-
3. 匿名 2024/10/13(日) 14:44:51
あの〜、小3の私は100円握って駄菓子屋さんに行ってました。+3258
-375
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:20
>>3
時代が違う+3026
-118
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:07
>>3
駄菓子もどんどん値上げしてるからね+653
-16
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:03
>>3
わたしは50円玉だったな+27
-17
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:27
>>3
僕は1万円渡されて百貨店でケーキ買ってた+3
-62
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:39
>>3
そんな店もうない
チロルでさえ10円じゃない+310
-6
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:03
>>3
今は駄菓子屋も100円じゃたいしたものは買えないんだよね〜+164
-3
-
121. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:08
>>3
100円でも結構買えたよね!
五円チョコ、蒲焼さん太郎、うまい棒、ねり飴、チョコマシュマロ、ソースせんべい、妖怪けむり。+45
-22
-
131. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:59
>>3
ババアが子供だった頃とは違うよ+204
-36
-
145. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:29
>>3
小学生なんて駄菓子屋で飴ちゃん買って公園で鬼ごっこしてれば楽しい年頃だよね。
お金かからない遊び出来るのは今だけだぜ?と諭すかな、あたしなら。+25
-21
-
244. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:03
>>3
これ言う人いるけど、100円じゃ飲み物も買えないよ+128
-3
-
269. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:25
>>3
50年前くらい?+33
-7
-
287. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:40
>>3
そんな事言い出したら昔は家にゲームがない人なんて当たり前であってもファミコンとかで1日1時間でしたとか外で遊んでました、飲み物は公園の水道水のみでしたとかキリがなくなるよ+84
-3
-
311. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:28
>>88
>そんな店もうない チロルでさえ10円じゃない
横だけど、>>3さんは100円って書いてるよ💦
100円未満のお菓子は今でもあるよ...
+16
-52
-
317. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:39
>>3
小3で子供だけで映画なんて考えられなかったよね+81
-5
-
365. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:03
>>3
うちはそれすら許されなかったなー
羨ましい+3
-0
-
367. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:32
>>3
オバチャンが子供の頃とは時代は変わったんだよ…+16
-3
-
448. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:43
>>3
さすがにこのコメントは痛い
時代が違うのに、こういう人が親だと子は大変だろうな…+108
-9
-
461. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:17
>>3
いつの時代ですか?
31歳ですがそれはなかった+32
-3
-
462. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:18
>>3
「私が子供の頃は学校にクーラーなんてなかった!贅沢だ!」って言ってそう+43
-2
-
466. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:07
>>3
今の時代100円じゃ駄菓子3つくらいしか買えない+10
-2
-
474. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:22
>>3
ちびまる子の時代じゃん笑
+18
-2
-
488. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:28
>>3
いくつなんだろ?
三丁目の夕日みたいだね+11
-2
-
496. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:23
>>3
その頃と今を比べるのは全然、時代が違うし、子供は駄菓子屋で充分って思ってるのもかなりおかしいよ。子今の子達は遊び方が全然違うんだから。+14
-7
-
514. 匿名 2024/10/13(日) 16:02:18
>>3
今近所に駄菓子屋があるのが稀+18
-1
-
523. 匿名 2024/10/13(日) 16:03:59
>>3
あの~とか言ってまでコメントしたのに皆から突っ込まれてて草
オバサンの子供時代と今の時代を比べても比較にならないなんて普通わかるじゃん
+49
-6
-
624. 匿名 2024/10/13(日) 16:21:41
>>3
可哀想+1
-2
-
711. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:03
>>3
うちは、駄菓子の場合は1万円よ♪+2
-3
-
731. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:33
>>3
駄菓子屋じたいが町から姿を消した。+13
-2
-
816. 匿名 2024/10/13(日) 16:56:57
>>3
こういうコメントよく見るけど脳が昭和で止まってるの?+30
-3
-
916. 匿名 2024/10/13(日) 17:24:38
>>3
還暦以上?+9
-5
-
955. 匿名 2024/10/13(日) 17:40:16
>>3
それはそれじゃん。
自分の昔の話出してくるおばさんとか親とかが一番めんどいわ
自分だって昭和のじいさんの話聞かされると押し付けてくんなとか言うくせに+13
-1
-
964. 匿名 2024/10/13(日) 17:43:05
>>3
一番参考にならないコメント
おばさんの昔語りはうっとおしい+26
-4
-
1042. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:40
>>3
アラフィフ世代はそうだったよね!+8
-3
-
1050. 匿名 2024/10/13(日) 18:07:40
>>3
小6で3千円初めて特別にもらって友達と初めてショッピングモール行ったの今でも覚えてる
だから小学3で子供だけで映画ってだけてすごっ!って思った笑+4
-2
-
1123. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:31
>>3
そもそも駄菓子屋さんなんて中々ないし、100円じゃろくなもん買えない。
小学校の遠足のおやつ代が150円で、近隣小学校も同じような日に遠足があり、お菓子売り場で選んでる親子の遭遇するけど、見知らぬ人と150円じゃ何も買えないよねって話すくらい。
しかも遠足だとチョコ禁止(溶ける)+8
-1
-
1252. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:19
>>3
そんなおばあちゃんの話聞かされても…
今は駄菓子でも300円くらいは必要だよ+32
-2
-
1315. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:51
>>3
消費税のない時代とは比べてはダメよ+6
-1
-
1345. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:33
>>3
今は物価上がってるし昔は10円とかで駄菓子買えたからね。
でもまぁ、小3が6000円はやりすぎだし
そんな所に子供だけで行かせるのって大丈夫なの?
