-
3. 匿名 2024/10/08(火) 09:34:00
よく寝る+1387
-8
-
37. 匿名 2024/10/08(火) 09:37:06
>>3
最近2ヶ月になった末っ子が昨日の22時半に寝てまだ寝てる。上の子たちの保育園送りに連れ出されたのにも気づいてない笑+10
-22
-
102. 匿名 2024/10/08(火) 09:50:15
>>3
うちの子たち、あんまり長く寝てくれないしすぐ起きてくるから寝かしつけには手こずったけど、メンタル安定してて公共の場ではおとなしいけど公園ではアクティブで、友達付き合いも上手くいってるから総合的には育てやすい。私自身は育てにくい子供だったから、少なくとも私に似たわけではない。+59
-1
-
126. 匿名 2024/10/08(火) 10:00:14
>>3
夜8時半から朝8時まで寝る子だったからめちゃくちゃ運がいいと思ったな
それだけで全てがうまく回った+118
-1
-
164. 匿名 2024/10/08(火) 10:10:11
>>3
これだけは今後、課題となって降りかかる恐怖なんだよ‥+5
-0
-
242. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:10
>>3
早く寝るも追加でお願い+25
-0
-
243. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:57
>>3
うちの子も生後1ヶ月半から夜通し寝る子だったから
寝不足だけは全然なかった。
+38
-0
-
273. 匿名 2024/10/08(火) 11:40:18
>>3
夜通し寝る子が羨ましかったな…
2歳半やっと朝まで寝るようになった~
お昼寝で床に置けた試しが無かったwww+47
-1
-
333. 匿名 2024/10/08(火) 14:18:12
>>3
寝つきも良いとさらに楽だよね。寝かしつけなくても寝てくれる子が羨ましかったなー。+20
-0
-
344. 匿名 2024/10/08(火) 15:04:43
>>3
よく寝る以外は小4の今までほぼ完璧に理想的な子育てさせてもらってるんだけど、この「よく寝る」の影響力凄すぎて育てにくい!と勘違いしそうになる。
周りの子と比べると圧倒的に手がかかってないのに、夜で帳消しレベル。+15
-2
-
354. 匿名 2024/10/08(火) 15:26:53
>>3
寝つきいいし夜中起きないしよく寝るけど朝起きなくてそこは困ってる笑+5
-0
-
482. 匿名 2024/10/08(火) 20:56:39
>>3
21時に寝ると23時に起きる6歳。そこからバッキバキに覚醒するし最悪だよ。しょうがないから早寝なしで23時に寝かせる毎日+7
-0
-
499. 匿名 2024/10/08(火) 21:21:29
>>3
これは本当に助かった。
子に感謝しかない。+6
-0
-
500. 匿名 2024/10/08(火) 21:22:54
>>3
全く寝ない2歳の長男にてこずってる間に
次男は一人で寝ててワロタ
ってか、次男夜泣き無かったのに、長男
夜泣き続きで謎、、、+9
-1
-
515. 匿名 2024/10/08(火) 21:44:33
>>3
同じく。3歳半。常に夜8時〜朝6時半。休日は昼寝13時〜16時。たとえ昼寝が多かろうが、夜はきっちり同じ時間に寝る。
生活リズムがきっちりしてるおかげで病気しない。保育園全然休まない。ありがたや〜+11
-0
-
579. 匿名 2024/10/09(水) 00:22:59
>>3
産まれてきてから睡眠で一度も悩んだことないな。
新生児の頃は授乳時間になるまで規則正しく寝てくれたし、生後1ヶ月から夜通し寝るようになった。
夜泣きの経験もない。
今は3歳だけど12、3時間くらい寝る。+3
-0
-
641. 匿名 2024/10/09(水) 08:56:16
>>3
長女が新生児なのに夜まとめて寝るどころか、ずーっと寝ててミルクあげるのに起こすと泣くので体重が全然増えず検診のたびに怒られたな…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する