ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 17:33:45 

    >>1
    そういう子って他人の騒音は許せないイメージ

    +1325

    -12

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 17:34:11 

    >>1
    奇声をあげちゃうのは難しいなあ

    +592

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 17:34:29 

    >>1
    お子さんより親御さんの方が特性ありそう

    +689

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 17:35:38 

    >>1
    楽しむ権利?
    奇声発して他人に迷惑かけてまで楽しみたいの?
    それは違うと思う

    +622

    -6

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 17:36:03 

    >>1
    保育士で、まさにこういう子の加配についてて昨日運動会だったけど、保護者にこんなこと言われたら即刻辞めるわ

    うちの保護者はいつもすみません、見守ってくれてありがとうございますって言ってくれるから運動会でも出場できない上に取り乱すのも頑張って対応できるけど。

    +540

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 17:36:29 

    >>1
    奇声って...
    他の子どもたちからしたら恐怖でしかないよ。
    恐怖でトラウマになるかも。やめてあげて

    +385

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 17:40:16 

    >>1
    優生思想は正しい

    +145

    -32

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 17:41:24 

    >>1
    「あの子にだって運動会を楽しむ権利があるはずです!」

    楽しめないから暴れて奇声あげるしかないんだろうね。

    結局障害児親がうちの子も健常児と同じ扱いにしろってゴリ押しするから
    幼稚園でも学校でもいろんな弊害が出てるんだよ
    結局障害児親の自己満につき合わされる当の子どもも周りもいい迷惑だよ
    いい加減自分らトンデモねーモンペだって気がつけよって思うわ

    +164

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:33 

    >>1
    まぁでもさ、興奮してる時に無理に行事に参加させる方が、本人もしんどいのではないかな。

    基本的に落ち着くまではその場を離れてクールダウンするのがいいって聞いたことあるけど。

    間違った対応だとは思わないけれどな、この文章見る限りは。

    +86

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:39 

    >>1
    心理士が入っているのにサポートが足りないってどういうこと?

    +3

    -11

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 17:43:48 

    >>1
    こういう特性持ちの子に
    突然高いところから突き飛ばされて
    転んで怪我して足を酷く擦りむいて、
    大人になった今も傷跡がハッキリ残ってる
    友達はその子に突然噛みつかれたみたい
    障害者は特性持ちのクラスに通わせてほしいよ
    こっちは普通に大人しく学校通ってるだけなのに
    突然攻撃されたりして怖いし迷惑でしかない

    +181

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 17:53:03 

    >>1
    本人が嫌がってるのに親が無理やり参加させようとしてるようなものじゃん

    +42

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 17:53:33 

    >>1
    他責思考なこの父親の言動ひどいね。
    自分たちの事しか考えてない、集団生活したことないのかしら。

    +60

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 17:53:58 

    >>1
    本人はでたいの?楽しいの?
    話はそれからだよ
    あと支援級の子はピストルバーンが怖くて毎回毎回パニックになるけどねえ
    トラウマ植え付けるならお家でゆっくりした方がよい
    差別じゃなく親のエゴ

    +59

    -4

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 17:54:13 

    >>1
    うちの近所のAもそうだけど運動会だけじゃなく普段から色々奇声上げたり騒いじゃうからうちの子は遠慮します精神がない親心底嫌い

    +12

    -4

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 17:56:51 

    >>1
    はじめから特支の幼稚部入れたらいいよね
    ちゃんとその子のための運動会してもらえるよ
    実態にあった療育教育受けて力つけさせたいよね

    +70

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 18:00:09 

    >>1
    「病気も怪我も障害もない、普通の園や学校に通う普通の子」だと思いたいあまりの言動と行動だよね
    今目の前にいる現実の子供より理想の子供を追いかけちゃってるわけよね
    将来のことを考えたら現実を受け入れて病院に連れて行ってそれ相応の対応や場所にいったほうがいいのにね

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 18:01:22 

    >>1
    楽しんでないやん

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 18:04:24 

    >>1
    団体行動できないので無理です。て言っても納得しないんだろうか。
    奇声をあげてお友達に遠巻きに避けられる様子をこの親は見たいのかな。

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 18:05:15 

    >>1
    権利主張するなら義務を果たせ。話はそれからだ。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 18:07:20 

    >>1
    何がなんでも定型発達児と同じくしたいってのは、親のエゴだよなぁ。
    同じにならないだろうよ、定型発達児じゃない時点で。それを認められないってのは、親が子供の特性を個性として見られずに差別しちゃってんだよ。
    だって個性なら尊重して、その子に合わせた環境を準備するのに、無理矢理にでも違う分類に放り込みたいんだからさ。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 18:10:32 

