
カード会社からの督促状は届くたびに色が変わり、最後には真っ黒の封筒に…選んだのは19歳での自己破産 成人年齢引き下げから2年、児童福祉関係者が「債務トラブルはますます増える」と断言する理由
161コメント2024/10/10(木) 21:30
-
1. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:23
加藤さんたちがケンの異変に気付いたのは、彼が18歳になって数カ月たった2022年4月下旬のこと。ケン宛ての書留郵便がホームに届いた。大手金融機関が発行するクレジットカードだった。受け取った加藤さんが問いただすと、ケンからはこんな返答があった。「俺でも作れるかどうか、インターネットで作ってみた」
夏に入ると、カード会社から督促状が届き始めた。最初は白い封筒。次が黄色で、その後は赤。最後には真っ黒な封筒入りで届いた。松岡さんは当時の驚きを今でも覚えている。「黒い封筒なんて、初めて見ましたよ」
自立援助ホームは手続きに必要な書類の整理や家計簿の作成、弁護士との面会の付き添いなどのサポートを提供した。その甲斐もあってか、ケンの破産手続きは2023年9月末、比較的早期に完了した。まだ19歳だった。
自立援助ホームで自己破産の事例が増えると加藤さんらが断言するのには理由がある。これまでの家庭環境や本人の発達特性が要因で、お金を正しく使う経験や計画的に考える習慣がついていなかったり、苦手だったりする入居者が多くいるからだ。+67
-8
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 21:16:23
>>1
18歳で成人とするのなら
その年齢までに金融教育は徹底的にしておかないとダメだと思う
そもそも金銭の管理能力がないなら
カードなんてぜったい作れないシステムも必要だよね←大人も+53
-1
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:38
>>1
クレカ持ってすぐなら限度額数十万よね?
自己破産は間違った選択でしょ+25
-1
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 21:20:57
>>1
若い頃一度楽天リボ払いでしんどい目に遭ったから(自力返済済み)
今はカードは大手銀行系のだけにしている
>「まだ19歳だった」
それで通るなら誰も苦労しないよね
知恵足らずだろうが発達だろうが
自分で返済させる目途をつけてサポートしながら見守る方が大事なんじゃないの?+31
-1
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 21:26:20
>>1
失敗して学ぶことはあるからね
家庭環境もあるだろうけど結局本人次第なのよ
私も欲しいものとか小遣いとか全然貰えなくて、働き出して物欲が爆発して大変だったけど、今はその時にお金の大切さや大変さを学べて良かったと思ってる
必死で働いてお金返して給料も上がった+6
-2
-
69. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:54
>>1
黒い封筒なんて脅迫のようなもの+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:59
>>1
わたしも滞納して督促状届いたことあるけど黒は見た事ない…黒…本当にブラックなんだ+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/10(木) 08:01:14
>>1
救いがあるとしたら、まだ19歳で今後の立ち直り次第では、今回契約しなかった会社と新たに契約できる可能性があることくらいかな?
カード会社も審査基準を昔よりは緩めてると思うから、義務教育期間内の消費者教育もこれから必要だろうな
場合によっては、高校や大学の入試必須科目に消費者教育を入れるとかして+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/10(木) 08:47:15
>>1
おっ、封筒が黒い。ブラックカードの淫靡来たやで o(^o^)o
きょ、強制解約 ヽ(;´Д`)ノ+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:36
>>1
他人事だから勝手な感想だけど、すごいカラフルだなんだね
そんな赤い封筒あるんだw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中四国地方の児童福祉施設で暮らすケン(20)は1年前、自己破産した。