-
1. 匿名 2024/10/18(金) 09:20:00
30代後半で、平日3日くらいのパートを探しています。
ですがよくあるサービス業や飲食は、鈍臭くて向いてない自覚があり候補に入れられていません(大学生の時にバイトしていたが、自分だけ注意も受けやすく、時給上がりにくかったりしたので年取った今はさらに厳しいと思う)。事務の仕事は簿記があるのですが、経験が少なめでなかなか厳しいです…
鈍臭い自覚がある人で穏やかに働けてる方、どのようなお仕事をされていますか?勤務日数などの状況も教えて欲しいです。よろしくお願いします。+273
-46
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:19
>>1
キッズラインとかで家事代行したら??
丁寧にできるなら多少鈍臭くてもできるんじゃない?
+5
-49
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:27
>>1
工場+0
-22
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:08
>>1 鈍臭くてもいいから、気遣いでき人になること!!!
+77
-10
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:50
>>1
接遇?礼儀作法を心得てる丁寧な振る舞いができるなら葬儀屋さん+73
-5
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:08
>>1
介護とスーパーを勧められたけどまだ面接にも行っていない+30
-4
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:26
>>1
サービス業も飲食業も、事務も難しくて、鈍臭くても大丈夫な仕事で、平日に3日って仕事見つからなくないか?+175
-2
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:39
>>1
介護がいいとおもう+13
-23
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 09:30:53
>>1
どんくさい自覚があるから許してもらう職場につくんじゃなくて、自覚があるなら気を付けたらいいのに。そしたら職種も広がるし、Win-Winじゃない?+15
-35
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 09:31:38
>>1
職種よりも人間関係が大切なような気がする。
いろいろバイトしてみて人間関係が良さそうなところに腰を据えたらいいのでは。
+152
-2
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:20
>>1
パートするのを諦めろん。無理しないで。+11
-7
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:48
>>1
月収5万くらい?
家にいて節約したり家族の健康守ったほうがいいんじゃない?+46
-6
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 09:36:08
>>1
どんくさいからこそ飲食店サービス業なのでは?
飲食店にもめちゃくちゃ暇なところとか落ち着いたカフェとかあるじゃん
事務とか企業で働く方が許されないよ
最初は笑われるだろうけどだんだんイライラされる+74
-5
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:13
>>1
金持ち捕まえて専業主婦。+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 09:39:22
>>1
塾の丸つけの人。
今はもういないか。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:10
>>1
鈍臭いってだけならギフト目的の来店が多いお店がおすすめ。急かしてくる人少なかったし、クレーマーとかもいなかったよ。+23
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 09:44:32
>>1
通販のピッキング良かったよ。重いものがあまりない雑貨系が良い。ライン作業とかじゃないから基本1人で黙々とできる。+32
-6
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:25
>>1
司書の資格とって図書館で働いたら?+1
-15
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:35
>>1
鈍臭い自覚があるもう少しで40才パート主婦です
学生時代のアルバイトで飲食店のホールは何度も経験してその頃から動作が早くない自覚はしていました
新卒で銀行に入って仕事が大変すぎました
伝票等を精査するのは遅くて苦労しましたが細々とした事務の仕事は好きでした
出産を機に退職して少しして工場のパートをしたら向いてない向いてない
同時期に入った人と差が歴然として手先が不器用なのもあって早くもできないし下手くそだしでメンタル的にしんどかったです
その後ゆるい事務の仕事を始めたんですが今までの仕事で1番向いてると感じます
忙しくない事務仕事は自分のペースで仕事ができるので楽です
今も続けています
向いてないと思ったら早く次の職場にした方がいいと思います+88
-0
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:28
>>1
スピードないしちょっとボーっとしてるとこあるけど開き直ってます
ネコの手よりはマシでしょ?精神
先輩方にはやや申し訳ないのだが+12
-3
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 09:55:48
>>1
実際に働いてないので参考にならないかもですが
お住まい分からないけど、食品スーパー、ロピ◯のレジはどうかな?
良さそうなところは、現金のみで会計はセルフレジだし、クレジットやポイントカードもなし、なので商品をスキャンするだけでよい
飲食と違って、お客様の状況みたり動き回ったりも少ないから良いかなと+1
-14
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:32
>>1
飲食店で開店前の店内掃除と仕込みのパートしてます。
たまに予約や問い合わせの電話があるくらいで接客することは無いし、掃除も仕込みも同じことの繰り返しなのでやっているうちに慣れて作業スピードも早くなりました。+30
-0
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:49
>>1
市役所で働く。+4
-6
-
171. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:00
>>1
自分のことを知ってるのは自分。得意なこと、好きだから頑張れることは1つくらいあるはず。
それを踏まえて仕事探ししてみては?
