-
4. 匿名 2024/10/15(火) 11:27:41
虐待だの体罰だの言って甘やかしてるからじゃないの
子どもに寄り添いすぎた弊害+1716
-24
-
17. 匿名 2024/10/15(火) 11:29:34
>>4
何でもかんでも寄り添いすぎ。寄り添わないことを悪にしすぎ。+684
-9
-
29. 匿名 2024/10/15(火) 11:30:29
>>4
甘やかすと楽なんだよね、親が+455
-10
-
39. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:02
>>4
「叱らない育児」をしておいて、教育の責任を教職者に求めるバカ親も増えたなと感じるよ。+539
-7
-
100. 匿名 2024/10/15(火) 11:40:39
>>4
でも暴力で抑えつけられた氷河期世代は引きこもりが多いという…
派遣とかフリーターの多い時代のせいもあるかもだけどね+11
-30
-
104. 匿名 2024/10/15(火) 11:41:11
>>4
「子供の意志を尊重」ってフレーズは聞こえはいいけど、これ言ってる親はアレな人が多い。+205
-5
-
234. 匿名 2024/10/15(火) 12:22:35
>>4
とは言うものの、自分の子どもが受けた扱いについてはすぐカッとなるのが最近の親だよ。
自分の子が他人に叱られるのはキレるくせに、自分の手から離れたところ(学校等)でいい子に教育されて欲しいわがまま親。+111
-3
-
258. 匿名 2024/10/15(火) 12:30:47
>>4
スマホを渡して放置しているからね+31
-4
-
282. 匿名 2024/10/15(火) 12:42:41
>>4
体罰には反対だけど、厳しく叱ったり子供に対して毅然とした態度は必要だと思う。
集団生活では我慢しないといけない場面は絶対出てくるしそれを学ばなきゃいけないのに。+160
-4
-
381. 匿名 2024/10/15(火) 14:03:06
>>4
体罰はやりすぎだろうけど寄り添いすぎるのもダメ
鞭で叩きすぎでも痛いだけで憎しみしか産まないけど飴を与えすぎても糖尿病になるじゃん+3
-3
-
430. 匿名 2024/10/15(火) 15:38:53
>>4
どんな大人になるんだろう+6
-1
-
531. 匿名 2024/10/15(火) 18:14:14
>>4
甘やかすと親も大変だと思う。親にもわがまま言うでしょ
未就学の時点で躾しっかりしとくのがいちばんコスパ良い。手がつけられなくなってから慌てても遅いよ+46
-1
-
563. 匿名 2024/10/15(火) 18:56:02
>>4
子供は悪い事したら普通にぶん殴る位がちょうどいい😀
+31
-5
-
581. 匿名 2024/10/15(火) 19:25:26
>>4
昔みたいに言うこと聞かない子は問答無用で殴ったり廊下に放り出されたらみんな言うこと聞くよ
発達障害でも高知能〜軽度知的ぐらいだったら、叱られたくない恐怖で取り敢えずじっとしてられるもの
昔の方が放置放牧がえげつないぶん躾も動物の調教と同じだった
その代わりアレルギーや偏食にも理解がないし、虐められたら虐められた方が責められる
二次障害でヒッキーやグレてヤンキー化もザラにいた+15
-7
-
681. 匿名 2024/10/15(火) 20:37:54
>>4
本当に思う。
発達障害の子どもにもだめなことはだめだと小学校入学までに教えないといけないと思う。
子どもに寄り添い過ぎて、頑張ればできることも無理させない傾向もあるし、今のやり方はその子の可能性も潰してると思う。
"先生の言うことは聞かないといけない"って思うことで、その子もこの人の言うことを聞いておけば安心だって思えると思う。
気持ちに寄り添うことは大事だけど、子どもの言いなりになるのは絶対よくない。+39
-5
-
779. 匿名 2024/10/15(火) 21:59:49
>>4
子供より親の問題だと思う。
親がしつけないから先生を見下す。+28
-1
-
865. 匿名 2024/10/15(火) 22:48:00
>>4
わかる、ほんと怒らないよね。よって大変な子になってきてる気がする今の子。+25
