ガールズちゃんねる

【婚活】友達がいない人ってどうですか?

203コメント2024/11/01(金) 20:15

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 17:03:28 

    最近アプリで会った人が
    小学校の頃から親に制限されていて、
    大人になっても友達が全然いない
    という人でした

    私は友達は多い方だし
    自分の両親も同じタイプです

    普通にごはんする分にはよかったのですが
    人間関係のベースが違うのと
    もしかして相手の親が
    毒親もしくは宗教系かなと心配してしまいます

    友達が多くて、お金も時間も全部そっちに使ってるみたいな人も、結婚を考えると大変そうですが
    全くいないというのも不思議です。

    皆さんのご意見お聞かせください

    +17

    -62

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:31 

    >>1
    気になるなら無理しない

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:12 

    >>1
    親に何の制限もされてないけど普通に友達いないよ
    家族仲は良好

    +26

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:06 

    >>1
    その人より、その人の親がヤバそうよ。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:23 

    >>1
    親に制限されてって本当に?

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:27 

    >>1
    友達いないのは別にいいけど
    親の支配の方が気になる
    せいぜい中学くらいまででは?
    高校大学も友達できなかったのを親のせいにしてたらそっちの方が問題あると思う
    放課後遊べなくても学校で友達つくれるじゃん

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:39 

    >>1
    親に制限されていた?!
    どうして?と一応聞いてみる
    一般的じゃないんだし聞いても失礼ではないよね?
    まあでも親は地雷確定だよ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:42 

    >>1
    友達がいないのはいいけど、1人で何をして過ごして来たのかが気になる
    好きなことに打ち込んで来たか、テレビやネットで漫然と時間を潰して来たかで、人としての深みや会話の内容が違うと思うから

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:06 

    >>1
    元旦那が友達多かった私的には
    友達少ないのは問題ではないけど
    親に制限されてるってのは気になる
    親がやばくてその人自身は普通なら、親のことどう思ってるかにもよるし

    既婚者で友達多いと碌なことないよ
    飲み会の回数多いと家開けること多くて子育てやってくれないとか、交際費もかかるし

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:38 

    >>1
    親に制限されてて←これは言い訳だと思う、学生時代なら分かるけど成人して何年経つ?て大人が親からの制限と言ってたら、こどおじ的な幼稚さを疑った方がいいかも

    それとガルはぼっちが多いから美化されがちだけど、他人のために労力使うことを避けまくった結果、ぼっちってタイプも多いから
    頼りにならん伴侶ってパターンもおおいに有り得る事だと思う

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:51 

    >>1
    友達多い人ならアプリ頼らなくても集まりで良い男居そうなのに

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:50 

    >>1
    それは怖い

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:24 

    >>1
    主さんが婚活中なら、相手の条件次第じゃないの?
    例えば、結婚相手に学歴とか年収を求めててそれに当てはまるなら友達なんかいなくても良いだろうし、自分と同じ価値観の人が良いなら合わないと感じるかもしれないし…

    相手に何を求めるかで決めるのが良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:35 

    >>1
    できれば友達いる人の方がいいと思う
    友達のいない自営の旦那だけど一般感覚が微妙
    自営だから日々話をする同僚もいないため世間知らず気味
    何かあった時に自分の正しいと思うことを貫こうとする
    視野が狭くなるし自分の世界しかないから年々偏屈になってきてる
    1人が楽しめてて一般感覚も失わずに他人とも適度に交流はありますって人ならいいけど、なかなかそうではないと思うので

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:37 

    >>1
    友達がいないと友達と出掛けることがなかった人生だろうから世間知らずなイメージがある
    あと悩んだりわからないことがあったとき友達の意見が聞けないから自分の考えだけで突っ走りそう
    私も婚活してたときデートした人、友達いるいないは聞かなかったけど2件目でBarに誘われたけどあまりにも知識なくて恥ずかしかった
    ショートカクテルは度数キツいよってアドバイスしたのに「前に会社の先輩がXYZ ってカクテルを飲んでてかっこよかったからそれが飲みたいキツくてもいい」ってゴリ押しで頼んだくせに「キツくて飲めない」って飲まないからバーテンダーさんが気を遣ってタンブラーに移して氷を入れてステア(混ぜる)してくれた
    ただそうなった状態のその飲み物は既に「XYZ 」と言う名前のカクテルではない
    お正月何してた?って話したとき何にもしなかったとしか言わなかったし、友達いないんだなと察した
    帰りに付き合って欲しいとLINEが来たけど丁重にお断りさせていただいた
    (長文すみません)

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:09 

    >>1
    ガルは友達少ない人多い印象だけど、正直1人もいないのは、人間性に魅力がない感がある。
    多くなくてもいいけど、信頼できる友達が1人でもいた方が安心する。
    彼、夫だけじゃなく、子供がいてもそう思うと思う。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:09 

    >>1
    遠方から越してきたせいか友達のいない旦那と結婚して子ナシ結婚15年目だけど毎日仲良く穏やかに生活出来てる。

    結婚はイベントではなく
    「生活」なので

    友達の有無よりも
    喫煙酒ギャンブル宗教の有無

    家計管理はどうするか?
    金銭面の価値観が合うか?
    勧善懲悪、衛生面の価値観が合うかどうかの方が重要だと思うよ。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:01 