うちの子供子供らだけでイオン行ったらダメだけど+7
-2
-
1495. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:55
>>3
時代がちがいすぎ、話にならん+8
-3
-
1523. 匿名 2024/10/13(日) 20:17:06
>>3
そもそも駄菓子屋自体がもうほとんどないぞw+7
-1
-
1539. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:04
>>3
だから何?って話だよ笑
自分の時の話を持ち出すのは老害って言われるだけよ。
仕事だって子育てだって「僕らの時代は〜」て語るやつは嫌われるじゃん+8
-5
-
1568. 匿名 2024/10/13(日) 20:40:40
>>3
うちの母親みたい。
わたしは40代だけど高校生の時にお昼代200円しか貰えなかった。
お小遣いもなし。
お年玉やら親戚から貰ったお金も全て没収でバイトも禁止。
それでお昼代200円って舐めてるよね。
大反抗してバイトは結局やれることになったけど、バイト代も学費として取られたわ。+5
-7
-
1575. 匿名 2024/10/13(日) 20:43:18
>>3
50年前の100円と一緒にされても…+6
-5
-
1582. 匿名 2024/10/13(日) 20:47:32
>>3
うちはお小遣い制。
学年で月100円。お手伝いしたら1回につき100円で最高300円まで。だから4年生なら400円、お手伝い頑張ったらプラス300円。の計700円
お年玉は貯金。
欲しいのがあったらお金を貯めて使うかお年玉から出すか。
私にお金借りるなら返すようにしてる。
おかげで6年生の息子はまぁまぁお金はしっかりしてる。日々のお金をあまり使わない。使わない分貯めてたまにサーティワンに使うのを楽しみにしてる。
今の時代でも家庭によってはそんなもん。都会ならたぶん足りないと思う…+1
-11
-
1610. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:24
>>3
私の祖母も同じこと言ってた
+5
-3
-
1619. 匿名 2024/10/13(日) 21:05:15
>>3
缶コーヒーが140円の時代に何いってんの笑+8
-3
-
1637. 匿名 2024/10/13(日) 21:10:45
>>3
100円でも結構買えたよね。
うまい棒2本20円、チョコバナナ1本30円、スナック1袋30円、ミルキー2個10円でもお釣りがきた時代+4
-3
-
1725. 匿名 2024/10/13(日) 21:39:23
>>3
さすがにそれは今言っても仕方ない+8
-2
-
1824. 匿名 2024/10/13(日) 22:13:33
>>3
今も駄菓子屋に子どもたちは行ってるよ
関西都市部ですが+0
-1
-
1858. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:32
>>3
それは大昔の人の話。
3,000円持たせて映画の時代。+8
-3
-
1951. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:18
>>3
わたしも!
その100円でどうやってお菓子を買うか友だちと一生懸命考えて買うのが楽しかったな。大きめのチョコレートやスルメや歯でかじって飲むカラフルなジュースを買ってしまうと単価高いから品数買えないなとかww懐かしいww+7
-1
-
1971. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:22
>>3
イオンとかの駄菓子屋行って好きなお菓子買ってみな?会計びっくりするよ+11
-1
-
1972. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:45
>>3
いつの話してんの?