    >>1
    働いてた側だが、担任はその子につきっきり、私はそのクラスと自分のクラスを見なきゃならない、親は参加させろ、と。
    もう、あのときはしんどかった。加配はつけてもらえない、完璧にその子も面倒見なきゃならない。
    親が協力してくれなきゃ、ほんと無理。

    +65

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 18:19:42 

    >>1
    「〇〇ちゃんのパパママ」って、キラキラして保護者参観席で人生初ステージ楽しんでたのかね それじゃ邪魔して悪いけど

    普通、「うちの子室内に連れて行かれたわッ」ってなったら追いかけるでしょ 心配して。
    普通、園側からも事前に「イベント、集団行動〇〇ちゃん大丈夫ですかね…」って相談あると思う。

    自分のこどもの事なのに他人事のようにクレームつけてて何かおかしい。なんなら他害とか活動妨害の心配してほしいレベル

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/15(火) 18:37:18 

    >>1
    取り乱して興奮状態、暴れ回って奇声をあげる。聴覚の感覚過敏や普段と違う状況に混乱してパニック、父親が男性の先生に怒鳴ると奇声をまた上げ始める。

    この状態をよく放置出来るなと思う。検査してもらってイヤーマフや加配をつける申請を出さないと園生活も就学後の学校生活も難しいと思う。

    +55

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/15(火) 18:50:18 

    >>1
    思う存分楽しめ

    +0

    -7

  • 259. 匿名 2024/10/15(火) 18:52:46 

    >>1
    j君にも他の園児にも楽しむ権利はあるの
    その園でj君は楽しめるのかを親は考えないのかな?
    他の園児の事は見えないのかな?
    我が子に配慮を望むなら この親は他の園児達に配慮出来てるのかな?

    我が強いとしか思えない

    +26

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/15(火) 18:55:42 

    >>1
    こういう変な子って、男の子ばっかりだよねw

    +5

    -9

  • 309. 匿名 2024/10/15(火) 19:39:26 

    >>1
    普通の子どもだって楽しむ権利あるよ

    普通学級望む時点でその発達の親が一番差別してんじゃないの?

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/15(火) 19:39:52 

    >>1
    >>7
    >>129
    そうだよね。
    あと、養護学校(特別支援学校)じゃなくて支援級に入れたがる親けっこういる。
    農作業させられる、周りが重くてお友達出来ない、(定型発達の)みんなと一緒にお昼食べれない、お勉強させたい、などなど。
    いやいや、運動会、校外学習、修学旅行等どうすんの?
    支援級や協力学級、気の利く女子にお世話させんの?
    特別扱いして欲しい感ありあり。
    うちの子は特別だから学習発表会などでいい役やらせて欲しいとかさ。
    知的障害伴うダウン症。
    肢体不自由ありで知的障害なし。など、
    安全面と身体面と健康面、勉強名前に大事。
    支援学校はその子に合わせて勉強もするし行事も無理がないしいいところです。親が偏見と特別あたりまえ感持ってるよね。

    +34

    -33

  • 318. 匿名 2024/10/15(火) 19:52:45 

    >>1
    奇声を上げる子でもグレーなの?

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:03 

    >>1
    自分の子どもの楽しみのために、ほかの子ども達が不快に思っても我慢しろって普通に思ってるだろうね。

    障害児の親御さんの中には、障害のある我が子のために他の子が我慢してやっとイーブン、我慢して当たり前、健常児なんだから!って人本当にいるからね…

    +21

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/15(火) 20:07:29 

    >>1
    うちも自閉症の年少で一般の保育園に通わせてる。場合によっては癇癪はあるし、気分次第でみんなと同じ行動取れないこともあるけどどちらかと言うと自分の世界に閉じこもって黙々と過ごす静かなタイプ。
    先生方には本当に感謝してるし、クラスのみんなは御世話焼いてくれたり面倒見てくれて一員として輪に入れようとしてくれてる。
    仮にパニックになっている子を退場させられたとして、先生の手を取らせてしまって申し訳ないとは思うけど、特別待遇にしてまで無理矢理参加させろなんて思わないよ。その場に居ること自体がその子のストレスなんだからむしろ遠ざけてあげなきゃ。