-1
-
922. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:01
>>4
5才児だって嘘泣きして親の反応見てるのになぁ+17
-0
-
1016. 匿名 2024/10/16(水) 00:49:18
>>4
叱らない事や、子供に「寄り添う」が至高の美徳と勘違いしてる親の子供って不登校になる率が高いと思う。
なんでもホイホイ思い通りに動いてくれる親、思い通りにいかない社会とのギャップに心がボッキボキになってるというか。そりゃ社会に順応する力が育つわけないよね。親がそこを見通して育ててないんだもの。+19
-1
-
1034. 匿名 2024/10/16(水) 01:04:38
>>4
最近のガキは、親が甘やかし過ぎるから、大人に対して敬語が使えない
タメ口でしゃべりやがる
他人の敷地に侵入し、無断で遊んでやがるから注意したら
「あんなー、ほんでなー」とタメ口で言い訳をしだし、謝罪の言葉も言わない
どんな親に育てられてんだろうとムカついた
最近のガキは、全くかわいくない
腹が立つガキが多い+21
-1
-
1038. 匿名 2024/10/16(水) 01:10:47
>>4
最近の親は、子供と友達になろうと必死になるから最低
親の立場、子供の立場というのがないから、躾ができてない
挙句の果てに「子供に嫌われたくない」と、己のガキに媚びた親ばかりで気持ち悪い+22
-1
-
1040. 匿名 2024/10/16(水) 01:15:10
>>4
親が過保護で甘やかしているから、今のガキは「大人が恐い存在じゃない」から
舐められてんだろ
調子の乗らせ過ぎだ+14
-1
-
1057. 匿名 2024/10/16(水) 01:54:24
>>4
デパート内のレストランで、お母さん+お祖母さんに連れられた2〜3歳児がずーーっと泣き喚いてた。
デパートだから、建物も石造りで声が共鳴して、とにかくうるさい。
親は、『○○ちゃーん、泣かないの〜。ご飯来たよ〜』とかやってるけど、一向に泣き止まないのに、そのまま食事を続ける。
私の子供時代は、それやったらレストランから引きずり出されるレベルで親が怒ったよ。
本当、子供に甘過ぎ。
今後の日本は小皇帝として育てられた中国人みたいな人が増えてくんじゃないのかと不安になる。+41
-2
-
1067. 匿名 2024/10/16(水) 02:26:17
>>4
そりゃ上げ膳据え膳、ちやほやされてきたのに社会に放り出されて初めて挫折なりするようななまっちろいガキだもんねぇw
今は躾されたペット以下のクソガキ相手すんのも大変だろ+7
-0
-
1101. 匿名 2024/10/16(水) 05:48:38
>>4
構われたくて、怒られたくて、悪さする子もいるんだよね。にらまれたくて、大声で注意されることが快感刺激になってる子にはご褒美になるんよ。反応すればするほど彼らの思うつぼで逆効果なの。+3
-0
-
1130. 匿名 2024/10/16(水) 06:44:51
>>4
発達障害こそ躾が必要なのに躾がパワハラや体罰扱いなのが問題+4
-1
-
1179. 匿名 2024/10/16(水) 07:21:17
>>4
現役教師の知り合い、もれなく世間知らず。。極端に人に厳しかったり、自分の役目を丸投げしたり。友達辞めたよ+2
-1
-
1234. 匿名 2024/10/16(水) 07:49:49
>>4
親が教育する部分を他人に丸投げなことも原因だと思うわ
大人が叱らないから大人を舐めてる子供よく見る+5
-0
-
1596. 匿名 2024/10/16(水) 10:35:01
>>4
アラフォーだけど小学校6年間で寝そべったりうろうろする子は一人もいなかった
先生たちは怒る時は怒るでちゃんと厳しく教わったからね+3
-0
-
1801. 匿名 2024/10/17(木) 12:32:39
>>4
昔は今より生徒数も多かったけどそんな話あまり聞かなかった騒いだら何かしらのペナルティがあったよね
とにかく先生が怖かった+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する