-
1. 匿名 2024/10/19(土) 23:25:49
扶養内でパートをしており、夕方には帰宅します。
専業主婦の時は家事育児100%私1人でした。
パートを初めても家事育児100%私で、ただただ疲れてしまいます。
夫も仕事で疲れているだろうし帰ったら何もしたくないのはわかりますし、今まで家事育児は私1人でしていたので、突然アレしてコレしてと言われるのも嫌だと思います。
ただ、疲れてきました。
短時間でもフルでも、お給料をいただいている働いている皆さんの旦那さんは家事してくれますか?
パートだから家事は100%自分がしないといけないですか?
+94
-12
-
5. 匿名 2024/10/19(土) 23:27:52
>>1
家庭によって違うでしょ。
旦那と話し合うしかないのでは?+39
-3
-
11. 匿名 2024/10/19(土) 23:29:24
>>1
ご主人は自分から手伝ったりしないの?
それなら毒夫かしらねぇ
私の主人は定年後は私しかパートしてないけど積極的に家事してくれるよ
私からお願いしたことはないです+3
-11
-
12. 匿名 2024/10/19(土) 23:29:52
>>1
パート始める前に話し合いしないの??
専業主婦なら家事100%でもしかたないけど、
生活は余裕あって旦那さんが贅沢したい為に旦那の反対押し切ってパートしてるわけじゃないなら旦那も家事やるべき+34
-8
-
14. 匿名 2024/10/19(土) 23:30:40
>>1
そういう旦那さんはどれだけ妻が疲れていても「たかがパートだろ」と思ってる
主さんが正社員になって旦那さんより稼がない限り絶対に家事も育児もやらない
だって「俺のほうが稼いでる」んだもん
正社員だろうとパートだろうと労働時間に見合った家事育児の分担は必要なのにね+99
-3
-
23. 匿名 2024/10/19(土) 23:33:48
>>1
普通に夫婦の話し合いが足りないだけ
+8
-0
-
28. 匿名 2024/10/19(土) 23:35:38
>>1
フルタイムだけど、家事100%私だよ
私たぶん早死にすると思う+25
-0
-
29. 匿名 2024/10/19(土) 23:36:05
>>1
正社員の時から旦那はゴミ捨てしか
しなかったよ。
いまは扶養内だけど同じくゴミ捨てだけ。
たまに調理後のフライパンとか洗ってくれるけど
汚れ落ちてないしシンクは水浸しか泡だらけだから
かなりムカつく。
けどこっちからは何も言わない。
その分向こうからも何も言わせない。+17
-0
-
31. 匿名 2024/10/19(土) 23:36:31
>>1
パート代で食洗機やガス乾燥機、ルンバとか買って自分が楽すればいい
それかPanasonicは家電のサブスクやってるから手頃よ+8
-0
-
37. 匿名 2024/10/19(土) 23:38:29
>>1
パートは立場的に微妙だよね💦
私は家事はなんとなく頼みづらかったから子どものお世話をお願いしたよ
公園で遊んできてもらうとか習い事のお迎えとか
あとお風呂掃除とか時間がかからない家事とか+9
-0
-
38. 匿名 2024/10/19(土) 23:38:45
>>1
家事はほぼ私ですね
正社員で働いています
その代わりお給料はほぼ自分に使ってます+6
-0
-
57. 匿名 2024/10/19(土) 23:48:43
>>1
ほぼ100私。でも手抜きしたり、家電に頼ったり、たまに外食で楽するよ。+4
-0
-
59. 匿名 2024/10/19(土) 23:49:35
>>1
子供が産まれる前までは正社員だったので家事は分担してた。
産まれても子育てという重要な仕事があるので家事の分担はそのままだったよ。
全部やってとも言われなかったし、私も全部やろうなんてこれっぽっちも思わなかった。
何で専業主婦になるとみんな全部やろうとするのか不思議なんだけど。
普通の仕事より乳児の子育てのが時間が不規則すぎるじゃん。+9
-1
-
66. 匿名 2024/10/20(日) 00:02:31
>>1
今まで家事育児は私1人でしていたので、突然アレしてコレしてと言われるのも嫌だと思います。
いや、主に限界が来たならこれからは二人で分担していかないと仕方ないでしょ
夫婦なんだから信用してそのくらい話し合いなさい+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/20(日) 00:11:28
>>1
私は週4日の4時間パートだけど
旦那が下の子幼稚園に送って、ゴミ出し
土日のごはん作りはやってくれます!