    >>1みたいなことを言う親ってそんなに多くないと思うけどな。

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/15(火) 20:33:54 

    >>1
    我が子が奇声を上げて暴れているのを見たら、怖がってる、暴れて怪我する前に助けなきゃ!ってならないのかな、、、
    いくら認めたくないにしても、全力で我が子が出しているSOSをスルーできるもの?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/15(火) 21:09:04 

    >>1
    これもまだ1990年代以前の生まれの母親だと、自分が発達障害特性だという自覚がないからこういったことになってしまうんだろうなあ。
    特に平成生まれだと女性というだけで特別扱いみたいな教育と待遇を受けちゃってる人も多いから、万能感を持ったままずっと突き進んで、「差別だ!私も子供も被害者だ!」と訴えれば何でも通ると思い込んでるんだろうね。
    本当の被害者はそんな理不尽な主張を押し通そうとする大人に振り回される子供たち。

    いい加減、この被害者面してたら何でも通ると勘違いしている人たちにはきちんとわからせてあげないといけない。
    害人もそうだけど、差別と言っておけば被害者面出来るという人間はそういう人同士で隔離した方が良い。

    +0

    -8

  • 366. 匿名 2024/10/15(火) 21:12:54 

    >>1
    他の子にも楽しむ権利はある
    参加することでそれを奪うことになるなら、奇声あげない方法を見つけて参加するか

    それが出来ないなら、奇声あげる子ばかりのところで自分も楽しむしかない

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/15(火) 21:17:13 

    >>1
    子どもが単純に非日常な行事にストレス感じてるんじゃないのかな?いつもと違うことでパニックになったりするし。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/15(火) 21:40:41 

    >>1
    本人運動会楽しんでないと思う

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/15(火) 21:52:01 

    >>1
    それグレーじゃなくて
    真っ黒なのでは?

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:47 

    >>1
    なんか元気な親御さんだね…。うちにも発達が居るけど自分の子だけがちゃんと出来てない状況ってだけでも辛いのに奇声上げたり変な事されたら、もう先生にお願いしてでも欠席させてもらうわ。子供もストレスたまらないし、私も惨めな思いや肩身の狭い思いしなくて良いし、その方が精神衛生上良いわ。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:42 

    >>1
    A宮家のキー子さんの話ですか?

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2024/10/15(火) 22:59:54 

    >>1
    うちの保育園にもいる。本当に迷惑だよ。1番の被害者はこの子供じゃなくて周りの子供達。行事とか全てめちゃくちゃにされる。普段の生活も。

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:42 

    >>1
    大人は対応できるけど園児にそれを受け入れるのは難しいんじゃない
    急に大声出して暴れたりしたらびっくりして泣く子もいるかもしれないし
    仕方ない点もあるよ

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:48 

    >>1
    全障害児の保護者のうち数%いるかどうかの希少種な人の話をよくあることって感じでされても…ほとんどの親は保育士さんより先に違和感に気がついてなんとかしようとしてると思う。
    子どもに障害があってもなくても訳のわからない保護者は少数ながら一定数いる。

    +9

    -6

  • 466. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:28 

    >>1
    グレーじゃなくてもうブラック判定でしょ。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/15(火) 23:34:52 

    >>1
    子供が可哀想
    奇声あげるほど嫌なのに無理矢理参加させられて
    周りの定型の子たちも可哀想
    運動会台無しにされて

    発達の子にも羞恥心とかプライドとかちゃんとあるんだよ(保育園に来れるレベルなら)
    親の自己満足のために普通の保育園に行かせて、普通の子と同じ扱いさせるのは、逆に苦痛だと思う
    ちゃんと受け入れ体制があり、適切なケアができるスタッフがいるところに行く方が子供も幸せになれるのに

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/16(水) 00:14:35 

    >>178
    診断に行かなければどんな子もグレーだよ。>>1に「心理士からグレーと言われてるけど認めようとしない」って書いてある通り、この手の特性に寄り添おうとしない親は大抵発達検査なんて受けないよ
    このエピソード読む限りちゃんと手順踏んで発達検査受ければ診断出ると思う

    +17

    -2

  • 500. 匿名 2024/10/16(水) 00:29:57 

    >>1
    うちの近所にもいる。
    こういう母娘。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/10/16(水) 00:41:50 

    >>1

    こういうのってよく『普通級に居る障害児』としてピックアップされるけど、『支援級にいるクラスのレベルに合ってない子』もいる
    うちの子情緒クラスだけど、知的の子が多くてびっくりした
    大体その子達の親も知的を認められず「情緒級ならまぁいいわ」みたいなスタンス
    学校側がいくら知的クラス勧めても頑なに情緒級にいる

