ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 14:44:48 

    >>1
    小3のガキがふざけんな!
    親も子供に媚びてんじゃねえ

    +4515

    -302

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:14 

    >>1
    飲食費はもっと減らせる気はするけどね
    大人でもこんなに使わないでしょ

    +1283

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:23 

    >>1
    ポップコーン、ジュース、グッズはなし。

    +873

    -26

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:52 

    >>1
    年1くらいならよいけどね
    グッズはお年玉とかお小遣いから出してもらったらと思う
    小学生ならランチはマックで良いんじゃない

    +234

    -48

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:55 

    >>1
    フードコートのランチが高すぎん?
    あとポップコーンはサイズ大きくて1人一個は無理だと思うからそんなにかからないね
    せめて5000円にして(それでも多いけど)この中でおさめなってするかなぁ

    +487

    -12

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:38 

    >>1
    知り合いの子はテーマパーク行くからと1万もらっといて
    当日行ってきまーすと家を出てテーマパークにいるはずなのに
    家の近くに友達といて嘘ついてることが発覚してたよ
    好きなキャラクターのグッズが欲しかったらしく1万円分買ってた

    +550

    -6

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:06 

    >>1
    そもそも小3の子供達で映画館とか行かれるのが間違い
    早すぎる

    +430

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:37 

    >>1
    憎たらしい娘
    自分で稼げ

    +96

    -29

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:10 

    >>1
    この前中学生がデートで映画見に行くのにいくら渡すかトピ立ってたな

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:44 

    >>1
    高いと思ったけど、内訳説明しているし、それを見るとおかしくないから妥当かも。

    +16

    -53

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:55 

    >>1
    そんなもんよ
    大人だけどそのくらい使う
    いい思い出になるよう出してあげて

    +12

    -49

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:09 

    >>1
    さすがに小3は子供たちだけで行かせないかな
    保護者がいればって意見あるかもだけど家で遊ばせるならまだしも外出で他所の子の面倒見るのも今の時代何かあったら怖いし見たい映画あるなら家族で行くと思う

    +220

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:13 

    >>1
    ポップコーン、ジュース、映画グッズはいらない。
    どうしてもというならどれかひとつにする。

    +147

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:29 

    >>1
    最低限必要なのは映画代と電車賃だけだね
    ポップコーンはジュース代とセットで700円くらいのはず
    ランチはフードコートなら1000円以内でまだ食べられるはず
    友達とおそろいのグッズはお小遣いを節約して本人に出させる
    3000円と予備で1000円プラスで4000円持たせればいいと思う
    それより3年生で保護者なしで電車で遊びに行くもの?高学年くらいからのイメージだったわ

    +255

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:28 

    >>1
    まあそうだなー
    自分だけポップコーン買わないわけにもいかないしグッズもお揃い欲しいよなー

    +20

    -8

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:37 

    >>1
    ランチ1500円だと? パパもママも昼食代500円なのに
    ポップコーンとジュースはまあ許すとしても、お小遣いで買えないならグッズなんか買うな
    そもそも小3で友達同士で繁華街(イオンモールも含め)に行かせる?

    +168

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:37 

    >>1
    今は子供料金のチケットも高くなってるし、ポップコーンと飲み物、後他にグッズも結構高いからまあ余裕もってそれぐらいかと
    友達と映画に行くっていうワクワクを親がへし折るもんじゃないよ、毎週でも毎月でもないんでしょ?
    お小遣いあげてる?
    あげてるならそれでやりくりしなさいって言うならわかるけど、あげてないならそれぐらい出してあげなよ

    +9

    -34

  • 118. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:01 

    >>1
    小3なら行かせない。
    そもそも子ども同士で映画や商業施設に行くのは学校で禁止されているのでは?大金持って遊びに行かせるのってトラブルの元だよ。

    +181

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:10 

    >>1
    小3だけで行かせるなんて危険なことはしない。映画館まで連れて行ってチケットは買ってあげる。ポップコーンとジュースを買ってあげて中に見送る。グッズは自分のお小遣いで買いなさいってところかな、

    +165

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:47 

    >>1
    中学生ならまだしも。
    小学校の間って、基本、子供達だけで校区外に出るのは学校で禁止されてないかな。

    行かせること自体、賛成しない。
    こんな子たちを、性的な対象に見る妙な輩だっているのに。何があるかわかんないよ。

    親同伴でボーリングか、ラウンドワンとかじゃ駄目かな。

    +97

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:05 

    >>1
    フードコートで1500円て…
    英語館でジュースとポップコーン食べてる人も今そんなに多くないし

    +35

    -5

  • 155. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:55 

    >>1
    子ども手当さんざんもらってるんだから出してあげてよ
    こういう時に使うならいいよ
    親に贅沢さすためじゃないからね

    +3

    -37

  • 161. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:26 

    >>1
    〇映画チケット 1000円(アニメ映画、2時間程度)
    ×ポップコーン 500~700円
    〇ジュース 350~500円
    △フードコートでのランチ 約1500円
    〇交通費 380円
    ×映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円

    1000 チケット
    350 飲み物は必要
    1000 ランチ
    380 交通費
    大盤振る舞いでも3000~3500円を渡す。
    グッズが欲しければランチの値段を考えてやりくりさせる。

    +48

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:31 

    >>1
    一緒に行くお友達の親に聞いてみたら?

    +46

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:35 

    子どもの頃はせいぜい渡されて3000~5000円くらいだったかな
    >>1の内訳見たらそれほど高い金額でもないのは
    時代だよなあ
    あの頃マックなら500円で済んだけど今はそうじゃないし

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:02 

    >>1
    友達の親が出した見積もりだろうね

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/13(日) 15:05:21 

    >>1
    ポップコーン+ドリンクはセットで700〜800円でいける ランチ代は1000円で充分 まぁ友達とお揃いで買うグッズは仕方ないとする チケット代、交通費入れても5000円で充分ですね あと必要な分は娘さんが自分のお小遣いで負担だな

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:33 

    >>1

    親騙して多めのお金せびってるのが気になるのと
    お金巻き上げられてないか、ちょっと気にした方がいいかなぁ

    大人でもこんなフルコースやらんわ(笑)
    何の映画?
    グッズが欲しくなるようなヒットしてるものあったっけ。推し活は早いでしょ。

    +88

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:08 

    >>1
    ・ポップコーン 500~700円
    ・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円
    他の物はともかく、これは要らないでしょ…

    あと「・フードコートでのランチ 約1500円」も、小学生のランチにしてはちょっと割高かでお高い気がする。マックで700円も出せば小学生の腹を満たす程度は食べられるでしょ。盛ってんじゃないよ

    +47

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:21 

    >>1
    映画代が1000円なら3000円が限度かな
    ご飯食べておやつはやりくりしなさいって
    書いてて自分はもうアマプラとかでしか見れない人になったと感じたわ
    付随する食事代もだけど映画代の1000円すら惜しい

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:42 

    >>1 フードコートとポップコーンと飲み物代全部合わせて1500円で自分で好きなのを考えて使わせる様にしたら?

    ポップコーンとか友達とシェアも出来るし

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:48 

    >>1
    金額以前に小3の子供だけで映画には行かせない

    +60

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:43 

    >>1
    お金は湯水のように出てくると思ってるんだろうな。子供の頃そうだと思ってる子供多そう

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:48 

    >>1
    映画のチケット代、フードコートでのお昼代ぐらいなら追加で出してあげるけど
    他は自分のお小遣いの範囲でやりくりしなさいって突き放す

    あと実録とか書いてるけど、ファイナンシャルは創作がほとんど

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:33 

    >>1
    中高生男子ならともかく、小学生女子ならポップコーンだけでおなかいっぱいにならない?
    フードコートでガッツリ食事って家で食べる夕食にも影響が出てきそう

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:52 

    >>1
    ジュースは映画館でもここまで高くない
    スタバ行くんだろうな

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:11 

    >>17
    >>1子ちゃんはポップコーンないんだってえ。かわいそう。みたいなの、今もあるのかもしれないね。言う方が悪いけど。

    +112

    -13

  • 272. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:17 

    >>1
    低学年の子だけで映画いくのがまずありえんのだけどそれをおいといたとして
    出すなら電車賃とチケット代まで 出してもランチ代1000円まで
    そのほか嗜好品はお小遣い範囲でやりくりさせる
    物価高加味しても映画で6000円は小学3年生に持たせる金額ではないと言い聞かせる

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:23 

    >>1
    高すぎる、小6修学旅行4000円だったよ

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:44 

    >>1
    まず小3で友達だけで映画は行かせられない
    家の近くで徒歩or自転車で15分ぐらいなら考えるけど

    昼ごはんは家で早めに食べさせて昼から映画に行くのじゃダメなのかな?
    映画代1000円
    ドリンク代+ポップコーン(ポップコーンは友達とシェア)1000円
    グッズ代1500円

    で4000円ぐらいなら渡せるかな

    +27

    -2

  • 284. 匿名 2024/10/13(日) 15:18:45 

    >>1
    TikTokに毒されてる子どもたちかな

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:39 

    私なら映画代お昼代だけ(気持ち色をつけて)渡すけど、あとは自分のお小遣いから出させるよ

    そもそも学区外に子どもだけで行くのは禁止だけど、同じ小3の時にママ友が子ども連れてららぽーと行ってくれたことがある(私は仕事だからって断ったら、子どもだけ連れてくよー!って言ってくれて)

    お昼代だけ渡して、あとは自分の貯金箱から数千円持って行かせた

    プリクラとって、ニコイチのキーホルダー買ってご機嫌で帰ってきたよ。
    レシートも取っておかせた。

    >>1がここまでは出してあげる、あとはお小遣いから(貯金でも毎月の貯金から差し引きでも)でもいいんじゃない?

