-
1. 匿名 2024/10/21(月) 14:48:00
近所に子供と同じクラスで問題児な子がいます。
以前にもピンポンダッシュされた時期があったり、勝手に玄関に入ろうとしたあげく『クサッ』と言ってきたり、敷地内に勝手に入って来て飼っているメダカの赤ちゃんをいじられて殺された事がありました。
注意しても直る子じゃないし、大切に育てていたメダカを殺されたので頭に来て、
『もう〇〇と遊ばないで!』と子供に伝えました。
子供は約束を守って遊んでいませんが、子供の交友関係に口出しをして良かったのかなと考える事もあります。
皆さんは特定の子と遊ばないでと言ったことはありますか?+112
-3
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:25
>>1
これは言いたくもなる事例だわ+112
-0
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:49
>>1
前にもトピ立てた?
なんか読んだことある話+8
-2
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 14:50:59
>>1
さすがにそこまでの子なら言うかも。ただし理由もはっきり伝える。こういうことをするからダメだと+88
-0
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 14:54:36
>>1
こればかりは場合による。でも普通は問題児と仲良くしてても暴力振るわれたりして、まともな子なら自然と疎遠になるパターンも多い。陰でカツアゲされてたりのケースもあるから、まずは子供によく話を聞くかな。+26
-0
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 14:55:30
>>1
メダカをころされたって、許していい話じゃないよね。
それはお子さんを近づけちゃいけないわ。
児相にも通報したくなるレベル。+57
-0
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 14:55:52
>>1
問題児ってか犯罪者予備軍の間違いでは?+24
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 14:56:17
>>1
それってむこうの親は知ってるの?
親もやっぱヤバいやつなんかな+12
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 14:57:20
>>1
言うよ!親がやばめな人で、飲酒運転平気でする、ゴミの不法投棄などなど目撃して絶対に関わらせたくないし関わりたくない。+15
-0
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 14:58:26
>>1
これは言うケース。よその家の生き物殺すような人間と関わってほしくないから。+25
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 15:01:53
>>1
許さなくていい案件やん+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:24
>>1
メダカ殺されるってかなりの事だからまずは学校に相談する。
そしてこどもにはやんわり言うかな。(顔に出そうだけど…)+14
-0
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:00
>>1
お母さんやお家の人と連絡取れない子とはお家で遊ぶ約束しないでって言ってあるよ。
どうしても遊びたいなら公園で。
+11
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 15:10:29
>>1
私は、多少子供の友達や同級生が家の中で騒いだりヤンチャな子だったりしても遊ぶな!って言わない派だったけど
子供の同級生のA君B君C君がグルになってうちの子供をからかって喧嘩になる事件があってからは、子供に「あなたがまた辛い思いをするのが嫌だからA君B君C君とはなるべく関わらないようにしなさい!また同じことが起きるよ!」って口出ししたことある
多少の性格の悪さやマナーが悪くても目を瞑るけど、
集団でからかうとか嫌がらせとかいじめに近いことされたら許さない+24
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 15:18:41
>>1
まだないけど、主の立場なら言うわ+4
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 15:22:22
>>1
遊ぶなとは言わないけど日本人で鼻ピ開いてる子供いて引いてる+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 15:26:22
>>1
私は言わない。けど主のこれはひどいから仕方ない。ここまでの子がいたらまず学校に言うけど学校外の事は遊ぶなと言うしか解決しないよねきっと…+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:35
