ガールズちゃんねる
  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:28 

    >>1
    パワハラセクハラから守ってくれる所のほうが珍しい
    どこへ転職しても同じ

    +115

    -4

  • 953. 匿名 2024/10/22(火) 03:36:02 

    >>950です続き。長文に長文ですが。

    >>122
    性別で区切るからいけないんだよ、加害者も被害者も。性別は関係ない。
    オッサンは汚いがオバサンは違うとか思ってる時点で逃げ論の希望論かなと思う。

    おっさんとおばさんとかじゃないだろう。獣の皮を被ったナニカですよ。
    「35歳の女性は高齢者ですね」と答えた49歳おじさんトピも前にあったが…これもね頭の中身を見てもらえだよ。若い男性にイケる思ってるオバサンはこれと大差ない。
    「35歳の女性は高齢者ですね」と答えた49歳おじさんの“結婚観”
    「35歳の女性は高齢者ですね」と答えた49歳おじさんの“結婚観”girlschannel.net

    「35歳の女性は高齢者ですね」と答えた49歳おじさんの“結婚観”...


    ちなみに今回お局って事で独身だからだ!とか既婚未婚で括る人が出そうなので書いておこう思うが、既婚未婚は関係ないですからね勘違いするのに。
    ガルでも少し前にトピ化してたけど大学生の息子と娘がおられるらしい既婚者の52歳の女性が元同僚の男性(30代)に一方的にメッセージを送る職場まできてストーカー行為するとかして捕まった事件もあったし。

    >>503
    >そういう事された人って辞めたりせず総務部に相談してたよ
    その通りで、今現代はセクハラに関しては厳しい対応(被害者が男性で加害者が女性であっても)を企業はしてるので相談するのは有効的になっております。
    外部機関を設けてる会社も今や当たり前になってきましたしね。

    総務、人事、上司、役員のどなたか、外部機関の複数に言った方が握りつぶしされないから安全パイだとは思う。
    仮にこの中にセクハラ加害者がいたとしたら(例:人事部部長が加害してきた)、ソコだけ避けて他の複数に相談する。

    >>81
    >パワハラセクハラから守ってくれる所のほうが珍しい どこへ転職しても同じ
    そんな事ないわ。ガルってほんと極論好きだね。

    ガルちゃんでさえ、“セクハラされたと若い子が大騒ぎして仲が拗れた同期の男の子を貶めようとしてる”“むかつく上司がセクハラで首になったの見た事ある”みたいな話が多く上がってるじゃないの。

    今は企業は企業自身を守る為にコンプラ厳しいので、セクハラやパワハラには目を光らせてるのよ。
    だから逆に上司が部下に気を使いすぎて叱れない奴が多くて~若者が叱られないから調子に乗って~とかガルちゃんでも愚痴多いですよね?

    なのにこういう時だけ「パワハラセクハラから守ってくれる所はそんなない」とか、また矛盾多いのガルちゃんだなって思わ。ご都合主義の切り貼りかなと。

    上司が気を使わなければいけないほどに重視されている事柄なのよ。
    なので「パワハラセクハラ問題に対応してくれる企業」の方が圧倒的に多いということ。でも告発してくれないと上司や会社は動きようがないので被害者側も声を上げてほしいなのです。

    >>1の事例は今から5年ぐらい前の出来事なのに旧体質だったのか…上司が上手く忠告出来なかったようでかえって悪化しちゃったあたり、時代に沿う能力低い会社だったのでしょうけど。
    (そもそも今から5年ぐらい前でも上司たった1人に何とかさせようとする体質がもうやり方古過ぎ。こういうのは部署跨いでチーム組んで対応にあたるから本来は。)

    私は今は独立してフリーランスしちゃってるけど、過去に会社員の時に部下もいた立場だった為、セクハラやパワハラ相談された事が多々あった。
    苦労も沢山あったけどこれのおかげで私は加害者にならないよう心から弁えようとほんと思ったよ。被害者でも加害者でもない間に挟まれてた第3者だからこそ見えてきたことが多かった。

    会社は裏ではめっちゃ動いてたし、加害者側は辞めなくても給料はもう暫く上がらない評価になってしまってたり、部署異動はしてなくても今後のプロジェクトからは外されてたり、罰といえるような事は実はなかり受けてる。もう会社での出世ないだろ状態で転職した方が早いだろうなっての多い。

    ガルだと漫画みたいな断罪劇を想像してるんだろうけど、あんなのやると加害者が被害者に何するか分かったモノじゃないので、もっと隠密に動いてなものなのよ。

    加害者クビに出来ない、何かそれらしい理由を拵えて異動させたりしなきゃいけなかったりで時間掛かるがあったりなのは、日本は法律的にも「従業員の方が経営者・企業よりも手厚く強く守られてる」なので問題行動した社員だとしても、犯罪犯したとかよっぽどの事じゃないと解雇できない。
    米国や欧州みたいにレイオフできんのですわ。

    言い方は意地悪かもしれないけど…弱者の強権持ってるのよ日本の従業員って。それを有効活用できるかどうかで生きやすさは格段に違ってきますよ。

    +2

    -15