    >>1
    単に友達がいないだけなら、お互いに気が合って一緒にいたいと思える相手であれば気にしない。

    でもその理由が親だとするとかなり気になる。
    親の干渉が度外れていて、今も精神的にその支配下にある可能性が大きい。
    必ず結婚後も口出し・監視してくるし、子どもが生まれたらそちらにも絶対介入してくる。

    義両親で苦労しそうなのはナシ

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 17:32:45 

    >>1
    友達が多い人がなぜ婚活しているかということの方が気になる。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:45 

    >>1
    やめたほうがいい
    親も怖い
    友達いないとかオトナになっても!?親の影響強すぎ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 17:37:21 

    >>1
    彼女はOKなん?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 17:37:32 

    >>1
    そういう宗教あった気がする
    行事とかもだめとか
    ちょっと気になる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 17:44:37 

    >>1
    「少ない」ならまだ分かるけど、「ゼロ」は本人に何かしら問題ありそう。うちの母が「ゼロ」の人なんだけど、「そりゃ友達おらんよな」と思う人格。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/13(日) 17:47:35 

    >>1
    もう違和感がある時点でその人とのお付き合いは辞めた方がいい
    次に行った方が早いと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 17:51:49 

    >>1
    過去何かあったり無くても自分で考えて一人ならまだしも、「親に制限されて」なら人間関係のベースと言うより価値観のベース(親の言う通りを続けている)がなかなか合う人はいないかも。
    結婚してあなたの意見よりも親の主張を尊重されそうじゃない?

    ちなみに夫は日頃気軽に遊ぶって人はいないけど(相手が多忙だったり遠かったり)、家族でお出かけできて楽しいよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:12 

    >>1
    コミュニケーション下手で人が寄って来ない。
    超受け身体質で自分から連絡しない、だから数少ない友人とは全員疎遠。
    地味で面白味がない。
    人付き合いが苦手。
    協調性ゼロ。
    流行に疎い。
    そもそも魅力的な人は寄って来ない、継続したい友達に恵まれない。
    過干渉な毒親持ち、兄弟は引きこもり。

    20代前半には友達ゼロになった私だけど、自己分析するとこんな感じ。訳ありではあるね。自分に魅力ないからろくな人が寄って来ないし、出不精で他人に金と労力使うのが面倒。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/13(日) 18:01:23 

    >>1
    大人になってからも親の影響受けてるのは変だよね
    成人過ぎてて親のせいにする人にろくな人はいなそう

    元彼も本人も友達少なくて親は友達と遊んでるところ一度も見たことないって言ってた
    私の親は友達と旅行したりバーベキューしたりしてるから合わないだろうし、経済的にも家庭の雰囲気も全然違うから結婚は考えられなかったな


    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:24 

    >>1
    仰る通り、毒親だと思います。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:26 

    >>1
    友達がいないこと自体は大した問題ではないが、親がヤバそうなので止めるべし

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:01 

    >>1
    私の友達はガル子たちだけど?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:36 

    >>1
    ガルじゃ婚活にくるのは同レベル、結婚するのも同レベルって言われてる。
    友達が多い主がいない相手と出会い、ご飯する分にはよかったなら、他の部分では合ってるのかもしれないね。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:06 

    >>1
    宗教とかやってそう……エホバとか友達関係制限されてるじゃん。

    宗教とかじゃなきゃ、まだマシだけど。
    依存されそうだし距離感とかおかしい人多いかも。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:51 

    >>1
    親もやばいしその親に支配されてたそいつもヤバそう

    ガルだと反論だらけだろうけど、同性の友達いない奴は男も女もやばいやつだったよ
    拗らせ被害妄想他責系の

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:04 

    >>1
    大学生でも親に制限とかなかなかないわよ。
    宗教でも無宗教の友達だって友達はできる。(全てとは言わない)

    元彼は高学歴高収入、大企業だったけど家庭環境悪いのと浅く広い謎の交友で親友なんていないし、いるのは居酒屋、バーで知りあった仲間だけ。うすっぺらいよ。思いやりにも欠ける人で別れたけどね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:35 

    >>1
    友達がいないことより
    "親に従って"友達がいない事がヤバい。

    結婚しても主の味方より親の言いなり親優先になる未来しか見えないから絶対ナシ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:06 

    >>1
    トピ文読んで、私の昔のことを思い出した。
    中3の高校受験の面接で
    🧑🏻‍🦱👨🏻‍🦱「友達は何人くらいいますか?」
    と質問され
    私は考えた末に👧🏻「2人です」と答えたら
    🧑🏻‍🦱👨🏻「少な.. 人付き合いが苦手なんですか?!」
    と言われ、
    私は焦って

    「すみません、何でも話せる親友の事だと思い2人とお答えしましたが、私は部活の部長やクラス委員もしていたので、普段の友達なら多い方だと思います。同じクラスになったことがない子とも遊んだりします」

    と、弁解したら面接官も
    「ああ、そういうこと..」と納得してもらえた。


    主さんのその男性は、遊んだりする友達もいないってことなのか、どうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/14(月) 06:55:54 

    >>1
    友達いるいないよりその人はなしってことでいいんじゃない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/14(月) 09:26:01 

    >>1
    相手方の「親に制限されていて」というのが気になる。
    いまだに支配は続いているのか?
    親から離れられない人だと、結婚後の干渉がすごいよ。
    主さんが何を言われても気にしない、気が強いタイプなら問題ないけど…家の中の家具や家電にまで口を出してくるわ、子育てにも干渉してくるからね、言い返せない私はメンタルやられたよ。

    +2

    -0

関連キーワード