    うちの子と友達は、だけど、お小遣いからってなると無駄なことには使わないって考えたみたい。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:16 

    >>1
    まず勝手に約束してはいけないと教える
    行きたいならまずは親に相談してから
    話はそこからだよ

    +44

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:25 

    >>1
    映画だけって条件で送り出す。
    お昼は家帰って食べるか食べていくかどちらか。
    ・映画代1000円
    ・ポップコーン+飲み物代として1000円
    ・その他グッズ買うとか、ちょっとしたもの食べるとかは1500円渡してその中で収めるように言う。
    で3500円+交通費渡す。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:20 

    >>1
    貯めたお小遣いでどうぞ行ってきてくださいと言う。

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:09 

    >>1
    うちの子が小3の時のことを考えると、子供たちだけで商業施設に行かせるというのがありえない

    +45

    -1

  • 349. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:17 

    >>1
    小学生が子供だけで映画館へ行って変な男がいたらどうするの?映画は大人でも痴漢に遭う事があるから子供は家族と一緒なんじゃない?

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:48 

    >>1
    毎月一定の小遣い渡してやりくりさせる
    自分でやりくりするようになったらランチはちょっと節約して安く済ませようかな?とかグッズは別にいらないか、とかポップコーン大きくてお腹一杯になるから割り勘でシェアしようよとか経済観念も身につく

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:56 

    >>1
    そもそもだけど、学校は子供だけで映画や商業施設行くの禁止してないの?

    +40

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:36 

    >>1
    これ金額変えて似たようなトピ2回ぐらい見たけど、
    使いまわしてるの?
    前は高校生の息子が友達と遊びに行くのに3万必要であげるべきか?みたいなやつで、
    バイトさせなとかの回答が多かった。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:43 

    >>1
    商業施設でちょっと目を離した隙に誘拐されてるのに小学生だけで行くのあり得ないので、金額の事ばかりコメントされてるのも不思議。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:25 

    >>1
    息子と映画観に行ったとき
    一人

    ポップコーンs&ドリンクセット 1400円
    (イオンミニオンカード優待)

    フードコート 銀だこ 700円

    かかったのこれぐらいだよ
    交通費いれても半額の3000円で十分じゃないか

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:44 

    >>1
    小3ってまだまだ小さい子だよ?
    金額どうこう以前に子供だけで映画館やランチとかかんがえられないわ
    許可する親いるの?

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:17 

    >>1
    てか小3でそんな内訳きっちり計算してやるかな
    小3だけで映画館行かせるのもおかしい話だし

    +26

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:20 

    >>1
    そもそも小学3年生だけで
    交通費380円かかる場所に
    お出かけして大丈夫なの?

    バスか電車か、
    片道190円だとしても
    それって近所って言えるレベル?

    商業施設でいろんな年齢の人が
    トラブルや事件に巻き込まれているのに
    心配じゃない?

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:40 

    >>1
    高過ぎない?w
    チケット、飲食代、交通費とか最低限は出すけど6000円もかからないでしょ。
    足りないと思うなら自分のお小遣い持っていけばいい。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:41 

    >>1
    作り話だとしたら年齢設定間違えたね
    小3で子供だけで商業施設は早すぎる

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:35 

    >>1
    この前3Dだか4Dを観に行ったら子供もチケット代2000円にポップコーンと飲み物で1000円、親も一緒にご飯を食べに行き2000円くらい。なかなかお高いアクティビティだと思いました。
    確かにこれに交通費だと6000円行くのは分かるけど、6000円を小3に渡したくないから私も着いていくかも。映画中は近場でお茶しながら待つ。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/13(日) 15:56:58 

    >>1
    ガキの小遣いも値上げ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:02 

    >>1
    >>83
    てかそもそも何時から映画見る計画なんだろう?
    そんな早朝から行くもんなの??
    普通に昼早め、あるいは朝がっっっつり食べて映画→軽食+おやつ兼ねてマックで十分すぎる
    てか映画館でポップコーンとジュース飲んで昼も1500円分食べるってどんだけ食べるん???
    フードコートで1500円ってラーメン2杯とか、ペッパーランチ大盛り肉増しくらいの料金じゃない?
    6000円の価値を説明した上で見積もりやり直させるべきだわ
    それが当たり前になったらたまったもんじゃない
    みんなそんなに裕福なの??
    何でもない日に6000円って…

    +240

    -2

  • 495. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:58 

    >>1
    自分が小学生の時はマックのサンキューセット(390円)、ロッテリアのサンパチトリオ(380円)があったので、昼飯代は500円で事足りてたし、クソ親も500円しかくれなかった

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2024/10/13(日) 16:02:39 

    >>1
    自分のお年玉から出させるかな
    それかお小遣いを前借り

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/13(日) 16:03:50 

    >>1
    お年玉貯めてないの?

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:35 

    >>1
    頻度にもよるけど、たまになら仕方ないかな。お友達みんなそうなら1人だけお金なくて我慢も可哀想だし。帰ってきたら、レシートはきちんと確認する。日頃お手伝いしてたり、生活態度がきちんとしてるかにもよるけど

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2024/10/13(日) 16:05:09 

    >>1
    内訳を提示できるなんて立派な小3じゃん。
    そうやって自分の意思でお金について考えることとプレゼンの練習させるのはいいことだと思うよ。
    だけどそこで親がはいはい〜って6000円出すと、ワガママな子になっちゃいそうだから、自分なら半額の3000円でなんとかなるようにしてみなって言ってみる。

    +1

    -9

  • 536. 匿名 2024/10/13(日) 16:05:33 

    >>1
    お金ででしか繋がれない付き合いは後々弊害ありそう
    頻度にもよるけど

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2024/10/13(日) 16:07:02 

    >>1大人一人付き添いがいてもいいかもね

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2024/10/13(日) 16:08:00 

    >>1
    ファイナンシャルフィールドは鵜呑みにしちゃならん

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/10/13(日) 16:09:39 

    >>1
    内訳は金額と合ってるんだね
    お小遣いとお年玉から返してもらう約束で出すかな

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/10/13(日) 16:11:32 

    >>1
    少し多めに渡しちゃうかも。何かあった時に大丈夫なように。もちろん帰宅したら余った分は返してもらうけど。

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2024/10/13(日) 16:11:34 

    >>1
    小3だけで映画館行くこと自体だめでしょ
    都心?
    うちは徒歩圏内にイオンシネマあるけど付き添いじゃないと許可しないよ
    ましてや6000円要求って
    私立に通わせてたとしてもダメだわ

    +18

    -0

  • 617. 匿名 2024/10/13(日) 16:20:46 

    >>1
    私も友達と遊ぶのにそれくらいもらってたよ(90年代後半から2000年代前半)
    電車通学の私立小中だったので近所の公園で放課後遊ぶような経験はなくて、月に1.2度遊ぶのに大きな駅やモールや駅ビルに集まって1回2000~6000円くらい。
    環境によっては仕方のない出費だったと思う。お金もらえない子がいても最初は色々工夫するけど、だんだん誘いづらくなって疎遠になった

    +5

    -7

  • 642. 匿名 2024/10/13(日) 16:24:34 

    >>1
    子供の食べる量でフードコートで1500円使う方が難しいよね?
    友達にたかられてない?

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2024/10/13(日) 16:30:20 

    >>1
    3000円にしよう

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/10/13(日) 16:36:02 

    >>1
    批判する人たち答えて

    ◯小3という年齢が子どもだけで行くには早すぎる
    ◯6000円が高すぎる
    ◯その他

    どれ??

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/10/13(日) 16:36:26 

    >>1
    映画代
    ドリンク代
    交通費

    これらは必要だけど

    ポップコーンは要らない
    ランチ代は1000円まで
    グッズ買いたいなら自分の小遣いで

    これなら3000円以内に収まる

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:38 

    >>1

    映画館に行くと言いながら興味本位で異性とラブホに行く可能性もあるよ。
    アラフィフの私らが小学生の頃は、好きな男の子がいたら山の中に入ってHしてた(夏は蚊に刺されまくった💦)

    今の女の子は山の中よりラブホに行きたいのかもよ??

    +0

    -10

  • 748. 匿名 2024/10/13(日) 16:45:34 

    >>1
    (映画チケット) チケット屋でさがす
    (ポップコーン) 市販の物をかわいいZiplocかタッパーに入れる
    (ジュース) ペットボトル持参かマグの水筒
    (フードコートでのランチ一) 一番安い物、コンビニのパンかおにぎり、手作りでおしゃれサンドイッチか弁当
    (交通費) 自転車、小3はまだあぶないので親が映画館の前か、少し離れた所まで送る
    (映画のグッズ) できたら一番安い物に変更

    行かないのもケチケチも仲間はずれ
    付き合うのも月イチか週イチか
    中高生大学生なら毎日なの?キツすぎる

    +1

    -9

  • 775. 匿名 2024/10/13(日) 16:50:15 

    >>1
    映画1000円
    ポップコーン・ドリンク1000円
    マック600円
    交通費500円

    多めに4000円渡してその中でやってもらう。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:28 

    >>1
    小3でこれじゃ
    子供の遊興費稼ぎにパートに出にゃ。
    これまでの教育がいけなかったのか
    これからの教育で変わるのか。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:53 

    >>1
    小3で友達同士で映画館は早いな
    せめて高学年になってから

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/13(日) 16:56:00 

    >>1
    ガルちゃんって本当にこういうトピ大好きだよなぁ

    ◯子どもの頃親からお金かけてもらえなかった層
    ◯映画に6000円が出せない貧困層
    ◯子どもいるけど6000円は出せない層
    ◯子どもいて6000円出せる層
    …などなど

    色んな層を対立させて、いくらでもトピ伸ばせるもんね

    +7

    -1

  • 814. 匿名 2024/10/13(日) 16:56:38 

    >>1
    もしかして、友達に金もってこいよと脅されてたり、そこまで露骨じゃないにしてもたかられてる力関係になって、嘘ついてるってことない?
    前に甘い顔して見せたことがあって、あの子の親は言われるがままに金出しそうと目つけられてるとか

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2024/10/13(日) 16:59:14 

    >>1
    うちはお年玉をこども口座に入れてるから半分くらいはそこから引くと思う。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2024/10/13(日) 16:59:54 

    >>1
    ・フードコートでのランチ 約1500円
    ・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円

    これ⬆️いらないよね
    なんか手伝いをさせてお金の価値をわからせたらいいのに

    今の子たちはYouTuberみたいな奴らが金稼いでるの見ちゃうからヤバいなぁ

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:27 

    >>1
    映画1000
    交通費380
    ランチするなら映画での飲食は不要(水は持ってく)
    サイゼ800
    グッズ1500とかでどうかな
    合計3180 円

    +1

    -2

  • 863. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:30 

    >>1
    小3なのに物の値段把握出来てて偉いじゃん
    これは贅沢なんだよ、多めにもたせてるよ、と言うことをきちんと説明した上で許可するかな。そんな頻繁に行く訳じゃないだろうし
    小3だけで映画行って良いってのがまず驚きだけど

    +3

    -2

  • 866. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:55 

    >>1
    6000円も引っかかるけど誘拐されたらどうするのだろう。
    海外だったらこの年齢で大人無しだと逮捕される?

