ガールズちゃんねる
  • 225. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:49 

    >>8
    30年、40年前だと数十円握りしめて駄菓子屋行ってたからそれと比べるのは違うよね
    小3が子供だけで映画に行って6000円はヤバイとは思うけど

    +410

    -5

  • 326. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:25 

    >>8
    あれ?日本で貧しくなったんじゃなかったの?

    +33

    -11

  • 418. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:14 

    >>8
    子供いないんだから許してやれよw

    +17

    -26

  • 600. 匿名 2024/10/13(日) 16:15:10 

    >>8
    ・ポップコーン 500~700円
    ・ジュース 350~500円
    ・フードコートでのランチ 約1500円

    それにしても食べ過ぎでは・・・ポップコーンいらないし、フードコートのランチも高すぎる
    ジャンクフード食いまくって不健康だし、小3女子の食べる量ではない

    +262

    -23

  • 619. 匿名 2024/10/13(日) 16:20:54 

    >>8
    駄菓子屋で100円はもう無理だけどかといって小学生が映画で6000円もないわ
    と思ったらこの記事またファイナンシャルフィールドじゃん

    +117

    -1

  • 734. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:49 

    >>8
    時代が違うからこそ3年生で子供だけで映画は早いと思うわ。変な人も多いからね。

    +85

    -4

  • 951. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:38 

    >>8
    物価高よね

    +16

    -0

  • 1063. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:04 

    >>8
    そうだね
    今は小学生がパパ活する時代だからな…
    親の教育や情報の管理に問題があるんだろうけど

    +5

    -5

  • 1095. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:47 

    >>8
    遊び方や物価が変わったとはいえ、子供が今は6000円使わないと遊べないなんて時代でもないと思うけど。

    +61

    -2

  • 1135. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:26 

    >>8
    でも2倍程度だよ値段の差

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:10 

    >>8
    関係ねーよ

    +2

    -4

  • 1469. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:20 

    >>8
    自分が小学生だったほんの7年くらい前もそれでギリ行けた

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2024/10/13(日) 20:01:16 

    >>8
    うちは小5位から子供だけでショッピングモール行くようになったな
    お金は三千円位持たせた

    でもお友達に寄っては教育方針で行っちゃダメと言う家もあったみたいだけど、子供同士は「○○ちゃん残念だね〜」位でそれで仲間外れとかひそひそ言われたりとかはもちろん一切無かったみたい
    家に寄って「行かせない」のもありだと思います

    +36

    -0

  • 1508. 匿名 2024/10/13(日) 20:12:40 

    >>8
    時代が違っても小3が子どもだけで映画に行くのに6,000円てあれこれおかしすぎな設定
    時代が違おうとコレはあり得んな

    +51

    -2

  • 1562. 匿名 2024/10/13(日) 20:38:04 

    >>8
    小3の頃友達と映画行く時はポップコーンMサイズ話を分け合って、帰りにマックのハッピーセット食べて映画の話をするだけで特別な日だった。

    いまでも私の住んでる所なら映画代1000円、ハッピーセット520円、ポップコーン300円くらい?バス代往復500円だから最低2000円で行けるよ。
    やっぱり贅沢だと思うな。グッズはお小遣いやお年玉で買ってた

    +4

    -6

  • 1777. 匿名 2024/10/13(日) 21:55:39 

    >>8
    今の時代は小3が親無しで映画行って6000円が当たり前なの!?中3ならともかく

    +10

    -0

  • 1907. 匿名 2024/10/13(日) 22:53:35 

    >>8
    ないない。
    周りでも聞いたことない。

    +9

    -0

  • 2173. 匿名 2024/10/14(月) 01:25:18 

    >>8
    今の時代でも子供がそんな大金持ってたらカツアゲにあいそうで危険だな
    親が近くにいても5000円札持ってた小学生がひったくりにあったのを見た事ある

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2024/10/14(月) 07:45:12 

    >>8
    100円じゃまず映画から無理だもんね
    百均すら消費税分もないし
    6000円は多すぎだけど3000円~4000円は仕方ないかなぁ

    +8

    -0

  • 2437. 匿名 2024/10/14(月) 07:58:15 

    >>8
    持たせたとしてもレシートとお釣りは必ず回収して確認するかな

    +2

    -0

  • 2545. 匿名 2024/10/14(月) 09:08:09 

    >>8
    少子化対策もあるけど、貧富の差も拡大してるからある程度の子育てガイドライン対策も必要だよね!すでに年齢と金銭感覚ズレてるでしょ!一度蜜を吸うと調子乗るのが子供なんだから

    +0

    -0

  • 2613. 匿名 2024/10/14(月) 09:48:47 

    >>8
    ディズニーチケット買えるじゃんと思ったけど無理だった

    +0

    -0

関連キーワード