-
2. 匿名 2024/10/21(月) 12:31:42
みんなとそこそこ上手くやる授業
コミュ力授業+113
-5
-
159. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:17
>>2
タブレット学習が始まってからグループディスカッションとか凄い増えた。小学生も中学生も自分の意見とか言えないと大変そうだなと毎回思う。
でもそうやって自分の考えを発表する機会が増えたからか、高学年の算数とかで先生が質問したら皆手を挙げてるし、回答が間違えでも誰も笑ったりしないで正解を教えあってるからそれが合わない子はしんどいかなと思う。+56
-0
-
185. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:39
>>2
人前で喋れない子にはきつい時代になったよね
うちの子の通う中学校では、毎日一人ずつ交代で朝にスピーチがある。五分程度。
内容は本当になんでもよくてゲームでもVTuberとかでもいいんだけど、人前で話せないタイプにはかなりの苦行。
授業中に発表しないと通知表は4以上付かない。賢くても生徒会役員するようなリーダータイプじゃないと評価されない。
コミュ障には生きづらい。+62
-0
-
255. 匿名 2024/10/22(火) 03:06:41
>>2
みんなと仲良くやれって教えるから仲良くない人を虐げる
仲良くしなくていいからそういう相手を尊重する
そういう教育がされてない
それどころかあれはダメこれはダメって集団にそぐわない人を排除するやり方しかしてないから当然自分らにそぐわない人は排除しようとする
学校という環境が腐ってるんだよ+18
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する