-
353. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:12
>>351
それ、全員万遍なくじゃなくて個人的に聞かれてるってことでしょ?業務に必要だから聞かれてるわけじゃないよね?
じゃあ最初から業務以上の友達関係を求めてますってアピールして入ってきてるってことだから、断らないのがアウトだと思う。
なんでライン教えないといけないんですか?でいいじゃん
ライン教えないと仕事に差しさわりがある、出世に響く、働きづらくなるかもよ?って言われたのなら話は別だけど+1
-16
-
355. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:11
>>353
何?
断らない男性社員の方が悪い、お局は悪くないって言いたいの?+10
-1
-
363. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:19
>>353
いやそんな事私に言われても…+3
-0
-
378. 匿名 2024/10/21(月) 18:26:46
>>353
新入社員がお局に「なんで教えないといけないんですか」なんて言えないよ+8
-0
-
394. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:04
>>353
ハラスメント問題の根底には、先輩後輩や上司部下という、関係性上断りづらい縦社会という土壌があった上でのことって理解してる?そして、業務上必要のないことなんか役職がなくても社会人やってりゃ身について判別がつく基本的なことなんだから、その会社のコミュニケーションツールとして何が必要かどこまで必要かということにまだ疎い新入社員に有無を言わさず勝手に追加した時点で落ち度は加害者にしかないよ。
あと、断ればいいじゃんという考えもあえて否定させてもらうけど、まともな大人は余程のことがない限りわざわざ日常に波風を立てたくないんだよ。自意識過剰、考えすぎ、そんなつもりじゃないよwと扱いづらい人認定されても、他の人とやりづらいでしょ。+7
-0
-
406. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:56
>>353
どういう立場からの意見?
まあ、「いや〜個人情報はちょっとwなんなんすか?」とか言えちゃうような男性には
最初から行かない気もするし+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する