-
1. 匿名 2024/10/17(木) 15:20:39
出典:i.imgur.com
妊婦がスーパーに寄ったら…知らないオバサン「早生まれ?可哀想に」と嫌味を!?→次の瞬間、更なる“衝撃発言”にあ然… | TRILL【トリル】trilltrill.jp子どもを育てていると、親戚や知らない人から「子どもがかわいそう」と言われること...
さまざまなコメントが寄せられていました。
・3月生まれですが免許取りに行った時に仮免が誕生日の壁でしばらく受けられず困ったくらいです。あとは特にないのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。
・1月生まれですが、損だと思ったこと一度もありません。
・私が2月で娘が3月です。差があるのは小さい時くらいですが、大きくなったらなにも変わらないですね
・本人としての困り事は皆無です!+118
-17
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 15:23:27
>>1
ガルババアみたいな老◯じゃん+9
-0
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:50
>>1
2月生まれだけど発達上なにも問題なく育ったし幼稚園に入る頃には背の順も後ろの方だった
その後もすくすく成長してリレーの選手に毎年選ばれたり(私の頃は学年ごとにリレーがありリレーの選手はクラスに1人代表で選ばれていた)
勉強もそこそこできたし男女関係なく友達も多かった
小さい時は学年で1番早く生まれた4/2生まれと学年で1番遅く生まれた4/1で約1年の差があるから見た目では大きさが全然違うと思うけど成長するにつれて全くわからなくなるから安心しな+23
-2
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 15:25:33
>>1
どうでも良いけど唖然は漢字で書こうよ+2
-3
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:05
>>1
そういう事言う人の方が珍しいから、蚊に刺されたぐらいの気持ちで気にしなさんな。
…と、この投稿主に言いたい。+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:36
>>1
私が早生まれなんだけど生まれ年で言う時はちょっとだけ若くなるからアラサー辺りから親に感謝してるよ(笑)
+9
-0
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 15:36:08
>>1
知らない人に嫌われるようなことしか言えないおばさんの子供の方が可哀想+5
-0
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 15:40:04
>>1
そのおばさんに直接聞けばよかったのに+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/17(木) 15:43:27
>>1
おばさんって未だに早生まれ、ミルク育ち、一人っ子を可哀想て言うよね+10
-2
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 15:45:20
>>1
娘が3月生まれ。
幼稚園の時のママ友が、「私は幼稚園の先生してたけど。早生まれって本当に損。他の子より出来ないことがトラウマになるし。だから絶対絶対絶対早生まれにしないように計画したの」
って言ってたけど、そんなの小学生くらいになったら何ら変わりなく、問題なかった。
「幼稚園の先生」と言う、子供たちの幼少期のほんの数年だけを見て、何をわかったようなこと言ってるんだろ。+10
-2
-
88. 匿名 2024/10/17(木) 15:47:37
>>1
イチローは早生まれですからね+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:44
>>1
黒澤明も早生まれだから!+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/17(木) 15:50:23
>>1
私は3月生まれの早生まれ
わたしが親になるなら早生まれは避けますね
11か月先に生まれた4月生まれと同じ勉強していかないといけないのに
身長も周りより遅れていたしメリットない
周り見てても早生まれ産んだ親は総じてアホ
+3
-5
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:55
>>1
本当はまだ生まれる予定ではなかったのに未熟児かつ早生まれになってごめんね的なことを親が兄弟に言ってたな
言われた兄弟本人は気にしてなかった感じだけど…
親あるいは親を経験した人ってそういうの気になるもんなのかね?+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 16:01:11
>>1
何月産まれだろうと健康に産まれてくればいいんだよ。
余計なお世話。+8
-0
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:01
>>1
実際、早生まれって勉強もスポーツも習い事も結果が出せなくてコンプレックスのかたまりになること多いよね
そしてそのうちの何割かは何かにつけて逃げ癖がついてしまう+2
-4
-
139. 匿名 2024/10/17(木) 16:16:45
>>1
1月生まれなんだけど、幼稚園の時はちょっと心配だったって母が言ってた
4月生まれの子と比べると8ヶ月くらい違う、同じクラスになったらやっぱり発達の差があるかも。。って
杞憂だったみたいだけど
個人的には、同級生の中で歳取るのが1日でも遅くてうれしい笑笑+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/17(木) 16:31:04
>>1
2月生まれ私が困るのは、同い年(学年)か確認する時くらいだわ。+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/17(木) 16:31:40
>>1
私の妹、3月31日生まれ。
確かに小さい頃は、他の子より成長や学習能力もおとっていたかもしれない。
でも、ちゃんと成長して私よりも身長高いし、大手銀行の銀行員になったよ。
言ってきたおばさんは、私くらいのとしかもしれないけど、普通はわざわざ言わないよね。
+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/17(木) 16:38:29
>>1
早生まれだけどこういうエピソードトピを本気にしない自分が好き+1
-1
-
158. 匿名 2024/10/17(木) 17:22:30
>>1
アハハ余計なお世話ですよ~旦那さんとお幸せに
くらい返すよわたしなら+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/17(木) 21:39:00
>>1
早生まれ一人っ子なんだけどすごい可哀想なのか?私w
早生まれで困ったことは人生で一度もない。
唯一困るのは年齢の話になった時くらい。
今年⚪︎⚪︎歳になるよ!って会話がややこしい。めんどくさい。+0
-0
-
187. 匿名 2024/10/17(木) 21:56:22
>>1
3月末産まれだけど、特に困ったことはないかな。
4月産まれの子と比べると発達に差はあるけど、それも小さい頃だけで、小学生になると学年で1番運動神経がよかったよ笑+1
-1
-
200. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:49
>>1
おばさんを産んだ親が可哀想+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:21
>>1
3月生まれの夫はとても優秀だよ
早生まれだろうと小学校の真ん中過ぎれば、ほぼ関係ない
むしろ若い頭で早く勉強に触れることができていいと思う
それにそもそも
こればっかりは授かりものなので
計画通りに妊娠できる人ばかりじゃない+0
-1
-
207. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:37
>>1
来年3月出産予定で自分も早生まれの2月生まれだけど可哀想な目にあった事も不便に感じた事は一度もない。
何なら就活転職や婚活で得する場面が多くてラッキーだった。+1
-0
-
208. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:01
>>1
結構いい年だけど早生まれがかわいそうなんて人生で一度も言われたことないし感じたこともない。確かに今思えば体育では不利だったかもだけど勉強では全然関係なかった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する