ガールズちゃんねる

高見え服、安見え服

62010コメント2024/11/09(土) 14:06

  • 5250. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:30 

    50億円改修工事が終わったはずの秋篠宮邸、はやくも新たな修繕工事の計画がスタート 宮内庁は工事の具体的な内容や価格などは明かさず (NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    50億円改修工事が終わったはずの秋篠宮邸、はやくも新たな修繕工事の計画がスタート 宮内庁は工事の具体的な内容や価格などは明かさず (NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     まるで“日本のサグラダ・ファミリア”だ。7年半前に始まった秋篠宮邸の改修工事は、終わりを迎えたかと思いきや、あれこれと理由をつけては追加工事が繰り返され、決して“完成”しない。国民に向けて説明が必

    まるで“日本のサグラダ・ファミリア”だ。7年半前に始まった秋篠宮邸の改修工事は、終わりを迎えたかと思いきや、あれこれと理由をつけては追加工事が繰り返され、決して“完成”しない。国民に向けて説明が必要な段階に来ているのではないだろうか。 


    第2回修繕工事の工費について宮内庁にたずねると、「過去に発表された工事費には含まれておりません」という。つまり、新たに費用が発生するということだ。 

    「秋篠宮さまは、佳子さまのひとり暮らしについて『国費に絡む工事を行う場合、最後に決めるのは私です』と説明された。ということは、今回の修繕工事についても、秋篠宮さま、紀子さまが承諾されたと考えるのが自然でしょう」(前出・皇室記者) 
    →ふーん?じゃあ早く説明しろよ。

    +110

    -0

  • 5296. 匿名 2024/10/15(火) 12:04:50 

    >>5250
    「秋篠宮邸が完成した後、ご一家揃って引っ越される予定でしたが、佳子さまがそれを拒否。佳子さまだけは御仮寓所に残られ、実質的な『ひとり暮らし』をスタートされたのです。御仮寓所は秋篠宮邸の『分室』と名称を変え、佳子さまの生活スペースを追加工事することになりました。 

     当初の予定では分室は職員の事務所だったので、佳子さまのためにコンセントや電話線の配置、家具の個数などの変更を余儀なくされた。結果的に、追加工事費として約1億4000万円が投じられました」


    個人のわがまま一人暮らしなら自腹で払えと思うわ。それでも税金だから嫌だけどさ。そもそも秋邸工事中にこの事務棟に一家で住んでたんだから居住スペースはそのままあるんじゃないの?

    +96

    -0

  • 5614. 匿名 2024/10/15(火) 14:01:22 

    >>5250
    アッキンガム宮殿がアキラダファミリアになったのね

    +15

    -0

  • 7245. 匿名 2024/10/16(水) 05:04:22 

    >>5250
    ナマズ邸、また工事するの!?
    ありえん怒

    >10月1日、宮内庁のホームページが更新され、「秋篠宮邸各所修繕第2回工事」が明らかになった。

    >第2回修繕工事について、宮内庁は「秋篠宮御本邸内の補備工事となります。現在、工事内容の精査・調整を行っているところであり、工事の具体的な内容や価格等についてはお答えを控えさせていただきます」と回答した。秋篠宮邸が“完成”を迎えるのはいつになるのだろうか。

    ※女性セブン2024年10月24・31日号

    +91

    -0

  • 7269. 匿名 2024/10/16(水) 06:40:55 

    >>5250
    本当にこれだけ繰り返し追加で工事してるなら、後から次女の部屋を作ることぐらいできたでしょうよ。衣装部屋作ることもね。部屋がないとか狭いとかで引っ越さず、ご仮寓所実効支配する理由ももう崩壊してるじゃん。
    永遠に終わらない追加工事とやら、もっと国民に広く知れ渡れば良いわ。

    +75

    -0

  • 7915. 匿名 2024/10/16(水) 13:34:19 

    >>5250
    >悠仁さまの研究のために、赤坂御用地内の改修が見送られたこともあった。
    「赤坂御用地にある菖蒲池には木造の橋がかかっていました。老朽化が進み、すぐにでも改修が不可欠と見られていたのですが、悠仁さまたちがトンボの調査を始められた’14年頃から、菖蒲池はもちろん、ほかの御池周辺での工事がぱたりと止まったのです。
     御池周辺の生態系を工事で壊すことはできないという配慮があったからだといわれています。そのおかげで2023年11月に無事完成にこぎ着けた、御用地内のトンボの生態をまとめた論文は、大学の推薦入試での合格の鍵を握るともいわれています」(前出・皇室記者)



    ふーん。14年頃から菖蒲池等の工事が止まったんだ。
    東大が2016年度から推薦入試導入と発表したのが2013年3月だよ。その決定も影響してるのかな?
    没の箔付工作が本格化したのは2016年か2017年頃と思ってたけど、もっと前に遡りそうだね。

    時系列
    2012年、没がトンボ調査を開始(論文「赤坂御用地のトンボ相」より)
    2013年3月、東大が2016年度入試から推薦入試を行うと発表
    2013年4月、林良博氏が国立科学博物館館長に就任
    2016年9月6日、没が赤坂御用地にヤゴとメダカを放虫と報道
    2017年度、小学5年生の没が玉川大・小野教授に「トンボ観察ノート」を見せる(週刊文春 2024年6月6日号)
    2017年11月出願(2018年度入試)の東大農学部推薦入試に「国際会議への参加」の例示が入る
     ※2015年11月出願分(2016年度入試)には「国際会議への参加」の例示なし
      2016年11月出願分(2017年度入試)は不明
    2017年11月、鯰が誕生日会見で、没が「今年の夏は特にトンボの生態についてもっと知りたいと~トンボの種類を記録してい」たと発言
    2019年11月、鯰が誕生日会見で、没が3年前(2016年)から御用地内のトンボ調査をしていると発言


    それにしても鯰家の都合で工事が止まったり引き伸ばされたりって、赤坂御用地の土地も建物も費用(税金)も、鯰家は完全に私物化してるな

    +36

    -0

  • 8100. 匿名 2024/10/16(水) 15:17:48 

    >>5250
    >そもそも、秋篠宮邸を新しく建て直す計画が持ち上がったのは、およそ8年前、2016年頃のことだった。
    「秋篠宮さまが皇嗣になられる御代がわりを控え、当時の秋篠宮邸は築40年を超え、老朽化が目立っていたので、大規模な改修は当然のことでした。着工は2017年1月で、工事は2段構えで行われました。



    これってチャブのお気持ち表明があるかないかくらいの時期に計画が持ち上がって(2016年頃)、まだ退位特例法案が成立する前の2017年1月から御仮寓所の工事が始まってたってこと?

    2016年8月 チャブの退位お気持ち表明
    2017年6月 退位特例法案成立

    +15

    -0

  • 8755. 匿名 2024/10/16(水) 21:00:59 

    >>5250
    国会議員は本当に次代が秋篠宮でいいと思ってるの?
    今でこれだからね
    継いだ後何要求してくるか想像もつかない

    +97

    -0

  • 9208. 匿名 2024/10/17(木) 01:46:02 

    >>5250
    改修費という名目で組まれた予算が他に使われてるでしょ?

    NY負債
    お茶筑附東大特別コース
    マスゴミ対策
    ダンケーカルトの団体&政治家

    いくらあっても足りない

    +49

    -0

関連キーワード