    +11

    -1

  • 886. 匿名 2024/10/13(日) 17:14:07 

    >>1
    個人的には年に1回ぐらいならそれぐらいの贅沢もあり(ただ小3なら子供だけで高額持たせるの怖いから親がついていきたいけど)
    定期的になら無し

    +2

    -1

  • 907. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:50 

    >>1
    映画チケット→これはしょうがない
    ポップコーン→いらない
    ジュース→いらない、始まる前か終わったあとにペットボトル飲ませる
    フードコートでのランチ→1500円は贅沢。1000円で収まるようにする
    交通費→しょうがない
    映画のグッズ→いらない

    2000円+1000円+380円+余分で1000円で4500円かな
    取捨選択させてやりくりさせるのも教育

    +0

    -2

  • 912. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:24 

    >>1
    バカ言うでねえ
    うちなら却下だ

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:33 

    >>1
    友達の所も(中学生)遊びに行くのに、ちょっと高額なお金頂戴って言われたらしく、持たせたけど持って来れない子がいて貸したとかになったらしい。
    こう言う貸し借りになると厄介だね

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:04 

    >>1
    6000円は高すぎますね。
    うちは小5だけど、お小遣いや欲しいものを貰えるのが当たり前だと思ってほしくないから、日頃から家事を手伝ったり、下の子の勉強を見たりして稼がせています。出来高制で週給1000~3000円。足りない分は貯金箱から。余ったら貯金箱へ。という感じでお金の使い方を学ばせています。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/10/13(日) 17:29:00 

    >>1
    クリスティアーノ・ロナウドの息子は週に200万だから安過ぎる

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:54 

    >>668
    >>1はケチってるわけではなく、教育的配慮で悩んでるんだよ
    6000円ぐらい、遊びのためにすぐ使える、大したことのない金額だと子供に思わせたくないってこと

    +57

    -2

  • 932. 匿名 2024/10/13(日) 17:32:24 

    >>1
    行かせたくないなら行かせたくないと子供に言えば?

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:32 

    >>1
    小3できちんと計画をたててくるのはえらいですね。とりあえずそこは褒めつつもランチ約1500円、グッズ約1500円に多少のこすい感じも見受けられます。そして普段親に払ってもらってる部分なので相場もわからないでしょう。こことポップコーン、ジュースを合わせて2000円にしてしまえば良いのでは?絶対必要ない部分以外をある中から優先順位をつけて購入するほうがさらに勉強になりますし。
    小3ならお金以前に時間通りに到着するかやきちんと交通機関に乗れるかやトラブルに巻き込まれないかやらのほうが心配ですね。私なら引率をつけるな。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2024/10/13(日) 17:42:01 

    >>1
    確かに映画館の飲食も今は安くないし友達とのお揃いのグッズも欲しいのもわかるし、たまになら出してあげてもいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2024/10/13(日) 17:43:23 

    >>1
    親としてはポップコーン+ジュースとフードコートをどっちかにしてもらいたいなぁ。
    お揃いのグッズとかはハブられちゃうと可哀想だしねぇ、、、
    でも子供の映画に5000円は親の財布的に痛いよ、、、

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2024/10/13(日) 17:43:38 

    >>1
    映画とポップコーンとかの金額を友達3人分払うのでも6000くらいになるから子供が友達に利用されてるとかないよな?と心配になった。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2024/10/13(日) 17:47:19 

    >>1
    映画  1000円
    交通費 1000円
    お昼代 1000円
    予備費 1000円

    くらいでいいかと

    +0

    -2

  • 985. 匿名 2024/10/13(日) 17:51:16 

    >>1
    へー子どもだけで遊んでる子たちってお金持ってるんだねー
    か弱い存在が一人一万円持ち歩いてるとか悪い人間には朗報じゃん

    +5

    -3

  • 993. 匿名 2024/10/13(日) 17:53:54 

    >>1
    誰と行くか聞く。+相手の親にも確認する。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:42 

    >>1
    小学3年で子供だけで映画に行って大丈夫なのか
    保護者だれか一人付いて行くのかな
    ランチが高過ぎ
    グッズも要らないでしょ

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:34 

    >>1
    うちは中学生だけど男子だからか全然予算決めないし友達も何人くるかもわからないしお金の貸し借りも発生するかもだし小3でお金の計算してしっかりしていると思ったよ
    3千円くらいなら気持ちよく出せるのにね

    +0

    -2

  • 1053. 匿名 2024/10/13(日) 18:09:47 

    >>1
    他の子供の親に聞いて確認する

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/13(日) 18:16:11 

    >>1
    中2息子いますが、最寄り駅に映画館あるので渡すのは映画代とランチ代で2000円しか渡さないです。
    6000円は高くてびっくりしました…

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:42 

    >>1
    最近って親も子も見栄っ張りだね。前も高校生が五万ほしいみたいなトピあったけど。そんな裕福でもないなら金かかる遊び方できないのは仕方ないことなのに、友達に誘われたとしてもごめんうちは無理って言えなすぎるのもおかしいと思うよ。
    一回のお出かけで6000円って大人でも高いわ。グッズやらジュースやらなんでもかんでも含まれてるけどお小遣いからやりくりさせるってことを知らないのか?

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2024/10/13(日) 18:18:37 

    >>1
    「じゃあこれから毎日食器洗って。洗濯畳んで。掃除機もかけて。ついでにテストで100点とってきて。…えっ無理? じゃあ映画は諦めなさい。人生ってそんなもんよ」

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:01 

    >>1
    私はあげてきたよ。
    高額は珍しいことだし、子供たちは子供たちでこの前使ったから今回は安めにみたいの話し合ってるみたいだし文句言わずに楽しく過ごしてほしいので快く出してきた。
    高校の時まで部活が忙しい中年1〜2回TDLとか行くのに3万位はあげてたと思う(都内住み)
    お小遣い制ではなかったし無理な要求はしなかったのであげてたけど、スパンの短いときなどは自らお年玉で…みたいなのはあった。
    社会人になり結婚したけど別に金遣い荒くなったりお金の価値が狂ったりもしてないから大丈夫よ。
    自分で稼ぐようになって当時気持ちよく出してくれたこと感謝してくれるようにもなり、母の日やお誕生日に今までのお礼だと色々してもらってるよ。


    +0

    -12

  • 1111. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:12 

    >>1
    小3だけで映画とかが無いかな。
    誰かの親が付いてくならわかるけど。

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2024/10/13(日) 18:26:48 

    >>1
    まずその6000円という金額を鵜呑みにしたら大人失格やで
    おまえらガキの推測による計算は間違っている、
    現実的に楽しく遊んだら内訳はこうなる
    という修正案を教えてあげるべき

    理由を教えずに無下に否定も、鵜呑みにするのも、どちらも教育上よくない

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:06 

    >>1
    小学3年生同士で6000円は舐めてるだろ
    親馬鹿にされてるんだよ

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:33 

    >>1
    まじかよお
    大昔は駄菓子屋のもんじゃ焼き部屋で
    300円ではらいっぱいになったもんだぞ

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:56 

    >>1
    全額使わない(そんなに食べれなそう)可能性もあるから、残った分は返す約束して渡してあげるかな

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:09 

    >>1
    映画、ランチ以前に危ないでしょうに
    30代後半だけど、
    小2の頃に痴漢に遭ったことあるから
    娘には絶対に子供達だけで遠くまで遊ばせない

    +11

    -0

  • 1181. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:15 

    >>1
    映画代千円
    ご飯五百円
    交通費五百円

    2千円で十分じゃない?

    +3

    -3

  • 1187. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:00 

    >>1
    勉強も習い事も片付けもやって、兄弟姉妹が居た場合、その子達に要らん事せず優しくしてたら6000円くらい渡す
    イイ子に出来てないなら「やることやってから遊べ」って言う

    +3

    -3

  • 1203. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:36 

    >>1
    小学3年生だとこう言う付き合い方は少し早い気もするけど、大人同士の付き合いなら普通かな?と思う、小学生にしては感覚がセレブかな、もしかしたら映画に誘って来たお友達が富裕層なのかな?ってイメージです

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:05 

    >>1
    映画チケットとランチ代と交通費渡す
    あとはお小遣いでやりくりしなさい

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:11 

    >>1
    ものの値段とかを知らないで言っているんじゃないの?
    行くお友達が知ってる親どうしなら確認しちゃうかも

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:51 

    >>1
    小学生だけで映画行くって大丈夫なのかな?
    校則は?あとそんなに食べたいなら、コンビニのコーラと袋のポップコーンで充分な気が。。映画館で働いててポップコーン作ってたけど、中で買うの勿体ないかも。ランチはせめて千円以内で。

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:50 

    >>1
    映画館のでっかいポップコーンは大人でも二人で一つだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:44 

    >>1
    小3でしょ

    子供だけで映画やフードコート行かせないよ

    +13

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:07 

    >>1
    小3で子供だけのランチはさせない。
    うちの子の頃は親が現地まで送って、終わる頃迎えに行く感じだったよ。親同士が仲良ければ、映画の間はお茶して待ってた。子供だけで行くのは中学からだった。

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:36 

    >>1
    え???子供だけで公共のトイレさえ危ないとか散々やってるのに映画館行かす?