    +12

    -2

  • 510. 匿名 2024/10/16(水) 01:04:34 

    >>1
    いやむしろ出なくてオッケーにして欲しかった
    支援級なのに普通級の子達と同じ事を全部させられ背が低いから一番前で、せめて後ろのはじとかにして欲しかった

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/16(水) 03:38:23 

    >>1
    診断は受けてないけど自分もちょっと何かある感じだから子供を出産するのは不安だな。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/10/16(水) 06:29:18 

    >>1
    親が発達障害だから子どもはおかしくないと思いたいだろうね

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/16(水) 07:44:58 

    >>1
    子供が可哀想すぎる
    親が悪いわ

    自分達もいきなり苦痛にしか感じないイベントに長時間拘束&見せ物になったらどう思うか想像できないんだろうな
    子の特性をちゃんと見てあげてほしい

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2024/10/16(水) 08:18:04 

    >>1
    そんな親は会ったことない
    障特別支援級の教師して結構経つけど

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/10/16(水) 08:37:52 

    >>1
    結局こういうのって、自分が1番障害のあるわが子を受け入れられていない親ってだけだよね・・。
    諦めろよ・・もう別の人生になったんだよ・・、もう普通と同じ・・からそれたんだよ・・って思うけどな。少なくとも自分は諦めて悟って横へ横へ隅へ隅へと生きてきたから我を張ってふつうに!だのみんなと同じ!だの差別だ!だの聞くと、ふつうか優秀しか認められない親が自分は親としてまともだ!普通だ!自分は悪くない!と認められるために騒いでいるみたいに見える。
    本人がそれを望んでいるから応援ならまだわかるけど、たいていついていけないから本人もそこがいやだったりするし、もっと穏やかにいられる場所や親を望んでいたりすると思うけど。

    (当事者、当事者関連の個人の意見)

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2024/10/16(水) 08:43:16 

    >>1
    そこまでの子はなんできちんと将来を見据えた療育園とか療育に行かないの?無理矢理参加とか続けてたら将来殴る蹴る壁こわすの二次障害起こすよ?

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/10/16(水) 08:47:23 

    >>1
    慰安婦とヘイト法ですよ
    LGBTQ+にして、差別です、アジア人ヘイトです

    逆らうと逮捕にして裁判
    何が起ころうと文句を言っちゃ駄目

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/10/16(水) 09:21:19 

    >>1
    これはグレーじゃなく真っ黒でしょ
    しかも発達じゃなく知的..?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/10/16(水) 09:25:01 

    >>1
    私は発達障害児の親だけどウチの子が奇声をあげる子だったら欠席しますよ。幼稚園、学校の行事は障害が無い子を基準に開催するものだから無理しないで休ませてますよ。欠席するよう言われてゴネるのは有り得ない。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/10/16(水) 09:29:09 

    >>1
    こんな親はごく稀だから「これだから発達障害児の親は。」とか思わないで下さい。

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2024/10/16(水) 09:39:55 

    >>637
    だからって>>1みたいな要求まで受け入れろは違うと思うよ
    定型発達関係なく何でもかんでも主張を聞き入れるのは無理

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:46 

    >>640
    誰も>>1みたいな要求は受け入れろとは言ってませんよ。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/10/16(水) 10:21:19 

    >>1
    奇声をあげてる息子に運動会を楽しむ権利があるならその他大勢の子供達にも運動会を邪魔されずに楽しむ権利があるとなぜわからない
    そういう子達が集まる施設で楽しめばいいよお互い迷惑かけてもかけられても仕方ないよねって環境で自由にやらせてあげな

    +10

    -1

  • 671. 匿名 2024/10/16(水) 10:36:47 

    >>1
    この状態でグレーなの?

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2024/10/16(水) 10:40:12 

    >>1
    子供、楽しめてないじゃん。子供の権利どうこうじゃなくて、親の自分を満足させろって言いたいんでしょ?可哀想だよ。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/10/16(水) 10:47:48 

    >>1
    親ふたりともひどいな
    こいつらもなんか特性あるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2024/10/16(水) 11:26:54 

    >>1
    お子さんがどういう状態が楽しんでいる事なのか教えていただけますか?と親に問いたい。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/10/16(水) 11:28:36 

    >>1
    みんながお遊戯頑張ってるところで、自分の子供が奇声発して暴れてるのを見て親は「うちの子も楽しんでるわ〜」ってなるの?怖いよ。子供嫌がってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:06 

    >>1
    うちの子は奇声とかなく普段は皆と同じように出来ても、運動会本番とか人が沢山みてると動けなくなってしまうから親子ともに苦痛でしかない、出ない選択もさせて欲しい

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:42 

    >>1
    それ親も発達障害で遺伝してますねってだけの話じゃん

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2024/10/16(水) 12:23:01 

    >>1
    他の子がかわいそう。奇声なんかあげられて
    運動会台無しやん

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2024/10/16(水) 12:23:27 

    >>1
    ……でも他の子達にも楽しむ権利はあるよね?