+7
-2
-
2086. 匿名 2024/10/14(月) 00:26:06
>>3
今ヤンヤンつけボーこんな高いんだってさ…+15
-2
-
2157. 匿名 2024/10/14(月) 01:13:30
>>3
円の価値と物価が異常事態なんすわ今+1
-1
-
2297. 匿名 2024/10/14(月) 03:11:47
>>3
今6飲み物欲しくてコンビニや自販機使うと、
一本140〜180円くらいするんだよ…+1
-2
-
2352. 匿名 2024/10/14(月) 05:55:19
>>3
だから何?+4
-4
-
2382. 匿名 2024/10/14(月) 07:01:11
>>3
いっぱい批判コメついてるけど、駄菓子屋ってありがたかったよね。平成生まれだけどまだ校区に数店舗あったよ。別にお菓子って食事じゃないし遊ぶのに絶対必須なわけでもないから、ちまちましたお菓子を数種類買えれば楽しいし満足。たまに芸能人のブロマイドくじ買ったりさ。
その程度なら落としたとか貸し借りとかトラブルにも発展しにくい金額だし、親に黙って遠出とか大きなことが出来る金額でもない。子供がやりくりを学べる機会でもあるし防犯面でもいざって時に子供が駆け込みやすいし、小学生にぴったりのありがたい街の仕組みだったな。+7
-5
-
2393. 匿名 2024/10/14(月) 07:14:48
>>3
時代違うし。恥ずかしいな。+3
-3
-
2404. 匿名 2024/10/14(月) 07:28:02
>>3
あの〜じゃねぇんだよ
私の時代はって…無駄に年取って
過去の事偉そうに語るなよ
その時に生まれたのはお前だろ
はいはい、で、私の時代は1000円で何でも買えましたよって…うざ+15
-7
-
2423. 匿名 2024/10/14(月) 07:48:57
>>3
うーん、左様で御座いますか😂+1
-0
-
2443. 匿名 2024/10/14(月) 08:00:31
>>3
映画行くのに6000円渡せるかって話!!!
誰も駄菓子屋に行くとは言ってないし、今の時代100円じゃ無理!!+2
-1
-
2488. 匿名 2024/10/14(月) 08:28:20
>>3
これにめっちゃプラスついてるの違和感😇
昭和ですか?私平成生まれですけどワンコインくらいでしたよ。100円でお腹いっぱいになれる時代羨ましすぎw+1
-3
-
2684. 匿名 2024/10/14(月) 10:27:10
>>3
私は50円持ってウキウキして行ってた+0
-3
-
2686. 匿名 2024/10/14(月) 10:28:58
>>3
私は毎日50円玉握って近所のお菓子屋さんに行ったけど
昔は50円で色々と買えたんだよねー
今の子はスマホやゲーム等、私の時代と違ってお金がかかるし、
大多数の子が持ってない物を持てない家の子は道路族だなとふと思った
6000円は高いけどたまのことなら仕方ないかな+0
-1
-
2784. 匿名 2024/10/14(月) 11:23:08
>>3
私が中学生の時の毎月のお小遣いが1000円だったなw+1
-1
-
2931. 匿名 2024/10/14(月) 12:38:19
>>3
ね~、時代だよね。
小3だと小遣い、20、30年前で300円くらいだったかな。今は物価高いから500か600円くらいかな~。
時代だからと言って大人の真似事に大人がおいそれと言う事聞くのも違うしね。
小3で友達だけで映画館て早くない?
しかもポップコーンジュースにランチにグッズ買いって、大人の遊びじゃんね。
一回で6000円て大人でもまあまあの出費よ。金銭感覚どうなってんの?
6000円貰うにはどれだけ働くか…そこからじゃない?お金の勉強や小遣いの使い方教えるいい機会だし、小3だとある程度理解出来るはず。
友達たちと映画行くのは良いとして親が送迎してモール内でおやつとジュース買って家で遊ぶか公園で良くない?モールに長居するのも小3は危なくて心配だしね。+6
-3
-
2948. 匿名 2024/10/14(月) 12:42:53
>>3
今、駄菓子屋って多分ないよね?
90年代までは郊外にわりとあったんだよな。
駄菓子は、お菓子のまちおかの駄菓子コーナーでしか見掛けない。+3
-0
-
2953. 匿名 2024/10/14(月) 12:44:33
>>3
100円じゃジュースどころかお菓子も買えません。
大体どこで遊ぶの?+1
-4
-
3056. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:41
>>3
「あの~」って何?
何のために「あの~」って書いたの?
意味不明+0
-3
-
3089. 匿名 2024/10/14(月) 13:30:59
>>3
これに大量のプラスって、もうこれガールズちゃんねるじゃなくてお婆ちゃんねるやろ+2
-1
-
3114. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:19
>>3
めちゃくちゃボロクソ言われてて草
私はこの人だったらもうこのトピは見れないw+5
-1
-
3131. 匿名 2024/10/14(月) 13:39:17
>>3
ここはガルちゃんだ!👩+0
-0
-
3160. 匿名 2024/10/14(月) 13:56:09
>>3
アラ還の私が子供の時まさにこれ
50年前だわ+3
-0
-
3292. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:14
>>3
いや、今もそんな感じだよ笑!小3いる
300円くらいは使うかもしれないけど100えんね!って言えば百円で足りる+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する