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:17 

    >>614
    横 うちの子の学校は学校規則どころか県の条例でそうなってるからダメって言われてる
    校区内にゆめタウンと駅ビルあるけど、どっちも親同伴必須だし中で習い事あるって場合も教室の前まで親が送迎しなきゃいけない

    >>1さんも一度その辺確認してみては?

    +21

    -2

  • 1287. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:50 

    >>1
    そもそも自分の記憶では小3は親なしで電車やバス乗ってどっか行ったり映画、食事とか許可されていなかった。
    子ども同士勝手に話してるだけやないの?親同士で話したら普通にナシってなりそうな話だ。

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:19 

    >>1
    大人だけど映画見に行ってランチしてもここまで使わないわー
    グッズ1500円も欲しくないし

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:01 

    >>1
    ランチ食べる前にポップコーン食べるの?
    映画館のポップコーンけっこう量あるけど小3に食べれるかなあ?私なら食べさせないかも
    ランチもフードコートで1500円は高いと思う

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2024/10/13(日) 19:16:21 

    >>1
    年に一度くらいなら笑顔で送り出すかな。
    「大金持っていくんだから、お小遣い帳書いてやりくりするんだよ〜」とも言って、後で親に見せるようにする。

    ただ、ポップコーンにジュースで映画観たら、お昼ご飯代はそんなに要らんだろう笑と思う。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:30 

    >>1
    チケットと食べ物が高いからなぁ
    他にも映画以外のところでお金かかるだろうし。
    今回だけと言ってだしてあげるか。
    周りの親がお金あるんだろうね。仲良い子がお金持ちだとキツいね。出さないなら、あなたは高校生になってからね、とか?

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:46 

    >>1
    そのくらい出してあげればいいのに
    お年玉とか預かってるのあるでしょ?
    余程の富裕層の子供以外、極たまに行くくらいのことでしょうよ
    いまはなんでもお金かかるのにさ

    +2

    -10

  • 1414. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:25 

    >>1
    ポップコーン食べてランチ食べれるん?

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:14 

    >>1
    はじめてだしいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 1437. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:32 

    >>1
    金額より、小3で子供だけで映画に行くことにビックリした。田舎じゃ無理〜。

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2024/10/13(日) 19:45:08 

    >>1
    まぁフードコート以外は妥当だとしてバイト出来ない中学くらいまで頻繁にこんなせびられたら大変だね
    年1くらいなら良いけど

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:48 

    >>1
    小3で行き帰りも自分達で行くの?
    うちは高学年になって友達と行くようになったけど、距離的に送迎が必要だから映画のチケット代とジュース類は親が払うんだよね。
    別でお昼、お揃いの雑貨買うなどで3,000円くい渡すから結果4,000〜5,000円はかかるね。

    頻繁じゃないからたまには良いかと思ってるけど、小3はちょっと早いね。
    まだ子供だけで施設内ぶらぶらするのも危険だなと思う

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:46 

    >>1
    友人にたかられてるんだと思う。

    +4

    -4

  • 1468. 匿名 2024/10/13(日) 19:55:44 

    >>1
    小3かあ
    まだまだ心配だなあ。お金は良いとして(年に何回もないと思うし)
    ついて行って離れたところにいても良い?って言うかな。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:25 

    >>1
    38歳の私は3000円貰ってたな。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:55 

    >>1
    小3ってそこまでお金を使って計算するの?影に小6や中学生とかいないかな
    いじめでカツアゲか
    5〜6人分の映画代をおごるのかも

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2024/10/13(日) 20:01:23 

    >>1
    映画による
    ドラゴンボールなら迷わずあげる

    +3

    -0

  • 1501. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:34 

    >>1
    てか小3だけで映画館行かせるの?

    +20

    -2

  • 1514. 匿名 2024/10/13(日) 20:13:25 

    >>1
    ついていくかな

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2024/10/13(日) 20:14:09 

    >>1
    小6、中1ある

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2024/10/13(日) 20:15:01 

    >>1
    私なら2000円渡すかな。

    やりたいことを全部できるわけじゃないの。
    やりたいことの優先順位をきめて。
    グッズやポップコーン、ジュースを我慢すとか、ランチを無しにするとか工夫したり計算したりして考えなさいって言うかな。

    でも友達が大人数でみんなそうするからどうしても、と言われたらクリスマスか誕生日を無しにして前倒しで使わせてあげるかも。

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2024/10/13(日) 20:15:25 

    >>1
    お年玉貯金で行かせる

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2024/10/13(日) 20:18:00 

    >>1
    昔の田舎は「子供だけで学区外に出てはいけない!!」って言われてた

    +6

    -0

  • 1535. 匿名 2024/10/13(日) 20:21:43 

    >>1
    3年生だけで映画か…
    暗闇だしちょっと子供だけで行かせるのは
    こわいんですが
    そんな沢山持ってるの見られて
    カツアゲされてもね

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:50 

    >>1
    ただのカツアゲ

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2024/10/13(日) 20:46:47 

    >>1
    金額も大きいけど、小学3年だけでの映画館はまだ危険だと思う
    可能なら、お菓子持参で家に招き、Netflixを見てもらう

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2024/10/13(日) 20:49:06 

    >>1
    新種の詐欺かもよ
    友達の中に何故か一回り年上の人がいたりして

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2024/10/13(日) 20:53:45 

    >>1
    すごくきちんと明細くれるのね。えらいわ。最近の子はキャッシュレスだからお金管理が苦手。消費生活センター把握のスマホでオンラインゲーム浪費の子は平均30万円だよ。頭ごなしにおこっちゃうのは勿体無いな。ここは褒めてあげて、この登録すると安くなるし、この辺りも削れるんじゃない?毎月映画の日に行けるように計画的にできるね、なんてした方がいいかも。ママたちの誰かも途中まで付いてってあげるとかしたらいいかも。いい友達でよかったね。

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2024/10/13(日) 20:54:01 

    >>1
    フードコートのランチだからこそ¥1,500もかからんやろw
    何の為のお手頃フードコートやねん!
    わしのランチより高いやんけ泣

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2024/10/13(日) 20:55:56 

    >>1
    今のコたちってこんなのなの?
    映画やスタバやマックとかって
    高校生からでは

    1が月のお小遣いぐらいの金額ですね

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2024/10/13(日) 21:02:29 

    >>1
    映画チケット 1000円(アニメ映画、2時間程度)→これは仕方ない
    ・ポップコーン 500~700円→高いし無くてもいい。200円のおやつ買って渡せ
    ・ジュース 350~500円→高いので自販機で買え
    ・フードコートでのランチ 約1500円→1000円で十分
    ・交通費 380円→これは要る
    ・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円→我慢しろ

    合計で3000円で十分
    金銭感覚で甘やかすと大人になって苦労するよ

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2024/10/13(日) 21:08:22 

    >>1
    500~700円のポップコーンってどの映画館もLサイズ。
    Lサイズって小学校低学年なら食べきれないから兄弟でシェアする料なんでは?

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2024/10/13(日) 21:13:27 

    >>1
    今の時代なら妥当な金額に思うな。削るとしたら友達とお揃いのグッツ代しかないよね。かわいそうだから削れないな

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/10/13(日) 21:14:08 

    >>1
    普段お小遣いあげてるなら、その中から出してっていうか、お年玉もらってるならそこから出して、かな
    お金の大切さをわかってもらいたい

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2024/10/13(日) 21:15:44 

    >>1
    これ金額よりもまず小学生たちだけで行くの?
    誰かの親が着いていくならその親と連絡取ってランチとか無しにしたら

    +16

    -1

  • 1659. 匿名 2024/10/13(日) 21:18:03 

    >>1
    私は既婚こなしだけど、
    今の子育てって、
    ただただ子供に媚びた育児
    にしか見えない。
    だから、バカ親子ってかんじで悲惨だな~ってみてる。
    そこまで媚びた育児したって、老後はほぼ放置されるだろうに…

    +12

    -14

  • 1662. 匿名 2024/10/13(日) 21:19:11 

    >>1
    フードコートとかで食べるにしても子供だしそんなに多く食べないだろうし1500円もいかないんじゃない?650〜1000円ぐらい
    お揃いグッズも1000円以下のものにするように子供と友達に提案
    地元で遊ぶたびに6000円ぐらい使うような付き合いならやめた方が良さそうだし、もしくは多くに持ってこさせてカツアゲしてるんじゃないかとか思ってしまう

    +9

    -0

  • 1688. 匿名 2024/10/13(日) 21:27:04 

    >>1
    大阪市の中心部住みだけど、子供の休日のお出かけ用のお金は中学生ではだいたい5000円が相場。
    月の小遣いは、日常生活で子供でもなにかとお金がかかるのでその経費として。
    休日や、イレギュラーのお友達とのお出かけ毎に5000円追加投入って感じですね。

    小学校高学年では。月々の小遣い別に、イレギュラーなイベント毎に3000円くらいだったらOKしてた。

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2024/10/13(日) 21:35:54 

    >>1
    元記事みても読み取れなかったんだけど、商業施設の中とは言え、小3で友達だけで映画とかランチとか行くもんなの?保護者なしで??

