-
10. 匿名 2024/10/09(水) 13:49:07
2003年に児童が滑落死する事故があったため、引率教員は、安全講習会に参加する必要があるほか、参加人数分のヘルメットなどの準備や引率ボランティアも確保しなければならない。
やめていいんじゃないかな。。大変だよ+309
-4
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 13:51:02
>>10
滑落死する事故があったのにまだやってるのヤバくない?亡くなった子の保護者可哀想…………。+171
-6
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 13:51:42
>>10
大変な行事はやめて、
近所の公園のボール禁止とかを解除してあげれば
子どもの運動不足解消になりそうだけど+76
-5
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 13:52:30
>>10
生徒も保護者も参加させるの不安だし、こんな事故があったのによく廃止にならなかったね。亡くなった子の同級生のメンタルケアは大丈夫だったのかな。+92
-1
-
72. 匿名 2024/10/09(水) 14:01:16
>>10
引率"ボランティア"…?人の命預かってるようなものに対価をケチってボランティアに頼む神経よ…。+62
-0
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 14:05:58
>>10
私落ちそうになって周りの子に助けて貰ったよ。ちょうどその年代ぐらいの時に…わざわざ危険な所へ行かなくていいよね+40
-0
-
86. 匿名 2024/10/09(水) 14:06:13
>>10
大変な分、得るものも大きいんだけどな
+2
-13
-
104. 匿名 2024/10/09(水) 14:13:37
>>10
もうボランティア頼みの時代じゃないよね+10
-1
-
164. 匿名 2024/10/09(水) 14:49:25
>>10
富山県民です
6年生の時登りました
今40代
ハードだったけど友達と喋りながら楽しかった思い出も
この事故は知らなかったよ
ショックだよね+40
-0
-
243. 匿名 2024/10/09(水) 18:56:47
>>10
本当だね
命かけてまでやるもんじゃない+5
-0
-
248. 匿名 2024/10/09(水) 19:38:55
>>10
この事故の1年前に登ったわ……+2
-0
-
260. 匿名 2024/10/09(水) 21:09:23
>>10
丁度この頃同級生が落ちそうになって助けてもらってた
田舎だから過酷な行事多くて辛かったな…スキーも急斜面で怖かったし…
あんなん鬱になる
もう辞めたほうが良いと思う
+24
-0
-
289. 匿名 2024/10/10(木) 10:43:34
>>10
おじさんおばさんになってから登山でも良いのにね。
滑落死が実際に起きたんだから、また起きるよ。
命が大切だし私ならズル休みさせるわ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する