-
61327. 匿名 2024/11/09(土) 09:51:50
>>61310
横。
過去トピによると、
神社本庁や日本会議の背後にはT1がいるようです。
ダンケーダンシというのは日本古来の思想ではないですし。
日本の場合、双系(父方も母方も重視)。
天皇家も公家も武家も双系重視なんですよね。
傍系皇族が本家である天皇家に入り皇位継承する場合、
皇女(先帝の娘など)を后に冊立するケースが多いし。
(実質的な婿養子というわけです)
公家も武家も男子がいない場合、女系の孫や曾孫が跡継ぎになる
ケースは珍しくありません。
(五摂家の1つである鷹司家の現在の当主である
神社本庁の鷹司統理は養子。
昭和天皇の皇女鷹司和子さんの養子となって鷹司家をついだ。
鷹司統理は松平家出身ですが、祖母が鷹司家出身だそうです。
鷹司家の女系の曾孫ということです)+13
-0
-
61365. 匿名 2024/11/09(土) 10:07:26
>>61327
なぜ日本の神社本庁の裏にT1が入りこめるのか不思議です
A宮に皇統が移れば、儀式を外注にして
神社本庁が潤うのでA宮を支援しているのだろうかと思っていましたが
+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する