-
1. 匿名 2024/10/17(木) 20:29:36
退職届も出しました。
原因はお局のパワハラです。そこはうすら認めてくれました。お局とはもう無理なので、配置換えで残り数ヶ月を消化試合のように働いています。その配置換え先が私は大好きで働くのが楽しい、残業しても苦じゃない!と思え、辞めるのが悲しくなってきました。
上司からも、ここで残れば?次決まってんの?などと声をかけてくれます。業界的に人手不足なので、言ってくれてる点もあるかと思います。
辞めるのをやめたことあるひと、その後は働きやすかったですか?+116
-13
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 20:31:17
>>1
楽しくて「ここで残ったら?」って言ってくれるなら残ったほうがいいと思う!+258
-1
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 20:31:44
>>1
次の転職先が悲惨だったら後悔しそう
今は辞めたくないならさっさと取り消せば?+103
-0
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 20:32:58
>>1
仕事は引き止めてくれる内が辞めどきみたいな格言あったよね+75
-0
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 20:34:44
>>1
そのお局と同じ会社にいる限り、お局が配置換えでこっちに異動して来ないとも限らないから私なら辞める。+47
-1
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 20:34:53
>>1
でも結局お局と会ったりしなきゃなんでしょ?今はいいかもだけどまたそっちに戻されたりするかもよ+10
-1
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 20:35:29
>>1
上司から言われてるなら残ったらええやん。
てかそもそも何故最初から異動願いをすっ飛ばして退職届にしたのか。+50
-0
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 20:35:29
>>1
辞めるの前提の配置換えっていうことは責任のない仕事だけをやっている状態では?残ることになったら仕事の種類や責任も変わると思うよ+52
-2
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 20:36:52
>>1
退職届の取消しは出来るもんなの?+1
-1
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 20:38:35
>>1
幻だよ
自分→辞める気になってるから楽しい
周り→どうせ辞める人だから優しい+59
-1
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 20:41:09
>>1
上司からも、ここで残れば?次決まってんの?などと声をかけてくれます。
なぜ迷うのか、退職の原因がいなくなったんだからその旨話してそこで続けたらいいのに。
幸い残る事に上司も好意的なようだし。+12
-0
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 20:50:20
>>1
メンタル理由で退職の意向を示したことはありました。病院はかかってなかったものの、下手こいたら死んでたなと今でも思う。
業務調整してもらってしがみつき、その後数年かけて回復し同じ職場で生きながらえてます。
家族の危篤時にもいろいろ融通してもらったり、関係各所には頭が上がりません+0
-2
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 20:51:25
>>1
上司がそう言ってくれてるなら絶対残ったほうがいい。私もお局にいじめられて辞めたことあるけど、それ以外はいい職場だったから26年経っても後悔してる。
なんでこっちが辞めなくちゃならなくったのかと。
+8
-3
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 20:53:15
>>1
それは絶対残った方がいいよ!
自分も昔バイトを辞めるって伝えてたんだけど、その直後に留年して新しいバイト探すの面倒だろうしここで続けない?って聞いてくれたから結局その後も1年働いた
普通に何の気まずさもなかったし、今までバイトや正社員でも辞めるのを辞めた人何人もいたからよくあることだと思う+3
-3
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 20:53:47
>>1
どこに行っても嫌なやつは絶対いる
折角だから残ったほうがいいと思うよ+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 20:54:33
>>1
同じ感じで配置換えしてもらったけど、居心地良くて15年目。
途中でパートから社員になった。
ちなみに御局はすぐに辞めさせられた。+12
-0
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 20:56:29
>>1
そこはうすら認めてくれました。
うすらは「薄っすら」って事なのか?