    こんなご時世だし、危なくないのかな…

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2024/10/13(日) 21:36:03 

    >>1
    うちの小3娘も行ってるけどお小遣いで行くから3000円くらいしか持って行ってないしお友達もそのくらいで、全部使わずに帰ってくるよ
    映画代1000円
    飲み物は水筒or自販機
    ポップコーンはなしで、ご飯はサイゼでピザとパスタをシェアして割り勘、あとはドリンクバーでそのまま帰宅時間までそこにいるって言ってて1人500円くらいと言ってた

    ポップコーン、ドリンク、ランチは小3には贅沢だね

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2024/10/13(日) 21:39:08 

    >>1
    え?小学校教諭ですが
    児童同志で商業施設映画?
    しかも中学年で?
    誰かの親が付いていくなら別だけど
    普通に考えてダメです。それ。

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2024/10/13(日) 21:39:36 

    >>1
    小3だとポップコーンもドリンクもSサイズでも良さそうだし、ポップコーンLサイズ買って割り勘シェアの手もある
    新宿の映画館で
    ポップコーンS 450円/L 650、ドリンクS 380/L 580


    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2024/10/13(日) 21:40:20 

    >>1
    子供だけで、映画に行かせないよ

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2024/10/13(日) 21:42:24 

    >>1
    姪が商業施設に行くと3千円必要と言ってたのを聞いてハア?って思ったけど6千円は・・・
    親の稼ぎだけでやってるのなら家庭内でルール決めていいと思う
    うちの場合、兄嫁が下衆くてうちの親が持ってた土地建物を自分達の物になるよう計画的に持ってったってのがあるから腹立つのかもしれない
    真希テメーの事だよバツイチくそ女
    偉そうにうちの相続にまで口出して来るようになって気にしない事まで腹が立つようになった
    バツイチ女なんか嫁にするバカ兄貴のせいでイライラが止まらない

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:27 

    >>1
    内訳がハッキリしてるんなら私なら渡してしまうと思った、、
    最初トピ見たとき、他の子の分も払わされるのかと思ったのよ。だけど、そうじゃないなら、仕方ないかなって。
    でもフードコートは寄らずに帰って来させてもいいと思う。中学生になってからね!でも全然おかしくないと思うよ。

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2024/10/13(日) 21:50:46 

    >>1
    ランチなしでいいよね
    グッズもいらん気がするがどうしてもというなら、もっと安いのにしろと思う

    +8

    -0

  • 1765. 匿名 2024/10/13(日) 21:51:42 

    >>1753
    逆に向こうでは>>1の子が誘ったってことになっちゃってたりするかもしれないしね

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2024/10/13(日) 22:00:42 

    >>1
    本当にそのリストの出費なのかな??
    個人的には、映画見に行くのは本当としても下手したら娘さんが他の友達からお金たかられてるんじゃ…とか思ってしまった。友達何人と行くのかはわからないけど、3人で行く予定で主の娘があと2人分払わせられそうになってる状況とかだったりして、、、。
    わたしミドサーなんだけど、小中学だけ治安悪い地域にたまたま住んじゃってて(父の転勤でやむを得ず)、小学校のときにカツアゲしてた女の子いたよ。しかもヤンキーとかじゃない、むしろ本人も親も真面目そうにしか見えないタイプ。だからめちゃくちゃ怖かったのを覚えてる。気をつけて。

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2024/10/13(日) 22:04:00 

    >>1
    自分の時代と同じような考えたらダメだと思う。

    +4

    -0

  • 1803. 匿名 2024/10/13(日) 22:04:23 

    >>1
    お友達のお母さんに確認する

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2024/10/13(日) 22:04:39 

    >>1
    イジメられてないですか?

    +8

    -0

  • 1816. 匿名 2024/10/13(日) 22:07:49 

    >>1
    出費もまあまあ高すぎるけど、小3なら親同伴が必須じゃない??
    主も付いて行くって条件ならまだわかるけど。
    あと、相手の親ヤンキーじゃない??
    小学生に6千円も持たせようとする親ってたぶんめっちゃガラ悪いタイプだよ。まともな親ならそもそも小3だけで映画館行かせないし。

    +15

    -0

  • 1817. 匿名 2024/10/13(日) 22:08:12 

    >>1
    小学生だけでしかも三年生だけで映画に行かせることが早すぎると思います。小学校によってはこどもだけで校区外に出たらダメ、商業施設に行ってはダメではないですか?ご家庭によっては教育は様々とはいえ、何らかの被害に遭う可能性とか事故の可能性とかを考えて一定年齢以下は禁止にして良いと思う
    飲酒喫煙が20歳以下は禁止されるパターナリスティック論

    +9

    -0

  • 1819. 匿名 2024/10/13(日) 22:09:49 

    >>1
    映画代1000円
    昼食1000円
    お友達と自由に使っていいお金1000円
    交通費380円

    出して3380円だな…6000円て時給1000円で6時間労働して得られるお金だぞ?

    +13

    -0

  • 1822. 匿名 2024/10/13(日) 22:11:31 

    >>1
    いちおう内訳があるのがかわいいな、

    +0

    -2

  • 1832. 匿名 2024/10/13(日) 22:16:24 

    >>1
    なんか、あんまり海外では〜…て言いたくないけど、つい最近、オーストラリアに住んでる友達が、小学生と未就学児育ててて、「日本と違って、朝の学校の送り迎えも全部親がやらなきゃいけないから、大変…。子どもだけで遊ばせるとかも虐待になっちゃうからできないし…何歳まで続くんだろう…。」って言ってたのみてたから、日本は小3から女の子たちだけで大人の目がないところでしかも大金持たせて遊ばせるってなんかすごいなと感じた。
    なんか1、2時間でもなく割と朝から夕方まで遊ぶつもりなんだよね?小学生を繁華街?に6,000円も持たせて何時間も放置って…。事件に巻き込まれても、そりゃあねぇ…って言われかねなよね。

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:08 

    >>1
    主はガルで意見聞いても
    6000円渡すと思う

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2024/10/13(日) 22:41:37 

    >>1
    私はNO。
    親同伴で行きます。

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:14 

    >>1
    自分が子供の頃の親の対応や経験
    ・まず低学年がバスや電車で移動する距離のところに行くのなら保護者が送り迎えする
    もしくはお母さんはこのショッピングモールでお買い物してるから帰る時連絡してと言って
    保護者は時間潰しがてら大丈夫かちょいちょい確認とかするし一緒に行く子の親ともこまめに連絡を取る
    ・小3ならポップコーンとドリンクM〜Lサイズは食べきれない量
    ・残金とレシート必ず見せてもらう。無くしたとか言ったらタカられてたりカツアゲされてる可能性大と考える

    +9

    -0

  • 1898. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:35 

    >>1
    私の住んでたとこ田舎だったからかもだけど、小学生だけで町外行くのが禁止だった
    町内にコンビニも無いようなとこだったし、高校入るまで友達と外食行ったこと無かったな

    +2

    -1

  • 1905. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:32 

    >>1
    ・映画チケット 1000円(アニメ映画、2時間程度)
    →保護者の勤務先の福利厚生の割り引き券があれば利用させてもらう。10%くらい値引きしてくれるかも。
    ・ポップコーン 500~700円
    ・ジュース 350~500円
    →持ち込み可能だったらコンビニでペットボトル飲料とポップコーン購入させよう。
    ・フードコートでのランチ 約1500円
    →フードコートに丸亀製麺があったらそれで安くすむ。
    ・交通費 380円
    →電子マネーだと少し安くなる。
    ・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円
    →これは思い出だし良いと思う。

    +3

    -11

  • 1919. 匿名 2024/10/13(日) 23:00:09 

    >>1
    小3だけで電車乗って映画行ってショッピングモールとかうろうろするの?
    まずそれが信じられないんだけど

    フードコートランチで1500円て???
    大人でもフードコートでそんなに使わなくない?

    私だったらポップコーン無し、グッズもランチも1000円以内で合計4000円かな

    それでも小3だけでは行かせないな
    たしかに冒険、経験は必要かもしれないけど、何があったら遅いから、どうしても子供達だけで行くなら、こっそり後付けて見守るわ

    +8

    -0

  • 1920. 匿名 2024/10/13(日) 23:00:50 

    >>1
    こういう時って友達の親に事前に相談したりしないんでしょうか。
    過干渉?
    将来子どもがこういったことを言い出したらどうしよう。

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:37 

    >>1
    小学3年生だけで映画館行かせるの?信じられない

    +6

    -0

  • 1936. 匿名 2024/10/13(日) 23:05:37 

    >>1
    ここでペットボトル持ち込みすればって言ってるアホどもに言うけど、映画館でペットボトル飲むと斜め後ろの人とかペットボトルが光に反射してすごく眩しいんですよ
    場所によっては後ろの人の目に、それこそスマホくらいキラッと光る。
    収益の問題もあるけど、だから映画館の飲み物は光らない、仰いで飲まないで良い奴でしょう
    何より大抵の映画館は今は持ち込み禁止です
    マナー守らない人間にならないようにしましょうね

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:45 

    >>1
    ランチ1500円ww
    友達の御家庭がそういうお金の使い方ならこの先のずーっとそういうのに合わせなきゃならんの?辛っ

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:16 

    >>1
    小学3年生なりに考えた見積りが6000円だったのね。ちょっと多めに見積もったと思うけど案外妥当じゃないですか?
    それがしょっちゅう出来る事ではない事を伝えて、みんながそうするなら、6000円持たせて送り出してもいいんじゃないかな?
    昼食代1500円は高いとか、ポップコーン食べたら昼食取れないとか、それは経験してみないとわからんし。

