
ウェディングドレスのレンタル70万円って高すぎない?→「『一生に一度』の売り文句はズルい」「でも品質はガチ」「なのに業界は赤字」…価値観の違いから賛否呼ぶ
476コメント2024/10/27(日) 00:55
-
1. 匿名 2024/10/09(水) 20:08:16
■きっかけとなった投稿はこちら
・個人的にこういう金額設定よりも、最初100万くらいで式上げれますよ、からの100万だと衣装も料理も会場も人に見せたら恥ずかしいレベルのゴミカスしか無くて、それを最低限レベルに引き上げるだけで200,300と割増になっていくやり方がクソだと思う
・バルーン20飛ばすのに20万かかることでケンカしてるカップルいたな、、
・お色直しで髪飾りの差し替えの手間賃で3,000円(マジで今つけてるものを抜いて新しいの刺すだけ、物の値段は入ってない)で、嫁さんが切れたこと思い出した。
▼対して価格は妥当とする肯定的な意見
・レンタルで1着あたり使える回数は10人程度。お客さんが破ってしまって4回くらいしか使えないものも結構ある。ドレスはインポートとかだと1着500万超え普通にあるからレンタルのための補正、修理なども考えたら割と妥当なのです決して舐めていないんだよ〜、、
・ブライダル装花って国家資格もってないと作れないって聞いたし
ブーケもそれ専用の機材に花を生け込んでく(要はアレンジメント)から手間はかかってルンスワ
今や下が切りっぱなしのブーケも流行ってるけどあれすらバランスとか考えて作ってる。ただ束ねてリボンつけてるだけじゃないのヨ~~~
・ウェディングドレスは70万で買ったものを1日40万くらいでレンタルに出してますが、あれはその1着を選ぶために何回も店に足を運んで試着を繰り返す人を接客する為の人件費なんですよね+61
-94
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 20:13:00
>>1
海外ウェディングで買い取るかレンタルか悩んだけど買い取った
でもやっぱり使い道ないしレンタルにした方が良かったような気もする
ウェディング系はボッタクリ金額あるある+101
-1
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 20:13:07
>>1
そんな高いところで借りない+20
-0
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 20:13:09
>>1
高いけどそれまでに色々選んで試着させて貰ったからね…
私は着たいドレスが似合わない感じで、悩んだ時間も多いから高いのは仕方ない気がする。+27
-4
-
68. 匿名 2024/10/09(水) 20:18:38
>>1
キャンセル料もバカ高い。
強引に契約に持ち込んで、キャンセル狙ってるんじゃないかと思うレベル+25
-1
-
71. 匿名 2024/10/09(水) 20:19:53
>>6
でもこの>>1の人、億ションだ投資だってめちゃくちゃお金持ってる人なんだよ
色んな人呼ぶだろうししょぼい式はできないでしょ+57
-0
-
78. 匿名 2024/10/09(水) 20:20:58
>>1
冠婚葬祭のお客はチョロすぎる。
ドレスでも壺でもゴミでも買うよ🤣🤣🤣+3
-4
-
83. 匿名 2024/10/09(水) 20:21:52
>>1
一着500万するインポートドレスって何
ガリアだってそんなにしないよね
高級ブランドのオートクチュールか何か?
そんな貴重なのレンタルなんかにまわすか?+20
-0
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 20:24:17
>>1
ウエディングドレスを自分で作ると、
多分2〜3ヶ月はかかりそう
70万は安いかも知れない+16
-3
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 20:25:30
>>1
一生の一度のブライダルの晴れ舞台、奥さんとの仲の投資と考えたら70万って安くない?
これでケチつけたら結婚後もグチグチ言われるよ+11
-11
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 20:33:00
>>1
70万!?
70万あったら流石に完凸くらいできるよね+1
-1
-
126. 匿名 2024/10/09(水) 20:33:12
>>1
>2億円のマンションに購入申込みしたり、数千万円単位で株はすぐ買ってるやん、
みんな!1番言いたいことここよ!ウエディングドレスなんてどうでもいいオマケよ+69
-1
-
134. 匿名 2024/10/09(水) 20:35:16
>>1
最近はドレスも超安くで買って身内だけで挙式、パーティーって子が多い
従来の披露宴って勿体無いこと多いよね
楽しかったけれども、、、+5
-2
-
144. 匿名 2024/10/09(水) 20:39:45
>>1
確かに
和装と洋装一着ずつだったけど
30万払ったような
今思えば2時間の間に2着って
もったいない+3
-1
-
162. 匿名 2024/10/09(水) 20:46:06
>>1
ドレスのクリーニング代は凄い高いと思う。後、維持費。色褪せしないように品質保つのも大変だと思う。+14
-0
-
175. 匿名 2024/10/09(水) 20:53:15
>>1
ウエディングドレスはレンタル料以上に利益を出してるのがキャンセル料金だって、かなり前に取り上げられてた気がする。
私も苦い経験があるけど、キャンセル料金のシステムは完全にぼったくりです。
+3
-4
-
181. 匿名 2024/10/09(水) 20:58:39
>>1
式場の提携だと割引あったり、プランで一着ドレスがついていて追加料金かかるの選ばないならお金かからないのもあるよ
+1
-0
-
209. 匿名 2024/10/09(水) 21:19:31
>>1
女の見栄商売は男からしたら苦痛だわなぁ+8
-0
-
235. 匿名 2024/10/09(水) 21:45:46
>>1
そもそもこの人がアピールしたいのは、ドレスがどうとかじゃなくて
「2億円のマンション購入申込したり、数千万円単位で株はすぐ買ってくる(自分)」
だろ?
