-
50. 匿名 2015/11/09(月) 16:41:21
よっぽど身体が汚れているとき、例えばアウトドアをしたとか、
そういう時でもない限り、
掛け湯だけして湯船に入り、皮膚がふやけたところで身体を洗います。
昔、と言っても半世紀も前のことですが、
一般人のお風呂事情もまだまだよくなくて、
福利厚生の一環として、職場に大きなお風呂を設置してあることが、よくあったそうです。
そういうところでは、先に体を洗うのがマナーだったようです。
お風呂設置の職場は、たいてい、汗をよくかき身体の汚れることの多い職場、
例えば、炭鉱や鉄道や工場など、であったため、そういう習慣だったのだと思われます。
(ひとっ風呂浴びて、さっぱりしたところで家に帰りました)
そうでないと、お湯が汚れて困ったためです。
今は、一般的な生活をしている限り、掛け湯→湯船→体を洗う、
でいいと思うけど。+194
-36
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する