-
1. 匿名 2024/10/07(月) 09:54:45
我が家は夫婦+子供3人(全員女子、8歳5歳1歳)の5人家族です。
夫は好き嫌いがほとんど無いので何出しても文句言わず美味しく食べてくれるし、疲れきってごめんカップ麺食べてと言っても気にすんな!って自分で作って食べます。
ですが子供たちの食の好みが合わず毎日の夕飯がものすごく苦痛です。
長女が好きな物だと次女は白米しかが食べない、、と言うし、次女が好きな豚肉の焼肉のタレ焼きなんかだと肉が好きじゃない長女が味が無理で食べれないとなります。
毎日毎日誰かしらから文句が出るのでイライラします。
でも毎日個別に何品も用意できないし文句言うなら食うな!と怒る日々。
パスタにしてもケチャップ系がいい!いやだバジルのやつ!と揉めます。
本当にうんざりです。
ご飯作りが苦痛な皆さんと愚痴りたいです。
そもそも料理好きじゃないししんどすぎます、+1178
-54
-
5. 匿名 2024/10/07(月) 09:56:11
>>1
じゃあ作んなきゃいいじゃん+63
-126
-
6. 匿名 2024/10/07(月) 09:56:14
>>1
中学になったら女子全員にさせる
それまで我慢する+40
-69
-
15. 匿名 2024/10/07(月) 09:57:58
>>1
アレルギーでもないんだったら子供のワガママに対応し過ぎなんじゃない?
たまにはストライキでもしてやればいいよ
+616
-1
-
16. 匿名 2024/10/07(月) 09:58:11
>>1
味付けしないで出せば?
味付けは各自で+293
-0
-
18. 匿名 2024/10/07(月) 09:58:28
>>1
注文?好み聞くからじゃない?+302
-0
-
21. 匿名 2024/10/07(月) 09:58:57
>>1
基本塩コショウ味にして後から各自タレは?
少し抵抗されてもそのうち前の至れり尽くせりを忘れるよ(体験談)+170
-0
-
29. 匿名 2024/10/07(月) 09:59:41
>>1
じゃ、パスタは冷食に頼れば
ラクだよ
パスタで喧嘩めんどくさいし
喜ぶんじゃない
子供でもできるし
+49
-5
-
32. 匿名 2024/10/07(月) 10:00:16
>>1
パスタは最早、レトルト頼り(S&Bの落合さんの)で好みのやつで対応してるや
ちゃんと手作りな時点で偉い!
うちは2番目が偏食だが聞か猿に徹してる+26
-3
-
41. 匿名 2024/10/07(月) 10:00:50
>>1
食べない人にはふりかけ渡せばいいのでは。
一週間、均等に、その子が食べられるもの
作ればいいと思う。
なんなら、理由話して、作るのやめたらどうかな?+66
-3
-
42. 匿名 2024/10/07(月) 10:01:01
>>1
ちょうどこの週末同じ事考えてた笑
買い物して献立考えて料理してって、毎日朝から晩まで食事のこと考えてるなって
そんで味に不満言われたりすると本当にウンザリするよね
+217
-0
-
46. 匿名 2024/10/07(月) 10:01:17
>>1
もめる日はそれぞれレトルトでよくない?
その方が安く済みそう+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/07(月) 10:02:57
>>1
とてもよくわかります。夫とうちは息子2人ですが、好き嫌いがあるので子供の頃はみんな同じ食事ではありませんでした。
ソーメンと蕎麦
チャーハンや回鍋肉にピーマンとネギを入れる入れない
パスタはカルボナーラとミートソース
毎回2種類作っていました。めんどくさいですよね。
今は夫と2人なので楽です。+18
-5
-
74. 匿名 2024/10/07(月) 10:04:56
>>1
娘たち憎たらしい〜!本当可愛くない
自分で作れよだわ+60
-0
-
86. 匿名 2024/10/07(月) 10:06:56
>>1
めちゃくちゃ良いお母さんだね
うちは嫌なら食べなくていい!で終わりです
私が子供の頃の母がそうだったから笑
出されたものは文句を言わず食べるがルールでした
お腹空いたら渋々食べると思うけど今の子はだめなの?