うさんくさいイラストアイコンとプロフからおなじみのやつやん。+27
-2
-
238. 匿名 2024/10/09(水) 21:47:12
>>1
買ってネットで売った方が安いって聞いた+1
-0
-
260. 匿名 2024/10/09(水) 22:14:22
>>1
70万円あったら家電そろえた上に旅行もいける
+3
-1
-
271. 匿名 2024/10/09(水) 22:47:31
>>1
株式投資で儲けてるなら、そのお金はもっと大きくなって最終株主の懐に行くじゃん。現場で働いてる人は薄給で株主が一番最後に一番お金貰うって流れよく知ってるじゃん。それをぼったくりって言うなら株、ぼったくりの最たる形じゃん。沢山の人と金に働いてもらって自分は受け取る側の癖に。
資本主義で稼いでおいて、資本主義に文句言うの謎。妻に言えないなら文句言うな。+0
-2
-
272. 匿名 2024/10/09(水) 22:48:54
>>1
消費には使いたくないけど投資には金かけるって…
奥さんが着たいって言ってるなら今後の夫婦生活への投資だと思って使ってあげろよ+5
-2
-
280. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:49
>>1
70万軽く出せる人もいれば頑張って払う人もいるしハナから70万に文句あるなら払える額で結婚式挙げたらいいだけじゃないの+1
-0
-
302. 匿名 2024/10/10(木) 00:47:37
>>1
昔100万で買ってる人いなかった?
だとしたらレンタルで70万は高い+1
-0
-
343. 匿名 2024/10/10(木) 08:32:06
>>1
何十年前かだけどレンタル料60万だった
あんまり変わってないんだな+1
-0
-
367. 匿名 2024/10/10(木) 11:44:27
>>1
持込料も馬鹿高い+1
-0
-
382. 匿名 2024/10/10(木) 13:26:36
>>1
そのドレス見せて欲しい+1
-0
-
418. 匿名 2024/10/10(木) 16:45:41
>>1
ウェディング装花作るの
国家資格では無いと思う。
◯◯協会とか認定試験みたいなのでは?
医療事務みたいな…?+4
-0
-
453. 匿名 2024/10/10(木) 19:37:52
>>1
なにこれw
2億円のマンションと数千万の株を買ったことを言いたかっただけでは?w
そりゃそれだけ投資できるくらい稼いでるなら70万のドレス着たいと思う花嫁さんの気持ちわかるよ
これネタじゃなくて本当にこんな旦那ならしんどいね
こちらは一般庶民だけどウエディングドレスのレンタル30は万したよ
夫は綺麗だって喜びこそすれ投資と浪費はうんたらかんたら言わなかったけどw+7
-0
-
459. 匿名 2024/10/10(木) 19:53:10
>>1
これさ、主役の2人より育てて「あげた」親が自己満で結婚式はお世話になった方々へお礼を込めてよろしくお願いしますと、だからお披露目と言うのよ、入籍だけだなんて嫌よと母は頑なに拒否してて、私たちは16年間共に過ごしてきた愛猫の方が大事だったから、結婚資金は全て治療費に回し、年齢的なものもあって介護も必要になり私は退職して24時間付きっきり、毎週末検査へ旦那に車出してもらって1時間くらいかけて今後の治療方針を決めていきましょうと、決まらなければまた同じ薬だけお渡ししますのでって流れ何回やったか分からないくらい、夫婦で猫中心の生活の中、籍を入れた後でも式は挙げられるでしょうとまた言うもんだから、じゃあ2人と1匹で写真撮影だけするよと返したら、勝手にしてちょうだい、もう私は知らないからねと一時期勘当された。
結果的に貯金が底をつくくらいの時期に愛猫が亡くなって、私たち2人で傍にいられたし式をあげなかったことに悔いは残ってないけど、兄夫婦は奥さんが2度目の結婚だったから式は控えて、私に両親への感謝の手紙を期待してたんだと分かった。
親不孝な娘かもしれない、でも16年傍にいてくれた家族の苦しみを取り除いてあげたかったし、最後の時を看取れたことで満足してる。
親がお金出してる人たちって、親がちょっと勘違いしているケースもありそう。
スレチ失礼。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
数百万レベルの出費だけに、価値観の違いで意見が分かれるようです