それなりに子供相手も出来る。で保育士になれば?と学生の頃言われたけど、ならなくてやっぱ正解だったかもだ

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2024/10/23(水) 14:29:54 

    >>25
    分かるー目つきがね鋭い先生いるわツーンとしてて絶対好き嫌いで仕事してない!?馴れ合い?
    ほっそーい、眉でね
    色黒でねー
    園長先生の姪っ子先生

    +1

    -4

  • 671. 匿名 2024/10/23(水) 17:14:18 

    >>25
    元幼稚園教諭だけど
    ほんとに自分が一番偉いって勘違いしてる人いるよ。
    あと保護者から見て感じ良くてハキハキしてる先生は大体裏でめっちゃこわい。気が弱そうで声小さい先生は優しい。でもそんな人はすぐ辞めていく。
    ヤバイ奴ばかり残る。

    +46

    -0

  • 739. 匿名 2024/10/23(水) 18:14:57 

    >>25
    二度と関わりたくないと思った悪魔のような高校時代の友達がまさに保育士目指して進学してた

    +21

    -0

  • 814. 匿名 2024/10/23(水) 19:10:35 

    >>25
    保育士は性格悪いよw

    +19

    -0

  • 825. 匿名 2024/10/23(水) 19:25:29 

    >>25
    保育園の先生漏れなくみんな苦手だったわ
    大人のくせに攻撃的すぎる
    保育士によって園の治安左右されるから怖い

    +10

    -1

  • 856. 匿名 2024/10/23(水) 19:53:42 

    >>25
    芸能人の子供が通うような保育園幼稚園インターナショナルスクールもいじめっ子気質の方が働いてるのかな?

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:12 

    >>25
    ほんとこれ。
    意地悪で噂好きな人が多い。

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:04 

    >>25
    うちの園のオフィス(事務)スタッフも、優しい人はすぐ辞めて、
    残ってるのは意地悪で気が強いおばさんばっかり。

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:54 

    >>25
    陽キャが多いよね。保育士だけじゃなくてここに挙げられてる職業は。

    +3

    -2

  • 1022. 匿名 2024/10/23(水) 22:35:13 

    >>25
    >>70
    あんまり頭良くなくてもやれちゃうもんね
    専門性は尊敬するけど

    +14

    -0

  • 1173. 匿名 2024/10/24(木) 01:54:37 

    >>25
    地元で陰湿ないじめっ子が保育士やってる
    学生時代はいじめてる人の机を校庭に出したり、いじめ被害者を加害者に仕立てあげてたりしてたよ
    もちろん子供の頃からの夢で自分より年下の子をよく可愛がってた子もやってる
    でも本当に子供好きなんだなって人はなんとなくわかったりする

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/24(木) 07:31:20 

    >>25
    頭が良くないが故に失礼で
    無駄に自己主張して来るタイプが多い
    普通の企業勤めでは出会わないタイプ

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2024/10/24(木) 08:28:40 

    >>25
    ひっどいイジメしてた同級生が保育士になったと聞いて怖かった。
    保育士になってる友人って申し訳ないけど何か一癖ある子ばかりだし、いざ自分の子を預ける時怖いな…って思ってる。

    +5

    -1

  • 1413. 匿名 2024/10/24(木) 11:55:05 

    >>25
    短大保育科で当時、いじめられました。

    +0

    -0

関連キーワード