-
7. 匿名 2024/10/21(月) 12:34:19
全く同じこと思ったよ。なんなら現在進行形だよ。大手を2月に離職、発達もあるし不登校だし常に悩みっぱなし。なんとか踏みとどまって色々模索してるけど消えれるなら消えたいよ+328
-11
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 13:52:36
>>7
発達不登校なら発達不登校専門の放デイとかもあるよ。
平日10:00〜16:00までで車で送迎してくれる。小学校の勉強サポートや英検や漢検の対策してくれたり、中学生だと通信高校進学に向けたサポートしてくれる。+28
-1
-
136. 匿名 2024/10/21(月) 14:05:32
>>7
128さん、アドバイスありがとう。我が子はもう高校生で通信制に在籍とはありますが中学からの不登校…高校への進学を機に少しでも寄り添えたら、と仕事も辞めました。仕事辞めて登校練習に付き添い登校したりもしてます。中学よりかは少しだけ行く時もあります。学習障害もあるし、この先の将来が近くなり沢山悩みます+44
-1
-
157. 匿名 2024/10/21(月) 14:57:58 ID:pjSUPbAAFG
>>7
私も始めたばかりのパートを子供の不登校を理由に辞めるしかありませんでした。
会社に事情話したらすごく理解をしてくれて、落ち着くまでは(行けるようになるかもだから)お休みという形で待ってるよと言ってくれた。
でも半年、1年と経っても変わらず
これ以上は申し訳ないと思い辞めました。本当にしんどかった。
消えたいという気持ち分かります!学校の先生と話してても涙出てきたり。
本当にこんな事思ってはいけないんだけど、自分は子供を産むべきでなかったのではと思ったり。(自分が子育てに向いてなかったのでは、という思いからです。とにかく自分を責めた時期もありました。)
うちもおそらく発達と知能的に遅れがあるのだと思うけど、母子分離不安やら感覚過敏が強く出てしまい、検査すら受けれないので診断すらついてません。先が全く見えません。
今は子供(高学年)も一人で家に居れるようになったので、週に2日、4時間程度パートへ行ってます。子供を置いていくことに罪悪感はありますが、まず母親である自分の精神安定の為には少し外に出ないとと思って始めました。いい気分転換になっています。
学校って、思っている以上に受け身ですよね。
こちらが積極的に動いて働きかけないと、不登校支援に関する情報もあまり教えてくれません。放デイの情報なんかもこちらが「放デイを検討しようと思う」と言ってやっと資料を貰えました。「こんな施設もあるんですよ」って早い時期に参考に教えて欲しかった。
同じ様な境遇の保護者さんとかが近くに居たら色々聞くといいと思います。+95
-14
-
158. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:06
>>7
発達障害の遺伝は夫からですか?
生む前に遺伝の心配しなかったんですか?+1
-17
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する