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/10/16(水) 12:39:39 

    >>1
    じゃあ私はやりたくないことは絶対やりたくないし好きな時に会社ででも寝るタイプだけど働く権利があるからお前のところで給料だけくれよ

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2024/10/16(水) 12:40:03 

    >>1
    奇声あげて暴れるって普通に迷惑だから、グレーか健常かって問題でもないよね。この子がグレーって言われてるから差別みたいに取られてるんだろうけど、普通に授業や行事を出来ないなら排除されても仕方ないと思うんだけど…。多様性って自分のことばっかりね。なんで普通のことが普通にできる人が我慢を強いられるのかな。差別ではなく、区別ってことを理解してほしい。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2024/10/16(水) 13:04:51 

    >>1
    親からの遺伝とわかるやつやん

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/10/16(水) 13:21:56 

    >>1
    暴れて奇声を発してる状態って言うのはストレスが物凄いかかってるわけだよね
    親はそれを見てもこんな事言ってるの?連れていかれたの見てなくてこんなクレームつけ始めたの
    自分の子供がしんどいのによくこんな事言えるよな

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/10/16(水) 13:25:53 

    >>1
    ライターの祥鹿さん、本名?
    ユーモアは紳士のたしなみって…実話?

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/16(水) 13:29:02 

    >>1
    ちゃんと療育を受けないとこの先大変なんじゃないかな
    でも、うちの子は普通です!って絶対に認めない親御さんもいるからね

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/10/16(水) 13:32:31 

    >>1

    民主主義は多数が正義。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/10/16(水) 13:56:11 

    >>1
    運動会をこの子は本当に楽しみたいのだろうか?
    いつも通りがいいんだったら尚更参加したくはないだろうな。
    この親は子どもが楽しむ権利云々ではなくて自分たちが他の親たちと同じように子どもを応援したり成長を見たりして楽しみたかったんだと思う。

    子を持つ親として気持ちはわかるけれど、現実が見えていないよね。
    あと、何が成長でこの子とは何を楽しむのか、というものさしを普通に参加できる子どもたちと同じベクトルでもっていたらだめだよね。親自身も視点や考え方を変えなくちゃいけない。

    そういう自分がやるべき作業を他責にしてる親だから無理なんだろうけど。多分養育を目的とした方向に切り替えられなくてこのまま行くならば今後周りも本人たちも辛いだろうなって思うわ。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/16(水) 14:17:57 

    >>1
    結構ナイーブな問題なのにバトル!って書かれてるとモヤっとする。記事読む気にもならないけど周りが茶化してない?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/10/16(水) 14:26:46 

    >>1
    >「うちの子だって運動会を楽しむ権利がある!」

    他の子が楽しむ権利は? 自分の権利を主張するのは勝手だけど、相手の権利も保証しないといけないのだけど。こういうところが発達の素質あるわ、この母親。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/10/16(水) 14:30:52 

    >>1
    運動会に参加したって楽しめてないじゃん

    療育の運動会いったらいいよ

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:10 

    >>1
    ごめんね、楽しむ権利があるのはお互い様なんだよね。
    文句言うのではなく、いい折衷案を提案するのが良い解決法だと思う。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/10/16(水) 16:33:26 

    >>1
    運動会の中で不快と感じたから叫び声を上げたんだよね。その場から離してあげる行為はその子にとっても正しいと思うんだけど…親の理解が無いのは辛いね

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/10/17(木) 13:16:22 

    >>1
    ご両親も発達障害だと
    子供の何がそんなにおかしいのか分からないし、
    自分中心で損得考えやすいから
    他の人に迷惑かけそうって意識もないんだろうね。

    私の知人も支援級判定なのに普通級に入れてる親御さん(この人たちも発達っぽい)がいて、授業中も大声で1人で喋り続けていて、生徒たち皆迷惑がってるのに
    「誰だって苦手な事あるでしょ。大声くらい我慢してね。みんな娘にたいして優しく配慮して」って呼びかけてる。本当に信じられないくらい空気読めないから、お子さんが1番かわいそう。

    +1

    -0