-
1. 匿名 2024/10/12(土) 10:20:42
地元のケーキ屋さんめちゃくちゃ美味しいのですが1個500円超えがザラです
安いシュークリームばかり買ってしまいます
語りましょう+207
-295
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:05
>>1
ショートケーキ850円
高い→プラス
お買い得→マイナス+2911
-29
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:21
>>1
不二家のモンブランは200円前後のイメージだったけど最近高い😢+288
-13
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:25
>>1
ある時から急に高くなった感じ+566
-2
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:05
>>1
500円はまだ安いほうじゃない?
最近は小さくて900円台も増えてきた+448
-6
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:13
>>1
街のケーキ屋の年収1000万円だよ+4
-29
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:27
>>1
食べたくないシュークリーム買うより頻度減らして食べたいケーキ買った方が多幸感はたかいとおもう+216
-6
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:12
>>1
仕方ないよ。
材料費も人件費も上がってるからね。
+72
-4
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:12
>>1
シュークリーム美味いよなー+14
-0
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:49
>>1
語りましょうって何を語るの?笑
ケーキ高いよねー!
高いねー!
しか話す事無くない??+25
-8
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:22
>>1
高いよね
でも当たり前だと思う
自分で作ったらお菓子って高くつくなって思うもん
大好きなケーキ屋さん潰れてほしくないからちゃんと値上げしてほしい+52
-4
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:45
>>1
デパ地下や超有名店になると、1コ800円〜で高いなと思うが、個人店とか地域に密着して居るお店のは500円〜だし、物価高騰して居るし仕方ないよなって思う。
当たり前だけど、コンビニのケーキとは全然違うよね。
コンビニも今じゃ割と良いお値段するし、私はケーキ買うならケーキ屋さんで毎月予算決めて買っているよ。やっぱり美味しい!+53
-2
-
119. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:35
>>1
原材料費の高騰は痛いよねえ…
パンも高くなったし。
でもたまにご褒美で買ってます。ケーキ屋さんのケーキはやっぱり美味しい+21
-1
-
135. 匿名 2024/10/12(土) 10:45:10
>>1
ケーキって作るのに手間暇かかるからね
今やケーキの材料だけでなく、箱代も値上がりしてるし保冷剤とか諸々必要だし
労力とか考えたらそりゃ500円以上取らないと無理だと思うわ。
+27
-1
-
140. 匿名 2024/10/12(土) 10:47:19
>>1
語るってさ〜物価高だよ。卵、バター、生クリーム、小麦粉、仕方がないじゃん。スーパーのお菓子でも食べてたら?+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/12(土) 10:50:41
>>1
今は1個500円なら安い方だよ
小麦粉や油脂類、卵、果物の値段とガスや電気料金の高さ、技術力を考えたら仕方ない
私だったらケーキ屋へ行く回数を減らして、その分で自分がその時に食べたいケーキを買うな+22
-0
-
151. 匿名 2024/10/12(土) 10:53:20
>>1
ケーキ屋のケーキ高すぎ〜ボッタクリじゃね
って語り合いたいの?
材料費と技術料で妥当だと思うんだが。キラキラデコレーションのケーキなんて作れないし。自分で作れそうな焼き菓子は作るけどそれにしても最近は材料費がかかるわ。+18
-1
-
181. 匿名 2024/10/12(土) 11:10:12
>>1
お前の給料高くない?
