ガールズちゃんねる

高見え服、安見え服

62010コメント2024/11/09(土) 14:06

  • 59709. 匿名 2024/11/08(金) 19:32:11 

    >>59676
    こんな時になんだけど、なんかやっぱり百合子様もなんだかなだわ。
    早晩起こるだろう跡目争いの前に、まず財産綺麗に整理してほしい。
    別荘持ってるならそういうものや、ちゃまの京都の家や会社。全部開示してから跡目相続の話をしないとね。あと麻生さんが現役のうちは現状維持でカッコ付き宮家のままでいいんじゃない?
    もしくは故寛仁親王妃とか、長女とか。じゃないとまた利権の巣窟になる。

    +66

    -3

  • 59722. 匿名 2024/11/08(金) 19:39:35 

    >>59709
    横。
    彬子女王は伯父のA生さんあたりに泣きつき、
    特例法かなにかでなんとか自分が三笠宮家を継ぐことが
    できるようにしようーと画策するでしょうが。
    そういう動きがでたら反対の声をあげて阻止する必要が
    あると思います。

    現在の皇室典範および皇室経済法では女王は宮家当主とは
    なれません。
    日本史上女王が宮家当主となったケースはないし。
    (先例がない)
    男子がいない宮家は未亡人である妃が亡くなれば廃止という
    規定です。

    もし彬子女王が特例法かなにかで三笠宮家を継ぐー
    という悪しき先例をつくられてしまうと、カコさんのための
    女性宮家も作られてしまうと思います。

    百合子妃のタヒで三笠宮家は廃止とするか。
    (宮家が消滅しても信子妃・彬子女王・瑶子女王は皇室に
     残れるし、皇族費を支給されるので生活には困らない。
     宮家がないので宙ぶらりんな立場にはなりますが)
    長男の未亡人である信子妃を三笠宮家当主とするか。
    (皇室経済法によると、未亡人である妃は亡夫
     (独立した親王=宮家当主)と同額の皇族費を受け取れます。
     皇室経済会議を経てーという条件つきですが。
     未亡人である妃が宮家を継いだケースはいくつかあります)
    どちらかにした方が無難だと思います。

    +46

    -0

  • 59726. 匿名 2024/11/08(金) 19:40:09 

    >>59709
    マイナス付いてるけど分かるよ。百合子さまの実家は貴族だけど、とても貧乏で、百合子さまが輿入れしたのちも金の無心もあったし百合子さまの父親の自死もあったりとなかなか波乱万丈でしたしね。
    金銭的にはもちろん余裕なんてとんでもなくていつもカネコマだったと百合子さま自身がのちに語っている。そんな中で三男三女?の子だくさんでしょ?今でいう貧乏子だくさんの家だから躾けが行き届いてるとは到底思えないんだよね。ただ、一人目から男子を生んだわけで百合子さまの立場は家庭内では割と盤石だっただろうし、課の表情から察するに気の強い人だっただろうなと思う。

    そういうわけで、信子さまと結婚は三笠宮家からしたら喉から手が出るほど欲しい縁付だったのでしょうね。それでも途中まではオシドリ夫婦だったのだとしたら、今の状況はつらいけど。信子さまとの嫁姑関係もそう良くはなかっただろうな。この辺は全くの妄想になるけど。


    話が横に逸れる上に、全く関係ない誹謗中傷だけど、守谷絢子さんも割と気が強いだろうなと個人的に思ってる。千家典子さんもなかなか気苦労が絶えないかもしれない。←これは私の勝手な妄想です。

    +9

    -7

関連キーワード