私も非常に鈍臭いおばちゃんですが、自分の強みを活かして観光業で扶養パートしてます。+43
-1
-
224. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:34
>>1
鈍臭い自覚があり穏やかに働けている人って、それ仕事内容じゃなく人柄によるものだよ
自覚があるから自分で気をつけたり失敗したら謝って率先してリカバリーしたり、そういう姿勢が評価されて周囲からも認められる。厚意や協力を得やすくなり働き易くなる
私って鈍臭いから〜で開き直る人には手に入れられない場所だよ
欠点を自分でカバーする気があるならどこでもやっていけるし、する気がないならどこ行ってもやっていけないけど、主はどっち?+27
-6
-
244. 匿名 2024/10/18(金) 10:40:08
>>1
大学卒業後はなんの仕事してたの?+0
-1
-
257. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:14
>>1
やり直し
53歳という本当の年齢を描かないと+0
-9
-
284. 匿名 2024/10/18(金) 11:45:50
>>1
事務やってます。
接客も介護士も工場もどれも鈍臭くてイジメやパワハラに遭ったり、正社員からパートに切り替えさせられたりでした。
事務系の職業訓練校通って就活して事務やってます。
会社によってスキルやハードさに違いがありますが、確実に鈍臭くてもできる緩い職場もあります。+11
-1
-
347. 匿名 2024/10/18(金) 16:41:40
>>1
某チェーン飲食をお勧めする
店舗によるんだけど、うちは駐車場も少ないし、駅そば(オフィス街でもなく、ただの快速が停まる駅)の店なので平日ランチはそんなに人来ない
お客さんきたら「空いてる席どうぞー」で好きな席座ってもらって、注文はタブレットだし、配膳はロボットで、やるのは机の片付け(まぁ、細々ドリンク補充したり、グラス前だししたりするけど)くらいよ
店舗によって平日昼のが忙しい店、土日が稼ぎ時の店とかあるから、昼暇なところおすすめ
小さなモール内の店舗とか平日昼間穏やかなので比較的落ち着いてできるよ+8
-0
-
352. 匿名 2024/10/18(金) 17:08:48
>>1
工場!ゆるくて楽!単純作業だし。
シフトも働く時間も自由なので小学生と幼稚園の子持ちとしてはありがたい。
急な休みも人数いるのかして全然オッケー。
多分ここ辞めたらどこも働けないくらい有難い職場。
+10
-0
-
353. 匿名 2024/10/18(金) 17:12:08
>>1
学童保育
週3で資格目指してがんばってます
+6
-0
-
357. 匿名 2024/10/18(金) 17:36:23
>>1
大学病院の医局で働くのはどうかな?
医局の事務職の人たち、出勤時刻は自由だし、患者と接することもない。
病院の普通の事務職ではなく、各診療科ごとに雇っているアルバイトです。週3くらいで募集しています。+7
-1
-
398. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:47
>>1
私も鈍臭いですが、清掃の仕事のパート始めました。
まだ研修中だけど鈍臭い事がもう多分バレてる。
+7
-0
-
407. 匿名 2024/10/18(金) 21:19:28
>>1
介護
体力あって世話好きだったら、だけど
鈍臭くてもなんとかなるよ
うちの職場はたまたま恵まれてるだけかもだけど、大体みんな優しいし粗探しするようなお局もいない+10
-0
-
477. 匿名 2024/10/18(金) 23:36:25
>>1
平日3日くらいなら家で内職でも良くない?
それか近場に農家があればバイトとか+2
-0
-
507. 匿名 2024/10/19(土) 00:31:09
>>1
ドラッグストアの品出し。
2時間ぐらいで募集してるところもある。
他の職種に比べても自分のペースで出来ると思う。+7
-1
-
528. 匿名 2024/10/19(土) 02:07:02
>>1
ショッピングモールに行ってみて暇そうな店舗で働くのはどうかな?+2
-1
-
560. 匿名 2024/10/19(土) 07:37:14
>>1
色んなのしたけど、仕事の種類じゃなくてそこの環境というか人だった
「一か月で覚えてもらわないと困るんですけど!?」って所はクビになった(飲食店)
「半年後には出来るようになってますよ」って所は大丈夫だった(チョコレート工場とコンビニ)
常に募集してて、すぐ受かる所は基本ハードなんだよね・・・
+11
-0
-
571. 匿名 2024/10/19(土) 08:23:19
>>1
さつまいもの収穫の募集してたよ。+0
-0
-
587. 匿名 2024/10/19(土) 09:11:23
>>1
学校で働く会計年度職員
そのなかでも学校事務、スクールサポートスタッフ、ict 支援員、相談員、図書整理員かな
もちろん、手際が良い方が好まれるし、とても素敵な仕事をされる方のほうが多い
でもこの仕事ぶりでも継続で雇用されるのか、って思う人が居たのがこの職
民間と違って利益追求ではないから明確に達成目標がない現場が多い、一人仕事であるため過去の人と比較はされても現在進行形で他者と比較がされにくい、最低賃金募集なので人気がない等があるからだと思う+1
-0
-
589. 匿名 2024/10/19(土) 09:14:01
>>1
受け付け事務
マジで楽チン+0
-0
-
654. 匿名 2024/10/23(水) 04:28:33
>>1
>>46
公共施設の管理を請け負ってる第三セクターとかNPO法人とかの非営利団体。
結構鈍臭い人多い。民間だったらめちゃくちゃ怒られるだろうなーって感じの凡ミスとかが起きるし、クレーム入れてもあまり組織として改善されてる感もないとこもある。一般の求人にはほとんど出ないので紹介がいるのかもしれないけど。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する