お前の仕事ぶりなら激安でいいやろ
ってこと?+5
-7
-
182. 匿名 2024/10/12(土) 11:10:26
>>1
材料費の高騰とシャトレーゼや
コンビニなどのスイーツが
レベルアップしてきたので
仕方ない値上げなのかもですね+7
-0
-
185. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:14
>>1
たまにしか利用しないけど材料費人件費光熱費含めて技術料とか手間賃とか思うとね…たまにだから良いかって思うよ+4
-0
-
200. 匿名 2024/10/12(土) 11:21:18
>>1
原価を考えると、アホらしくなるね。
小麦粉と砂糖と生クリームだもんね。
手間賃取りすぎだわ+4
-14
-
205. 匿名 2024/10/12(土) 11:24:09
>>1
単に数字だけを見て高いって言う意味がわからん
その価格に見合う美味しさなら別に高くないよ
まあ大量生産のケーキとの味の違いもわからない舌の持ち主には高いのかもね+3
-3
-
211. 匿名 2024/10/12(土) 11:26:09
>>1
高いケーキで苺ジャムは許せない+11
-0
-
221. 匿名 2024/10/12(土) 11:30:45
>>1
クリスマスケーキも高すぎるから最近は手作りしてる。
チーズケーキとかガトーショコラとかシフォンケーキくらいの簡単ななつ。
デコレーションはできないからケーキに粉砂糖振って
いちご買ってクリーム泡立てて添えるだけにしてる。
それなりになる。+3
-7
-
255. 匿名 2024/10/12(土) 12:03:25
>>1
わかる〜最近ケーキほんと高いよね
一個500〜700円もしたら家族分なんて買えないし、買ったとしても年1〜2回
せめて350円くらいなら、月一くらいで通えるのにな
トータルで考えるとそっちの方が儲かると思うけど、そんな甘くない世界なんだろうね
昔はホールケーキ3000円くらいで大きいやつ買えたけど、今は5.6千円、、
仕方なくコストコで買うか、手作りになっちゃうな今は
物価は上がっても給料上がらないんだからやんなるよ+10
-2
-
266. 匿名 2024/10/12(土) 12:16:46
>>1
ケーキ屋さんのケーキは
手間掛けすぎなんだよ。
高い場所借りて、手作りしてたら
無駄ばっかりじゃん。
工場使いなさいって。+1
-14
-
280. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:05
>>1
500円以下にしろなんて舐めすぎだろ笑
でもちょうど昨日初めて行ったケーキ屋でホールのバースデーケーキを予約したんだけど、6700円でさすがにびっくりした。
+10
-1
-
281. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:47
>>1
まぁ高いけどケーキなんて誕生日とかクリスマスとか、何おだお祝いのときしか食べない高級品だから高くても気にならないかな。そういうときくらい贅沢な材料で作った美味しいケーキ食べたいし。
ただこんなペースでしか買わないと、お気に入りのケーキ屋さんが潰れないかと心配してる+3
-0
-
282. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:52
>>1
ワンコイン以上をケーキには出したくないから、普段は買わないよ。特別な日だけ。+1
-1
-
306. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:34
>>1
高いー、と思うけど
自分で作るたびに思う、こりゃ高くて当然と。
材料たっかい+8
-1
-
310. 匿名 2024/10/12(土) 15:39:02
>>1
高過ぎて更に一回り小さくなって買わなくなったなぁ
コンビニにスイーツでも充分だし
でも何気にコンビニのスイーツも値上がりした+5
-4
-
311. 匿名 2024/10/12(土) 15:41:06
>>1
500円ならまだ良心的に感じるようになった
この間買いに行ったら1ピース900円とかで値上げされててビックリした…+9
-0
-
331. 匿名 2024/10/12(土) 16:59:41
>>1
昔はケーキってお土産、差し入れみたいな感じで10個とか買ってたけど、今は個人が好きなものを2.3こ買うケースが増えてるように思う。自分だけがコソッと食べるのなら、ちょっと高価でもいいかってなる。+3
-0
-
338. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:29
>>1
めちゃくちゃズレて申し訳ないけど、トイレットペーパーの値上がりすごいなと思うから、ケーキ屋さんのケーキはたまにしか買わないからいいかと思っちゃう 高いとは思うけどね+6
-0
-
349. 匿名 2024/10/12(土) 18:43:14
>>1
新宿伊勢丹は1000円ごえが普通です
800円だから買おうってなる+2
-0
-
350. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:50
>>1
いくらと同じぐらいの値段するやん+3
-0
-
361. 匿名 2024/10/12(土) 19:22:16
>>1
安いと思うのだけ買ってればいいじゃん
馬鹿な貧乏トピ立ててんなよw
もしくは稼げよ、仕事して+3
-4
-
371. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:09
>>1
ど田舎茨城のケーキ屋のケーキも高くなったよ500円以下で買えるのがあまりない
デパ地下のはもっと高いんだろうな+4
-0
-
383. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:52
>>1
500円払うからケーキ手作りして1カット分くれって言われても私だったら絶対に嫌だ
