ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/10/09(水) 13:47:26 

    富山県:小学校の伝統行事「立山登山」コロナ禍で岐路…児童の体力低下、教員の働き方改革が拍車 : 読売新聞
    富山県:小学校の伝統行事「立山登山」コロナ禍で岐路…児童の体力低下、教員の働き方改革が拍車 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     3000メートル級の山が連なる北アルプス「立山連峰」の頂を目指し、地元・富山県の小学5~6年生が登る伝統行事「立山登山」を実施する学校が、コロナ禍で激減


     2003年に児童が滑落死する事故があったため、引率教員は、安全講習会に参加する必要があるほか、参加人数分のヘルメットなどの準備や引率ボランティアも確保しなければならない。教員の働き方改革も必要になる中、県教職員組合の能沢英樹執行委員長は「立山登山の意義は理解するが、教員にとって大きなプレッシャーだ」と憂える。

     名古屋大学の内田良教授(教育社会学)の話「宿泊学習は教員にも子どもにも負荷が大きく、子どもの心身の不調が生じるリスクが高い。皆が楽しく参加できる学校行事を考えるべきだ」

     立山のガイドを務める登山家の佐伯知彦さんの話「立山に登って一人前になるという文化を継承したい。企業や団体なども巻き込み、小学生が安全に登山できる体制作りが必要だ」

    +33

    -29

  • 111. 匿名 2024/10/09(水) 14:15:51 

    >>1
    登山を小学校の伝統行事にしてるの富山だけ?
    富士山登山する小学校はないのかな?
    富士山は日本一有名だから、ありそうだけど。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/09(水) 14:18:00 

    >>1
    立山に登って一人前?
    事故死が出たのに?

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/09(水) 14:24:43 

    >>1
    立山に登って一人前になるという文化を継承したい。

    は???

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/09(水) 14:36:04 

    >>1
    富山とか長野の小中学生は本格的な登山を学校でさせてくれるんだよね

    今はなんでも無駄、面倒、大変、て時代だからもう無理かもしれないけど、自分としては本格的な登山はすごくいい経験だったよ

    今思えばあんな大人数をけっこうな標高の山頂に立たせてくれて、そこから見た景色は今でも覚えてるし、夜みんなでキャンプファイヤーしてダンスして夜空を見ながら合唱して、お昼は飯ごうで直火でカレーライス作って
    あの頃の小中学すごすぎだね

    できる経験が少なくなって少し可哀想

    +15

    -10

  • 145. 匿名 2024/10/09(水) 14:36:24 

    >>1
    皆が楽しく参加できる学校行事を考えるべきw

    出来るわけ無いじゃん。そんな万人受けするような行事やイベントなんて

    会社でさえ、所属部署の歓迎会や送別会の参加を断る連中が続出するご時世なのに。な

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/09(水) 14:43:35 

    >>1
    夏休みに、行きたい人だけ申し込み制でいく。
    引率は旅行代理店に頼んでガイド頼む。
    費用は自己負担。(助成はしてもいいと思う)

    これでよくないか?

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/09(水) 15:04:27 

    >>1
    生まれも育ちも富山市だけど一度も行ったことありません🥹

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/09(水) 15:27:54 

    >>1
    修学旅行、登山、陸上練習etc…短期間ミッチミチに行事立て込んでた先生が脚首負傷しててそりゃそうなるよって思いました。コロナで数年行事なかった影響で先生も体力低下してる。

    +1

    -1

  • 224. 名無しの権兵衛 2024/10/09(水) 17:07:18 

    >>1>>157
    私は大阪府出身で、小学校高学年の時に遠足か何かで金剛山(標高1125m)に登りましたが、もともと運動が苦手で登山に慣れていない私には金剛山ですら相当きつかったので、小学生で立山はよほど登山が好きな子や慣れている子でない限りは無理があるのではないかと思います。
    富山県の小学生だからといって、みんながみんな山登りが好きなわけでもないでしょうから、希望者だけで行けばいいのではと私も思います。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/09(水) 23:15:49 

    >>1
    登ったけど特に心身鍛えられたとかない

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/10(木) 00:28:03 

    >>1
    富山県出身だけど、35年前に私が小学生の時も立山登山したよ。
    特に山登りの練習もせず、当日は普通のシューズと学校のジャージでぶっつけ本番。
    40人の生徒に引率は担任の教師1人だけ。
    今思えばけっこうハードなことしてるよね。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/10(木) 12:37:45 

    >>1
    子どもの小学校も上の子の時ふざけた男子が滑落しそうになったのと、体力のない子が増えて先生たちのカバーが大変だったらしく翌年から登山なくなった。
    下の子は屋内型テーマパークだよ。

    その山への登山は私が小学生の頃からの伝統的な定番遠足だったのに。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/10(木) 22:56:21 

    >>1 ワクチン後遺症を被害妄想扱いされ精神科に回されて困ってる人はいませんか?

    医療ガスライティングの実態

    ワクチン後遺症を訴えると⇒精神科
    コロナ後遺症⇒精神科
    シェディング⇒精神科
    電磁波過敏症⇒精神科
    化学物質過敏症⇒精神科

    被害の訴えを心因性・被害妄想・精神疾患扱いは
    医療ガスライティングと呼ばれるハラスメント

    定義:医療提供者が患者の症状を心因性扱い、病気を完全に否定・却下

    BMJが2022年に提唱
    ガスライティングの種類と7つのサイン|鈴木一弘
    ガスライティングの種類と7つのサイン|鈴木一弘note.com

    ガスライティングの概念は古くから存在し、心身に対して深い意味を持ち、その多寡(多い少ない)に関わらず、深刻なトラウマや人間関係にダメージを与える可能性のある認知・心理的虐待のひとつです。 人生を豊かに生きていくためには、ガスライティングが何である...


    >ガスライティングの概念は古くから存在し、心身に対して深い意味を持ち、その多寡(多い少ない)に関わらず、
    >深刻なトラウマや人間関係にダメージを与える可能性のある認知・心理的虐待のひとつです。
    第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ | 集中出版
    第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ | 集中出版www.medical-confidential.com

     今回は、「医療ガスライティング」という概念について話してみたい。「ガスライティング」自体、おそらく多くの人は...


    第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ 病院経営者のための会員制医療情報誌 月刊『集中』 2023年6月3日
    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説
    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説best-legal.jp

    ガスライティングとは「ウソの情報を信じ込ませて個人に自分を責めさせること」です。「ガス燈」という映画が名称の由来となっています。今回はガスライティングの定義、よくある5つの手口、被害にあった場合の5つの対処法を解説します。


    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 ベリーベスト法律事務所、弁護士の宮本健太 更新日時 2024.10.02 / 更新日:2024.10.04

    ※画像はワクチン後遺症以外に、コロナ後遺症、シェディング、電磁波過敏症、化学物質過敏症のバージョンもあります。

    +0

    -3