+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 20:58:20
>>1
もし今の部署でもいずれ嫌な思いすることなったら、今度は辞めにくいよね+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 21:03:38
>>1
職場の人間って結構流動的だと思うんだよね。
その部署で一緒に働く人達や上司も来月には変わるかも知れないから、それを納得出来るなら一旦残るのもいいかなと思う。
+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 21:15:35
>>1
> その配置換え先が私は大好きで働くのが楽しい、残業しても苦じゃない!と思え、辞めるのが悲しくなってきました。
そう思えるのは今だけだと思うなぁ。嫌いなババアから解放された高揚感とかで。そのうち今の部署で不満が出て来て嫌になると思う。まぁもしそうなったら今度こそ辞めればいいから今回残るのはありだと思う。+13
-0
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 21:16:14
>>1
我慢強いので辞めたいと一度思うとスッパリ辞める。
そんな会社用無しや。+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 21:16:26
>>1
どうせ辞める人だから人員1としては考えないなぁ
まぁ退職まで当たり障りなく楽しく過ごしてもらえたらいいやくらいの付き合いをしそう
辞めるの辞めますって言われたらはぁ?ってなりそう
そこの部署も別に人員不足でいれたわけじゃなく、退職までのとりあえずの避難場所だろうから辞めるの辞めますでその結果別の人が押し出しで他部署へってなったら周りはモヤモヤするだろうね
+11
-0
-
77. 匿名 2024/10/17(木) 21:18:33
>>1
次の仕事が良い職場の保証もないし、お仕事楽しいならとりあえず辞めるのやめたら?理由が理由だから分かってもらえそう。グズグズしてると次の人入ってきて残りたくなっても残れないよ。ゼロからの再スタートが楽しみ!ってテンションなら辞めて良いと思うけど。+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/17(木) 21:21:50
>>1
辞めなくてよくないか?
私も不満があって辞める!ふざけんなっての上に言ったけど改善したから辞めなかったよ☺️+6
-1
-
83. 匿名 2024/10/17(木) 21:32:29
>>1
今まさに辞めるのやめて勤務続行してるけど、別に何も言われないよ
パワハラ野郎もやっと黙った
こちらも人手不足だから、辞められるよりは良いと
でも、どうせ辞める気がするw+6
-0
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 21:35:30
>>1
予定は未定だから、とりあえず辞めなくてもいいと思う
私も辞めるの辞めたら、原因が自らヘマして辞めていった
状況って変わる+5
-0
-
89. 匿名 2024/10/17(木) 21:45:54
>>1
昔私も似たような事があって、上司に「(配置換え)やりゃできんじゃん、ちっ」って言って生き残ることにしました。
何十年も続く社会人生活、辞めたり辞めなかったり戻ったりやっぱ辞めたり…色々あって当然だと思ってる。+7
-1
-
99. 匿名 2024/10/17(木) 23:05:26
>>1
辞めるのやめたことあるよ
身バレしそうで詳しく書けないけど、寿退社予定が破談したのが理由だから、そりゃもう腫れ物よ。
開き直るしかなかったけど、結局2年後に辞めた。+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:19
>>1
会社とあなた双方にとって残ったほうがウィンウィンじゃんw
人にどう思われちゃうかの方を気にしてない?
小事より大事を取ったほうがいいよ+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:04
>>1
一回伝えてるなら辞めた方がいい
その後の昇進とか査定に響くし表面上は優しくても評価する人はシビアだと思うよ+0
-1
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 10:07:19
>>1
辞める原因が解消して
本人も続けてもいい、上司も残ってほしいというように言ってくれてるなら、続けた方がいいと思うよ
次上手くいかなくなった時が辞めどきなんじゃないかな+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/19(土) 08:39:42
>>1
辞める時期逃すと後々大変だよ。引き止めあるかわからないけど
既に退職届出したなら誰に何と言われようと辞めた方が良いよ
まだ決まっていないなら転職エージェントに登録して早めに決めた方が良い
残業がない会社もあるし、上司の一言で一喜一憂する必要なんてない
残っても腫物扱いされるし、評価はどれだけ頑張っても現状維持しかされない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する