パティシエさんがケーキ屋さんでケーキ作って売れるくらいになるために頑張った時間や学費を考えたら喜んで払う
+4
-0
-
385. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:46
>>1
本当にいい物を食べたい人は、1000円払ってもパティシエさんが作る本物を買えばいいと思うんだけど、そこまで求めない人の選択肢が狭すぎる。
お祝い事はケーキでお祝いしたいけど、セブンのマークが付いたのはさすがになって思う人が選べる選択肢(シャトレーゼ的な)を、もっと増やしてほしいな。
専門店>工場の大量生産>スーパーやコンビニ
って感じで、中身はコンビニレベルでも、ブランディングをもっとうまくやって、みんながスイーツを楽しめる市場を広げてほしい。+3
-6
-
386. 匿名 2024/10/12(土) 20:57:01
>>1
昭和のドラマ見てたらケーキワンホールが900円だって
今は一切れの値段+6
-0
-
393. 匿名 2024/10/12(土) 21:14:31
>>1
高いし
ケーキって一瞬で食べて終わっちゃいますよね
いらない+3
-1
-
419. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:30
>>1
学生時代キルフェボンのケーキの値段見て目玉飛び出たよ
15年くらい経った今はその値段が当たり前で、こんな小さいカットで900円?!は?!みたいな感じよ
500円のケーキなんて「お手頃ですよ」みたいな顔して売ってるもんな
むしろ今も同じくらいの値段のキルフェボンに驚いた
同じ勢いで値上げしてたら1ピース1500円くらいになってるんかなと思ってたわ+7
-0
-
458. 匿名 2024/10/12(土) 23:52:39
>>1
高いけどどうしても食べたくなるしケーキ選ぶ時の多幸感半端ないから買うんだけど、その買う頻度が多くの庶民は意識せずとも減ってると思うのでやはりどんどん潰れていくんだと思う+6
-0
-
462. 匿名 2024/10/13(日) 00:05:59
>>1
分かる高い
これとこれとこれもとか買うと高っ!ってびっくりする
貧乏臭くて申し訳ないけどそれどころか最近コンビニとかのアイスも高くなったなと思うw+4
-0
-
466. 匿名 2024/10/13(日) 00:30:54
>>1
もうコンビニのバスク風チーズケーキでいいやと思ってます。最近は見かけないけど…+0
-0
-
469. 匿名 2024/10/13(日) 00:35:48
>>1
だいたいそんなもんだと思ってだけどな
普段ケーキ買わないし+2
-0
-
479. 匿名 2024/10/13(日) 00:56:45
>>1
すっごい高いくせにちーーーっさい!!食べた気しない。安くて大きい方がいい。パン屋もたっかーい!!1個100円台なんて全然ない。200円台も少ない。300円台から。もうスーパーのパンでいい。+2
-3
-
482. 匿名 2024/10/13(日) 01:03:16
>>1
洋菓子の材料全てめちゃくちゃ値上がりしてる。本当にギリギリなのに高いと言われる。高いなら買うなよ。いちいち文句言うならコンビニのお菓子でも買っててくれ。
もう疲れたよ。+1
-5
-
501. 匿名 2024/10/13(日) 02:37:27
>>1
OKストアの2個入りケーキ、安めなのでそっちを買う
シュークリームはダブルクリームで80円以下
ケーキ屋のは高過ぎる
+4
-4
-
507. 匿名 2024/10/13(日) 02:51:55
>>1
自分で作ってみればわかるけど、あれくらいもらわないとやってられない、と思う。+4
-1
-
517. 匿名 2024/10/13(日) 04:01:52
>>1
タカラブネのシュークリー厶は真ん中で割ると、たっぷり詰まったホイップとカスタードのダブルクリームがとろりと出てきて、ごぼさない様に食べるのは大変だったけど美味しかった。不二家に買収されたんだっけ。もう一度買いたいけど、もう売ってないよね。+3
-0
-
532. 匿名 2024/10/13(日) 06:24:37
>>1
その安いシュークリームばっかりをちょっとやめて(買う回数減らして)その分ケーキ買ったら?+2
-0
-
547. 匿名 2024/10/13(日) 07:24:42
>>1
手作りする手間考えたら500円とか格安よ+1
-0
-
549. 匿名 2024/10/13(日) 07:45:53
>>1
まあ高いけど、自分で作っても材料費たけでやっぱり高いから食べたいなら払うしかないと思う
もう数年前のバター品薄に始まり、牛乳と卵が安くなくなった時点でそうだったよ
+2
-0
-
564. 匿名 2024/10/13(日) 08:54:08
>>1
六花亭のケーキ安いんですよ
いちごショート350か、390円。
今月のケーキのケーキ栗のショートみたいなのも、同じ値段。
六花亭だから味は、まずまずだし、穴場でこればっかり食べてます。
ただ一部の直営店でしかやってないかも。+6
-0
-
569. 匿名 2024/10/13(日) 09:02:28
>>1
500円台の店なんかこのご時世安いよ
いつも買うとこ750円〜だよ+1
-1
-
599. 匿名 2024/10/13(日) 10:11:08
>>1
ハーブスとか1000円前後するのに朝から大行列だよね。
ケーキ再入荷待ちの時間帯とかあるし。+1
-0
-
611. 匿名 2024/10/13(日) 10:32:43
>>1
職場の隣は昔からあるケーキ屋さん(個人経営)。新作ケーキも期間限定のケーキもなく、いつも定番の7~8種類しかないけど、昔から変わらない味ですごく美味しいし、値段も350円~380円くらい。シュークリームは300円しなかったと思う。ケーキ食べたい時はいつもこのお店。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する