    +1

    -3

  • 1941. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:48 

    >>1
    そもそも小3の子供だけで行かせるなよ
    周り見えなくて迷惑だから親がしっかり監督しろ

    +7

    -0

  • 1948. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:36 

    小学3年生が子供同士で映画行くというのがそもそも???なんだけど…。
    わたしがその年齢の頃は公園やお友達の家に遊びに行くくらいだったよ。
    わたしの娘まだ1歳だけど、7〜8年後に>>1のような事言われたらと思うと今から不安すぎる。

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:17 

    >>1
    6000円!?とおもったけど、内訳見たら確かに…となった。

    三連休の今日、都内のモールのサーティワンに中学生みたいな子たちもたくさんいたけど、みんなダブルを普通に頼んでて『お金あるなぁ!』と思ったところだった。

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2024/10/13(日) 23:15:46 

    >>1
    子供の頃からそんな金銭感覚身につけたらろくな事がない。友達の家は裕福なのかな。
    一度その金額出したらそれが当たり前になるよ

    +8

    -0

  • 1969. 匿名 2024/10/13(日) 23:18:04 

    >>1
    小3なら、飲食代しめて1000円以内に抑えるべき。
    家でお昼済ませるか、マックで十分。
    ポップコーン頼むなら、外ランチはなし。
    都度お小遣い渡す感じなのかな。
    映画グッズはお年玉から出させたら良い。

    +5

    -1

  • 2007. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:16 

    >>1
    どんだけ飲食するんだよw
    豚になるよw

    +2

    -3

  • 2038. 匿名 2024/10/13(日) 23:59:08 

    >>1
    フードコートでランチするのに1500円って3人分くらい食べるの?

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:22 

    >>1
    中3の修学旅行に持って行く金額が6000円までと指定されてました
    お土産代、自由行動の日に食べる昼食代と移動費等です
    小3が持つ金額としてはちょっと高い気がします
    ジュースはペットボトル持ち込みOKなら買う必要ないし、ランチ1500円もいらない

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2024/10/14(月) 00:06:02 

    >>1
    それが君らが望んだ格差社会の結果でしょ。今の時代、結婚して子供いるってそれなりに裕福じゃないと無理だからね(勢いだけで子供作った無計画な親の家庭は当然除く)

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2024/10/14(月) 00:06:40 

    >>1
    小3で子供達だけで映画館はまだ早い
    映画だけならまだしもさらに飲み食い代?
    なしなし

    +17

    -0

  • 2057. 匿名 2024/10/14(月) 00:10:15 

    >>1
    大人の私でも映画に行っても飲み物は持参。ポップコーンもグッズも買わないよ。小学生でランチ1500円は有り得ない。

    +10

    -2

  • 2064. 匿名 2024/10/14(月) 00:12:25 

    >>1
    映画からのランチは小3が子供だけで遊んでいい内容じゃない。

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2024/10/14(月) 00:17:00 

    >>1
    まず一緒に行く子供の名前聞いてその子の親に連絡取るのからやればいいよ

    +7

    -0

  • 2095. 匿名 2024/10/14(月) 00:33:57 

    >>1
    フードコートで1500円も使う?
    そもそも映画でポップコーンとジュース飲み食いしてるんでしょ?
    その後そんなに食べられないよね

    +4

    -1

  • 2097. 匿名 2024/10/14(月) 00:36:11 

    >>1
    賃貸に住む貧困層なの?
    うちなら2万は持って行かせるし
    チャージされた交通系カードとかPayPayとかWAONとかにも3万は入れてるし
    どうしてもの時はdocomoアプリで数万円は支払えるし
    なんで小学生の子供を6000ぽっちで遊ばせるの?

    友達が気を遣ってあなたのお子さんにお金を工面したり迷惑だよ
    それが目的なのかな?

    +0

    -14

  • 2098. 匿名 2024/10/14(月) 00:37:36 

    >>1
    そもそも小3って映画でポップコーンとジュース飲み食いしてちょっとうろついた後にごはん食べられる位すぐお腹空くの?大人の私でもあんま入らないんだけど…

    映画とごはんを別日にすればまだ予算下げられそうだよね

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2024/10/14(月) 00:39:53 

    >>1
    うちの親なら1万円くれますね。
    映画料金と食事代と交通費だけでも5千円くらい渡しておいた方が安全な気がしますけどね。
    バスの路線間違えて乗って遠くに行っちゃって戻ってくるのに交通費倍かかる事もありますし。
    下手にケチッて無線飲食や万引きされたり、お金欲しさに知らないおじさんとパパ活…なんて事になるよりはマシでしょう。

    +0

    -15

  • 2105. 匿名 2024/10/14(月) 00:40:07 

    >>1
    映画代金と交通費だけ。ランチとかグッズは大人と一緒の時だけにする事を他の親と相談する。

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2024/10/14(月) 00:47:51 

    >>1
    お金云々より小学3年生を通学以外で1人でバスに乗らせる事や映画館に行かせる方が危なくて怖いなと思います。
    ロリコンに誘拐されたり犯罪に巻き込まれたりしたら、責められるのは目を離した親ですよ。
    うちは小中学生までは映画観るのも親同伴でしたよ。

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2024/10/14(月) 01:28:43 

    >>1
    子供がみんなもってくるって言ってるだけじゃないのかな?

    小6で映画でこの前チケット別で3000円持たせたけど、ある保護者から連絡来て「みんな5000円もってくるって言われたので、5000円持たせたのですが多くないですか?」って言われたよ。その子は親には「みんなが持ってくるからおれも!」っていってるけど、友達には「俺は5000円もっていくから!」って自分から自慢してたらしい。うちは「○○は5000円もってくるっていってた」って前日に言われたけど、うちはそんな渡さないよ!やりくりしてね!って3000円渡した。

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2024/10/14(月) 01:32:56 

    >>1
    >友だちとおそろいで購入予定
    これこそ自分の小遣いで買えやとw

    +2

    -0

  • 2209. 匿名 2024/10/14(月) 01:46:34 

    >>1
    まあそれで二度と来ることのない小3の思い出作りが友人とできるなら、投資してやろうではないか、親として

    +0

    -4

  • 2213. 匿名 2024/10/14(月) 01:48:08 

    >>1
    そもそも小学生が子供だけで映画館や飲食店(フードコート含む)行くこと自体、学校が禁止してるでしょ?
    友達の誰かの保護者が同伴なのかしら?
    にしても小学生が遊びに行くのに1回で6000円も渡すなんて有り得ないわ。

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2024/10/14(月) 02:01:52 

    >>1
    せめて3000円だな。後は小遣いで。

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2024/10/14(月) 02:10:28 

    >>1
    うちの親だったら、内訳を聞いたその時点でお出かけ禁止になって、断りの電話を入れさせたと思う。

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2024/10/14(月) 02:16:27 

    >>1
    フードコートのランチとグッズは各500円カットで2千円
    映画は親がネット予約決済するから子供に持たせない
    交通費はSuica持たせて入れる
    それなら所持金3千円代で済むしたまになら有りかな
    大きいお金は持たすもんじゃないよ
    あとトイレは一人で行っちゃ駄目

    +7

    -0

  • 2259. 匿名 2024/10/14(月) 02:21:50 

    >>1
    たまにはいいのでは?
    年2、3回くらいなら許せる範囲内。
    人間関係も親子関係も大事。

    +2

    -5

  • 2262. 匿名 2024/10/14(月) 02:25:30 

    >>1
    見知らぬ出会いならアウト。
    ネットの出会いとかはロリコン野郎の餌食になりやすい。
    優しくされたからといってノコノコ付いて行ったら性犯罪に巻き込まれたという事案がありました。

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2024/10/14(月) 02:28:33 

    >>1
    トピのネタ元がファイナンシャルフィールド。。。ありえない設定の質問を載せて閲覧数を稼ぐことで有名 なのであくまでも本当の話でなくエンタメだと思わないと 運営は炎上した方がトピが盛り上がるので前回のファイナンシャルの記事トピで味占めたんだな 

    +8

    -0

  • 2268. 匿名 2024/10/14(月) 02:31:09 

    >>1
    9歳だけで行くの、誘拐とか大丈夫?

    +8

    -0

  • 2269. 匿名 2024/10/14(月) 02:31:35 

    >>1
    最年少は8歳、小学生も目立つオンラインゲームでの性犯罪被害…「ボイスチャット」で女性になりすまし接近




    最近はネットの普及により友達関係が複雑になり、昔と違って小学生でも犯罪に巻き込まれることが多くなりました。
    親御さんも甘い誘惑に騙されないよう気を付けましょう

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2024/10/14(月) 02:37:35 

    >>1
    プチエンジェル事件(ぷちえんじぇるじけん)

    2003年(平成15年)7月に東京都赤坂にあるウィークリーマンション一室で起きた、小学6年生の少女4人が誘拐・監禁された事件。プチエンジェルとは犯人が経営していた児童買春デートクラブの名称または会社名である



    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2024/10/14(月) 02:40:16 

    >>1
    小学生だけで映画は早い!!
    普通、親同伴では???

    中学生くらいでドキドキしながら行くものだと思ってた...

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2024/10/14(月) 03:20:56 

    >>1

    子育てはホントに金持ちの道楽化してますな。今回だけで済むわけにはいかないよね。
    節約は恥でもなんでもない経済の要である事を覚えさせないと後々破綻しますよ。

    +12

    -4

  • 2306. 匿名 2024/10/14(月) 03:31:37 

    >>1
    映画行ったら6000円くらいはかかるだろうから持たせるけど、そもそも小学校3年生だけで映画はない
    映画館て意外と危ないよ

    +15

    -1

  • 2316. 匿名 2024/10/14(月) 03:51:31 

    >>1
    映画なんて糞つまらないのに
    よく行く気になれるね🤔

    +1

    -6

  • 2318. 匿名 2024/10/14(月) 04:01:36 

    >>1
    これ、他の子にカツアゲされてない?