+2
-3
-
85. 匿名 2024/10/20(日) 00:42:38
>>1
旦那にやってもらおう。
働いてるのに100%負担っておかしいよ。
しんどい時に支えあってこそ夫婦じゃ無いの?+1
-1
-
90. 匿名 2024/10/20(日) 01:12:36
>>1
子育て終了してて夫婦ふたり暮らしなので家事は100%私です。しかもダンナ腰痛持ちなので駅まで朝晩車で送迎もしてます。大型犬の世話もすべて私。義母が飛行機の距離で老人ホーム入居してるけど、私がパートのお金で1人でお見舞いいってま~す。扶養内ギリギリ稼いでるけど生活費に入れるわけじゃないし、外食も惣菜もO.K.だからまあいいや。+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/20(日) 06:56:45
>>1
疲れるよね。
一人暮らしなら家事するんだから旦那もやる気になればできるよ。
やる気にならないのは妻が、やるから。
話し合ってやらなそうなら家電にやらせるといいよ。
ルンバ、食洗機、乾燥機付き洗濯機で家事をめぐる夫婦喧嘩は確実に減る。+3
-1
-
114. 匿名 2024/10/20(日) 07:12:31
>>1
我が家もそう。何だったらビールとって、とかご飯おかわりとか言ってくる。今までは文句言いつつやってたけど、扶養外れて働くようなってから、どう考えても私の負担が大きすぎるから自分のことは自分でやれ、もっと家事やれって言ってる。+2
-0
-
115. 匿名 2024/10/20(日) 07:40:07
>>1
扶養内だったから100%私
でも旦那ぬパートを見下されてる感覚が嫌で少し前に扶養抜けてフルタイムパートにした
働き損だけどパートだから融通がきくし家事育児もなんとか出来てる
もう少し子供が成長したら正社員になりたい
旦那と同等な立場になって「働いてるから」を理由に家事しない旦那を黙らせたい
俺より稼ぎ少ないと言われればそれまでだけど+1
-1
-
121. 匿名 2024/10/20(日) 08:28:38
>>1
洗濯2回とゴミ捨てお茶碗洗いはしてくれる
子供3人いて全部ひとりはきつい
主も話し合って手伝ってもらいな+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/20(日) 08:37:15
>>1
100%私。+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/20(日) 09:24:40
>>1
家庭による ウチは昭和の熟年夫婦だし育った環境の影響もあり夫は何もしません 御願いした事なら少しやる程度
稼ぎは全て私に渡します 彼には小遣いを少し渡します 煙草と弁当と水筒 仕事で使う物は家計から出します
飲み会などは家計から出しますが年に2回あるか無いか程と少ないので助かってます
家事は私がやって不満は無いです+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/20(日) 10:16:08
>>1
こうあるべき!と他人が言おうがその夫婦が納得していれば問題ないし家庭による
うちは子無しフルだった時は家からゴミ捨て場までゴミを持って行く事以外は自分がしていた
妊娠するにあたって仮に専業になっても今までみたいに家事ができないし夫の負担が増えるがそれでも良いのか、育児も2人でするものだと思うし、そうでないなら私は子供は要らないとハッキリ言った
専業経て今は扶養内パートだけど、土日祝かつ夫が休みの日のご飯作り、掃除の一部は夫
未就学児+新生児双子を日中ワンオペで見ていた時は子供と自分のご飯くらいしか家事ができなかったからその時に夫がやるようになったうちの一部が今も続いている感じ
あとは私が夜から仕事してるから私が仕事の日の畳む以外の洗濯(元々夜に洗濯していた)は夫がやっている
これも仕事応募する時に(夜の育児も含めて)こういう負担増えるけど良い?と聞いてから始めた+1
-0
-
145. 匿名 2024/10/20(日) 17:27:21
>>1
フルタイムパート
家事・育児全部わたし
休みの日も旦那は部屋に引きこもってるから週7で24時間ワンオペ
もはやシンママだと思ってるし、給料は全部渡してくれるからもっと金稼いできてほしい+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する