-
301. 匿名 2024/10/11(金) 10:21:59
>>286
最初シモの世話に抵抗なかったですか?
ボケた人だと自分ので粘土遊びみたいな事すると聞いた事あるし…
あと人間関係が酷いって聞くからなかなか踏み込まないです…+4
-0
-
347. 匿名 2024/10/11(金) 14:26:04
>>301
最初はやっぱりありましたよー!
私の場合は子育てを経験していて、オムツ外れが遅めの子だったのもあり、比較的早く慣れました
あと親を早めに亡くしているので、お年寄り全般に「長生きしてほしい」というリスペクトのような気持ちがあるかもです
人間関係に関しては、こればっかりは入職してみないとわからない!(事務職も一緒ですよね)
うちの施設は管理職がお人好しレベルに優しい人で、利用者さんに対しても優しいので、基本的にその体制に賛同・納得できるタイプの人しか残らないので楽です
言動がキツめの人や、ちょっとズレてるかな?って人もいますが、嫌いにはなれません
世話好きで、考えながら動くのがわりと得意だったので、介護がマッチしたのかもしれません
色々挙げられてる方が仰るように、事務職も様々ですよね
粛々とこなす職場や一人事務もあれば、コミュ力重視でチームプレイ必須の職場もあるし
ルーチン中心のところもあれば、マルチタスクが必要なところもあるし
ご自身の性格や適正とマッチすれば、介護も楽しいですよーとお伝えしたいです!+16
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する