    ランチお前の奢りな、とかグッズ全員分お前持ちな!とかさ。

    +13

    -1

  • 2322. 匿名 2024/10/14(月) 04:26:21 

    >>1
    高いけど内訳みたら納得。仕方ないかな。。私もオタクだから、、推しのグッズあったら買うかな。

    +0

    -9

  • 2327. 匿名 2024/10/14(月) 04:46:29 

    >>1
    住んでる地域によるとしか

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2024/10/14(月) 05:47:56 

    >>1
    20年前の話だけど、私は友達と映画を観に行ったのは中1が初めてだったなあ。映画館までは誰かのお母さんが車で送りむかいしてくれた。
    映画自体はあんまり興味なかったけど、その後プリクラ撮ったりした。
    ポップコーンもジュースも買わなかった、たぶん。もちろんグッズも。親と行った時もグッズコーナーで買ったことなんてなかったなあ。
    ランチはしたかな?

    せいぜい3000円で済んだ気がする。

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2024/10/14(月) 05:55:58 

    >>1
    小3の時なんて、毎月のお小遣い300円だった。
    20年前の話だけど。
    だから、友達と待ち合わせして文具屋さんでシールを買うって日はあっても、
    友達と映画に行くって発想なんてなかった。。。

    +16

    -1

  • 2359. 匿名 2024/10/14(月) 05:59:14 

    >>1
    フードコートのランチ1500円なんて中々食べないわ
    うどんとか安くすませちゃうし高くて1200円くらい

    +11

    -1

  • 2361. 匿名 2024/10/14(月) 06:10:50 

    >>1
    これで子育て世代はお金がないとか言ったら腹立つ

    +16

    -1

  • 2363. 匿名 2024/10/14(月) 06:15:25 

    >>1
    高すぎる!
    今の子は贅沢で親が大変だね。
    6000円稼ぐのにどう働くかを先に教えよう!

    +9

    -1

  • 2372. 匿名 2024/10/14(月) 06:42:37 

    >>1
    労働させて足りない分はお年玉から出す。

    風呂掃除→200円
    トイレ掃除→200円
    玄関掃除→200円
    皿洗い→100円(食洗機あり)
    洗濯→300円(たたみ、直しまで)
    朝食作り→100円
    夕食作り→200円
    靴洗い→2足100円
    掃除機→1部屋100円
    拭き掃除→1部屋100円
    窓拭き→1部屋100円
    キッチン掃除→300円(コンロ・レンジ内も)

    こんな感じで数日出来るだけ働いて、足りない分はクリスマスプレゼント代やお年玉で出す。

    +4

    -4

  • 2373. 匿名 2024/10/14(月) 06:42:53 

    >>1
    娘さんとお友達は大食いなの???
    一人一つポップコーン食べてジュース飲んで
    フードコートで1500円を使って食べるんでしょ?

    ポップコーンなんて大人でも全部食べるの大変だし、子供ならシェアでしょ
    フードコートならジュースとのセットを選んで高くて1000円
    もしかしてアイスとかも追加で頼んじゃう系の胃袋の持ち主なの?

    そんな大食いじゃないなら、1さんはいいように騙されてるのでは?

    +10

    -2

  • 2387. 匿名 2024/10/14(月) 07:07:48 

    >>1
    高いが、連休中唯一のレジャーなら出してあげる。

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2024/10/14(月) 07:16:58 

    >>1
    どうぞどうぞ
    経済回してください

    +1

    -1

  • 2410. 匿名 2024/10/14(月) 07:34:48 

    >>1
    たまにはいいじゃん
    余り金使わせないと金銭感覚おかしくなるよ

    +2

    -8

  • 2422. 匿名 2024/10/14(月) 07:48:35 

    >>1
    たまにならいいんじゃないかな
    あまり出してあげなさ過ぎるとパパ活とかやりかねない

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2024/10/14(月) 07:54:59 

    >>1
    なめとんかそのガキは
    2000円の映画のチケットで3倍もいらんやろ

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2024/10/14(月) 07:56:20 

    >>1
    映画のグッズが1500円で収まるわけがない

    +1

    -1

  • 2464. 匿名 2024/10/14(月) 08:13:03 

    >>1
    全部レシート貰って、残金も報告するならあり

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2024/10/14(月) 08:29:33 

    >>1
    小3だけで映画って今の時代はありなの?
    平成初期生まれの子供がいるけど小3だと友達だけの映画はまだちょっと無理かなと思ってた
    公民館とかで上映される映画は行かせてたけど

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2024/10/14(月) 08:30:48 

    >>1
    映画料金は仕方ないにしても
    グッズとランチが高い!
    ガキはパンかおにぎり食っとけ

    +2

    -0

  • 2501. 匿名 2024/10/14(月) 08:37:54 

    >>2444
    芯の強い子ならそれで言い聞かせて納得させるのもありだけど、今の時代小学生のスマホ所持率も半数以上でSNSをやってると、自分以外の子が楽しく遊んでいる様子を嫌でも知ってしまう。いつものメンバーが早々に決まってしまう。
    親の意見のみで本当は行きたかった!って子にとっては遊び以外に失う物と疎外感は半端ないんだよね。
    私も>>1で育ってきたけど、子供にそれを言おうとは思わない。お金を渡したとしてもお釣りは回収するし、お手伝い値段によって1か月無償だし、お父さんにもきちんとありがとうって言うように言って送り出してる

    +6

    -2

  • 2524. 匿名 2024/10/14(月) 08:53:28 

    >>1
    今は物価高だからなぁ

    +1

    -0

  • 2557. 匿名 2024/10/14(月) 09:16:24 

    >>1
    高!と思ったけど、内訳見たらまあそれ位かかるよねという内容ではあるね。

    でもうちは都内だけど、小3に子供だけで映画館は行かせないな。まだまだ危ないと思うし、本人じゃなくても一緒に行ってる子に何かトラブルあった時、大変なことになりそう。

    子供だけで千円以上のお金持って出かけるのは、私の時は中学以降だった(おつかい以外)。大人抜きでの映画館は高校生になってからだわ。
    暗闇だし、誰が隣に座るか分からないし、怖いよね。私なら絶対行かせない。自分が痴漢に遭いはじめたのがまさに小3からだったし。

    +5

    -2

  • 2561. 匿名 2024/10/14(月) 09:19:08 

    >>1
    食べ過ぎじゃない?笑
    午前中に映画館でポップコーン食べた後にランチ食べるってこと?
    それともランチの後にポップコーン??

    フードコードで1500円ってかなりがっつりだよね

    +3

    -0

  • 2567. 匿名 2024/10/14(月) 09:24:38 

    >>1
    お年玉からだせば?

    +2

    -0

  • 2575. 匿名 2024/10/14(月) 09:29:35 

    >>1
    3人で行くとして、ポップコーンなんかL1個を分け合えば十分じゃない?最近のポップコーンは必要以上にデカくて量も多いし…そうすりゃ一人300円で足りるぞ!クソガキが!人の金でランチだと!?お子様はマックでセットメニューでも食っとけ、それで700円!!ポップコーンとランチで喰いっぱなしになるな…糖分の取り過ぎだ!ジュースはSで十分!なぁに!?足りない?そりゃお前がデブだからだ!ジュース代は350円で良し!!ここまでで2300円!サービスで交通費は出してやる!!!グッズ???自分の小遣いで買えアホンダラ!!!

    以上!!!!

    +5

    -0

  • 2576. 匿名 2024/10/14(月) 09:29:40 

    >>1
    そういえば旦那と映画館行った時に映画チケット+ポップコーン&飲み物+帰りに外食(スシローだけど)

    二人分で軽く1万円は越えるからね~

    子供時代は数百円握りしめて駄菓子屋さんに行ってたけど。

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2024/10/14(月) 09:30:41 

    >>1
    子供いませんが

    あり得ない。贅沢ですな。
    私なんか近所走り回って鬼ごっこしてたわ

    せいぜい、近所のニチイ

    +1

    -0

  • 2610. 匿名 2024/10/14(月) 09:47:36 

    >>1
    言い出しっぺの子の親御さんが気を利かせて自分の子に「これくらい必要だって伝えな」とか言ってるの頭に浮かぶ
    内訳予定を申告してくれたからレシート全部提出してもらうとかを条件に渡すなぁ

    +0

    -0

  • 2612. 匿名 2024/10/14(月) 09:48:26 

    >>1
    私立の小学生ですか?

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:40 

    >>1
    小3だと親が座席まで送迎するレベルじゃない?さすがに子供だけで映画館は難しいと思う。。学校でも禁止されてそうだし。子供にお金は持たせずに親が映画館まで送迎してお金関連は全部親が払うなら別に良いと思う(買う買わないは家庭によるだろうけど)。

    +3

    -0

  • 2638. 匿名 2024/10/14(月) 10:04:25 

    >>1
    まぁ1万以下が妥当かな

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:52 

    >>1
    5年生からかな。
    お金の問題じゃくて笑
    もし、行かせるなら何とかのお使いじゃないけど
    変装して付いていく笑
    6000円は全然問題じゃない笑

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2024/10/14(月) 10:11:17 

    >>1
    本当に映画へ行くのだろうか?
    あと映画館に行くとしても子供だけで行かせるのは危険だよ

    +2

    -0

  • 2657. 匿名 2024/10/14(月) 10:13:37 

    >>1
    >>2は、
    ひがんだおっさんが書いてそう笑
    今は物価が高いんだよ
    内訳見たらそこまで高いと思わなかった

    ただ、小3だと早いかな?
    4年生くらいからじゃない?友達だけで外出って

    +3

    -3

  • 2707. 匿名 2024/10/14(月) 10:40:05 

    >>1
    近くの商業施設と書いてあるけど、往復とはいえ小人料金で交通費380円って遠くない??
    小3だけでそんな大金もって電車で出かけるのは色々な意味で危ないな…

    +7

    -2

  • 2708. 匿名 2024/10/14(月) 10:42:38 

    >>1
    気になったのは小3で子どもだけで映画館入れるの?
    ウチは小学生の間に子どもだけで観る時は映画館のスタッフさんに許可取って、大人が座席まで連れて行ってたけど。そしてママ達は近くのカフェで待機。終わるころに迎えに行ってた。
    小3で子どもだけで繁華街行かせるの?そこも気になった。釣りだよね?