>>1
人んちのメダカとか生き物を大事にしない子って、人にも意地悪だよね。+4
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:52
>>1
言いましたよ。
近所の子ですが、土日に庭で遊んでると勝手に入ってきて、挙句兄弟も呼んでくる。
夏なんて水遊びしてる時に来て水鉄砲でうちの旦那びしょ濡れ(私服だった)にしたり、友達同士集まってお菓子食べてれば勝手に取ってったり。
花火してる時に来て勝手にライターで火をつけたの見て出禁にしようと心に決めた。
親がすみませんとか一言言えたならまだ我慢出来たけど、親は挨拶も無けりゃ子供探しに来て「ガルオ!帰ってきなさい!」のみ。
あの子だけはダメ、庭にも入れない、来たら親を呼ぶように伝えた。
娘がその子にもう来ないでって伝えたみたいだけど本人は何でダメなの?って言ってたらしい。
危険な子は居るよ、主さんのケースは言っていいと思う。
危ないよ。+20
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 15:46:06
>>1
これは言っていいと思います。本当なら親にも学校にも行った方がいいよね。+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:00
>>1
そのレベルなら普通に遊んじゃダメって言っていいよ+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:49
>>1
遠回しにお母さんと連絡取れない子は遊べないよと言う。
大抵、放置子とかマナーの悪い子はお母さんの顔も知らないし、参観日であったりしてもあいさつもしないし、連絡もないような人が多いから。+14
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:07
>>1
これはお子さんの為にも親が介入していい話だと思う
私も子供の人間関係は余程のことを除いて見守った方がいいのかなと思ってた
家に遊びに来ても理由つけていつまでも帰らないし、お菓子や飲み物も「おかわりちょーだい」って子
うちの子が他所の家でこんなことしませんようにってハラハラしながら過ごしてたけど、中学生になったら落ち着くどころかエスカレートするよ
交遊範囲が広がるのもお金を持って遊びに行く機会があるのも経験だと思う
だけど夜の9時とか10時まで帰るのを引き止めてまで遊ぶのはありえない
その子と遊ぶな!じゃなくて、今年いっぱいは友達とご飯食べに出歩くのは禁止と言って本人に罰を与える形で人間関係を自分で考えさせた
あの子と遊ぶなと親が言えるのは小学生のうちだけだよ
私はもう少しちゃんと口出ししたらよかったと思ってる
そういう子とつるんでるだけで問題児の巻き添えをくらうかもしれないリスクをちゃんと考えないといけなかったんだって後悔してる+11
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 16:15:32
>>1
私が小さい頃、母親に「あんまりAちゃん(自身の弟妹をこっぴどくいじめていた問題児)と遊んじゃダメだよ」と言われ、「良いところもあるし悪い子じゃないのに😡」と反抗心を抱いた事がありました
結局、Aちゃんが私のおもちゃを何回か盗み、親同士が話し合いをしたあと交流はなくなりました(その後Aちゃんは高校中退、怪しい商売を勧めて来たりするアレな人化)
言うことを聞いていればおもちゃを盗まれることもなく、ショックも受けなかったのに……と後悔した思い出があります
お子さんを守る為にも、言ってあげた方がきっと良いと思います+6
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:23
>>1
ある。
うちは年の離れた兄弟なんだけど、迎えに行くのも難しいから家で遊んでくれた方が逆に助かるって時期があった。
ほとんどの子は赤ちゃんを可愛がってくれて、赤ちゃんが起きちゃうから静かに遊ぼうぜって言ってくれるような優しい子ばかり。
親御さんも、いつもお邪魔してばかりで…赤ちゃんがいるからこそ今日はうちに遊びに来てよと言ってくれるお互い様が成立する間柄。
それに安心してすっかり油断したよ。
途中からそこに加わるようになった子が
「赤ちゃんうるさい!」
「(上の子に向かって)お母さんに赤ちゃん連れてどっか出かけてきてって言って!」
だった。
子供とはいえもう小5。
人の家に頻繁にお邪魔してる分際で何を言ってるんだと大人げなく腹も立ったし、息子には自分の弟がそんな扱いされてどう思うのか言って距離を置くよう仕向けさせてもらった。
約束もなく来たら(あなたの)お母さんから何も言われてないからダメだよと言って家には入れなかったし、遊ぶ時は公園で遊ばせた。
後から耳に入るのはその子の問題行動の数々。
学年が上がると更に問題行動が目立つようになったから、あの時ストップをかけておいてよかったなと思ってる。+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する