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2024/10/14(月) 10:42:52 

    >>1
    お小遣いあるなら、無しだね。
    そういうのをやりくりしてお金の使い方を覚えて行くんだから。出しても昼食代かな。

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2024/10/14(月) 10:43:21 

    >>1
    日頃小遣いあげてるのにそんな事言ってきたら貯金の概念教えたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 2719. 匿名 2024/10/14(月) 10:47:15 

    >>1
    うちは息子しかいないからそれはさせないなって思うけど…女の子の場合、周りと合わせないと仲間外れにされたりするとか聞くし難しいですよね。
    そのグループの親御さんと相談するのが良さそう!

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2024/10/14(月) 10:50:10 

    >>1
    ポップコーン食べたら、おそらくランチはそんなに食べられないと思う。(計画が浅はか)私なら、とりあえずお金は渡して、余ったら返して欲しいからレシート見せてねっていう。高いとは思うけど、友達と映画行けるなんて当たり前じゃないから(友達いない子もいるし)楽しんでおいで!って今回は送り出してあげたい。今後頻繁にある感じなら、その時は、ちょっとたしなめるけど。

    +2

    -2

  • 2730. 匿名 2024/10/14(月) 10:54:38 

    >>1
    小3ならまず子どもだけで行くのか誰かの保護者が一緒に行くのかから話すべきかと
    うちは田舎なのもあるけど車で行くようなとこにしかないから映画は保護者同伴で行くよ
    中学生くらいになれば別に親が見たい映画じゃなければ映画だけ子ども達だけで見てその間親は買い物なりしてたけど

    +0

    -0

  • 2739. 匿名 2024/10/14(月) 10:58:17 

    >>1
    多くて3,000円ほどだよね。
    多めに貰いたいのはわかるけど、子供のランチ1,500円って相当いいもの食べられるよね。
    あまり大金持ち歩いてると、落としたりトラブルの元になりそうで心配だよね。

    +4

    -0

  • 2756. 匿名 2024/10/14(月) 11:09:49 

    >>1
    小3で?すごいね、時代なのかなー。
    映画代、交通費、お昼代は出してあげるとして、3000円が限度だな。それ以外のグッズとかは、お年玉とかお小遣いから出せる範囲で自分で考えて使いなさいって言う。でも小3で公共交通機関使って映画館に子供だけで行くって普通なの??

    +15

    -0

  • 2770. 匿名 2024/10/14(月) 11:18:30 

    >>1
    この歳でこの金額を要求するクソガキ…。その内パパ活とかやり始めそうな気配だね。

    +0

    -2

  • 2772. 匿名 2024/10/14(月) 11:18:42 

    >>1
    ポップコーンなんて一つ買って友達と一緒に食べなよ、ジュースもっと安くない?フードコートのランチなんて500円までで済ませろ、グッズ何個買う気なの
    おまえはまだ子供だぞ

    +3

    -2

  • 2774. 匿名 2024/10/14(月) 11:19:22 

    >>1
    友達というときは仕方ないと思うよ。
    一人だけグッズ買わないとか毎回やらせたら可哀想だし。
    案外多目に持たせても使わず帰ってくるけど。

    +2

    -1

  • 2781. 匿名 2024/10/14(月) 11:21:49 

    >>1

    ランチが高いです。

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2024/10/14(月) 11:29:04 

    >>1
    親がマウント取りに来てるのも有るよね。
    うちはこれだけもたせたんだけど?的な
    めんどいなぁ
    親のマウント欲のままで更に子どもを付け上がらせる子育てしてる親多くない?
    うちはお金の大切さ教える為にも毎月の小遣いとこういう突発的なの配分考えさせるようにしてる。勿論足りないところの補填はして上げるけど言えば貰えるのが当たり前とは思わないようにしつけます。

    +0

    -3

  • 2835. 匿名 2024/10/14(月) 11:52:31 

    >>1
    子供に高いお金渡すと犯罪にも巻き込まれやすくなるから
    やめたほうがいいです

    +4

    -0

  • 2896. 匿名 2024/10/14(月) 12:20:37 

    >>1
    子供の頃思い出すな~w小学生のときクラスの子が映画行こうって言い出して友達同士で盛り上がって、当日その子だけ親同伴で来ていろいろ買ってもらってたの思い出したw

    当時は○○ちゃんすごいな~くらいにしか思ってなかったけど、親のほうも私達なんかガン無視で遠慮なく買い与えまくってて、今思い出すとコントのネタみたいで笑えるんだけどね。
    一通り済んだら、ママ達とご飯食べに行くからじゃあね~って一方的に終了。

    一緒に映画行ったのに楽しみを共有したという感じの無い変な一日だったね。

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2024/10/14(月) 12:21:57 

    >>1
    私は似たような計画言われたとき、映画館までの送迎を申し出てドリンク代(ウチの子+友達3人分)は出してあげた。お昼はハッピーセットとかにしてポップコーンは小さいのにするか買わないかにすれば3000円ぐらいに収まるから。6000円は高いよ〜。

    +1

    -0

  • 2902. 匿名 2024/10/14(月) 12:23:03 

    >>1
    昔は小3なら必ず保護者同伴だったけど今は子供だけでもいいんだ
    しかも映画だけじゃ無いんだよね

    +5

    -0

  • 2915. 匿名 2024/10/14(月) 12:32:16 

    >>1
    そんな大金をかけるなら
    遊園地がいいな

    +4

    -0

  • 2937. 匿名 2024/10/14(月) 12:39:37 

    >>1
    子供がよく言う、「みんな持ってる」「みんな行ってる」の、みんなの数はたいがい2、3人くらい
    だから心配するな( ̄ー ̄)

    +9

    -0

  • 3086. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:44 

    >>1
    せいぜい5000円だな。
    あとは勉強頑張るんだよ。という。

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2024/10/14(月) 13:30:19 

    >>1
    ○○ちゃんのお別れ会的な、特殊なイベントで1回きりなら、まあ今後のことをよく言い聞かせてから出すけど、そういう遊び方が続くとムリだわ。
    金銭感覚を教えるのも大事な教育だから、出すのが愛情じゃないよね。

    +3

    -0

  • 3181. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:17 

    >>1
    とりあえず6000円渡して、その代わりに1ヵ月〜2ヵ月間はその6000円でやりくりさせて遊ぶようにしたら?

    そしたら子供も何に使うべきなのか自分で判断するだろうし、お金の使い方を学ばせるのも大事

    +1

    -1

  • 3189. 匿名 2024/10/14(月) 14:09:00 

    >>1
    高いなー。
    でも、今までもずっとそういう遊びしてたわけじゃなく今回初めてそんな大金使う感じなんだろうし、
    小3にとっての映画は大人にとっての旅行みたいな感覚の非日常だろうし。

    親にOKしてもらえるかどうか、OKしてもらえたらみんなと遊べる楽しみに心ウキウキしてるんだろうし、
    私なら頭ごなしにNGは出さないかも。

    でも要求すればいくらでもお金もらえると思われてもこちらも困るし子供のためにも良くないから、
    稼ぐ大変さは知ってもらいたい。
    なので、交換条件出す。
    手伝いいつも以上に沢山してもらうかな。
    仮に映画行く日まであと2週間あるなら、
    茶碗洗い一回100円、洗濯干し100円、そうじ100円、おつかい100円くらいに、この2週間だけ特別料金として設定する。
    2週間この手伝いを欠かさずやれば6000円くらいになる。
    そんな手伝わなきゃならないならいらないってことならそれはそれで、あらそう。で。

    ただではあげないな。本人のためにも。

    +2

    -1

  • 3196. 匿名 2024/10/14(月) 14:11:10 

    >>1
    現実的じゃないなとは思うんで嘘くさって感じる

    +0

    -0

  • 3254. 匿名 2024/10/14(月) 14:39:04 

    >>1
    リーダーが金銭感覚おかしいのかなフードコートもかなり使うね
    用事があるとか 上手く断るほうかいいね

    使いすぎかも

    +4

    -1

  • 3261. 匿名 2024/10/14(月) 14:41:40 

    >>1
    2000円でいいでしょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    +3

    -0

  • 3293. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:14 

    >>1
    こういう時にこそお年玉から出させる

    +1

    -0

  • 3303. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:14 

    >>1

    一緒に行く子がお金持ちなんだな、て思う。
    自分のお年玉とかそういうのから
    半分くらい出させたら?
    それかお手伝いしたら、いくらあげます制にする。

    +1

    -0

  • 3357. 匿名 2024/10/14(月) 17:27:11 

    >>1
    子供いませんが

    あり得ない。贅沢ですな。
    私なんか近所走り回って鬼ごっこしてたわ

    せいぜい、近所のニチイ

    +4

    -1

  • 3390. 匿名 2024/10/14(月) 22:08:52 

    >>1
    友達と初めて映画館行ったの高1なんだけど…w

    +0

    -0

  • 3404. 匿名 2024/10/15(火) 08:19:37 

    >>1
    一緒にいく子供のお母さんに連絡とってみる

    +1

    -0

  • 3413. 匿名 2024/10/16(水) 03:57:21 

    >>1
    小3の子ってポップコーンにジュースを飲んで1500円もするもの全部を食べ切れるの?都会は1500円じゃチマっとしたものしか食べれないの?

    +0

    -0

関連キーワード