虐待とかになっちゃうのかな?+80
-3
-
93. 匿名 2024/10/07(月) 10:08:20
>>1
嫌なら食うな。
残したら次の食事に残した分は出す。
ダラダラ食べる時は、最後皿を洗わせ片付けさせる。
大人になって好き嫌い言ってると恥ずかしいから、今のうちに少しでも好き嫌いしないようにさせたい。
アレルギーなら仕方ないけど、食べずに嫌い嫌い言うのは違うと思う。嫌いでも食べる努力はしなきゃね+54
-1
-
94. 匿名 2024/10/07(月) 10:08:37
>>1
長女の好物の日は次女に惣菜か冷食の肉料理を出す、次女の好物の日は長女に惣菜か冷食
パスタは市販のパスタソース何種類か買って好きなものを各自でかける
これで解決+7
-0
-
95. 匿名 2024/10/07(月) 10:09:09
>>1
そう言う子って、基本的にそんなに食に興味ないのよだから苦手が多い
そこを親が気を回すと、子供が自分は食に拘りがあるなんて助長させるから母の首がどんどん閉まっちゃうよ、早めにギブして
+54
-0
-
103. 匿名 2024/10/07(月) 10:10:39
>>1
月一くらいでファミレスでも行って各自好きな物を心ゆくまで食べさせたらいいよ。普段は適当に(ママの負担にならない)栄養あるもの作って、文句出たら申し訳なさそうなフリして「栄養あるから食べてね〜」ってニコッとしとく。+17
-0
-
104. 匿名 2024/10/07(月) 10:10:47
>>1
嫌なら食うな!ってたまにイラっとした時言うからか
基本的には文句も言わず食べてくれます。
まぁもう大きいのでというのもあるとは思いますが。
最近はしんどい時は3日間くらい同じメニューの時もあります。
ベースは鶏肉焼くけど、今日はピーマンと焼いて明日は玉ねぎと。とか
酢の物もキュウリがメインで今日は玉ねぎ、明日はモズクととか、
同じ味付けで。
牛筋煮込みを翌日カレーにしてみたり、天かすを白米に入れてタレを注げば
天丼やん!とかしかもとってもおいしかったりして。
発見もあって楽しい時もありますのでそういうふうに工夫しながら
乗り越えて行きたいですよね。+7
-0
-
109. 匿名 2024/10/07(月) 10:12:35
>>1
パパを見習って出されたものを食べましょうという習慣をつける
だって学校へ行けば給食だって毎日好き嫌いでみんな食べてないはずだから
+35
-1
-
117. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:11
>>1
作ったモノを食べないならふりかけでも食べれば?って言うし、
嫌いで食べられないじゃなくて、好きじゃないから食べないだったらせっかく作ったのにそんなん言われたら悲しいわって言う。
なんか子どもの言いなりになりすぎてない?
+10
-0
-
119. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:20
>>1
文句言うなら食うな!と怒る日々
こんなもんじゃない?
この繰り返しでだんだん食べるようになった気がする
このセリフもう何回言ったかわからないよ
本当に食べなかったからって別な物用意してあげたりしたことない
嫌なら食べなきゃいい、なら自分で作りなさいを徹底してた+9
-0
-
120. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:28
>>1
旦那さんが好き嫌いなくて文句を言わない人なのになんでそんな風に育ったんだろ
「好きじゃない」レベルで文句言うとかワガママでしかないし、仮に嫌いなものだとしても文句を言うのは筋違いだということをちゃんと親がわからせておかないとね+14
-0
-
122. 匿名 2024/10/07(月) 10:15:15
>>1
ご主人、とても温和そうだけど子供さんに何も言わないのかな?
我が父も出された物はなんでも美味しく食べる人だったけど、同時に生産者と作り手(妻)への感謝もしながら食事してたよ。
ご主人と相談して食育(生産者への感謝編)を食卓の会話でやるのはどう?+24
-0
-
123. 匿名 2024/10/07(月) 10:15:16
>>1
パスタは混ぜるだけのソース買って来たらいいし、魚がいいなら缶詰買ったり、お肉がいいならナナチキでも買って来たらいい
どっちか作ったら、どっちかは出来合いのモノにすると楽になるんじゃない?
最近はレトルトの美味しいおかずがコンビニで手に入る時代だし、一人分なら別で作る時間考えたらコンビニで買っても元取れると思う+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/07(月) 10:15:44
>>1
そんなの無視するよ。
私はそんなに料理が上手じゃないし、毎日家計考えながら3品くらい作るだけで精一杯。
食べてね!っていうけど子供たちはおかずほとんど食べずにふりかけだけとか卵かけご飯だけとか結構ある。
給食だと残さず食べるみたいだから、そっちで栄養とってるだろうしあんまり気にしてない。+19
-1
-
131. 匿名 2024/10/07(月) 10:16:30
>>1
うちの親はほとんど子供に合わせなかったな
子供だからって特別視はしなかったように思う
出されたものを食べるは基本でした+11
-0
-
134. 匿名 2024/10/07(月) 10:17:58
>>1
子供ら、互いに張り合ってるんだろうね
お互いに相手の逆言って対抗してるんじゃない?うち三姉妹だけど、長女と次女が主さんのところと似た感じで、ずっと好み逆言いあってたわ
でもうちの母はそんなの有無を言わさない感じで出してたな、個々に合わせてる金銭的余裕もないしって感じで毎回怒ってた記憶ある
長女と次女は食卓に着く辺りから喧嘩し始めてて、ずっと意味分からんかったけど
長女が高校生、次女が中3になる頃にはもう各々の活動時間がズレて食事の席が被らなくなり
個々で食事摂る姉たちは、事前に母が作り置きしてる大鍋からよそって自分でレンチンして、好きな場所で食べてた記憶ある
自室に持っていったり、リビングのテレビ前だったり
私はいつも母と2人で食事する様になってたけど、それも私が小学6年~高校生になる頃までて、あとはわたしも姉達がやってたみたいに、作り置きしてくれてるのを勝手にレンチンして、テレビあるリビングで1人食べる様になってた
そしていつの間にか皆実家から巣だってた
だから子供の活動時間がズレ始めた辺りで食事に関するややこしい問題は快方へ向かうのではないでしょうか
+1
-2
-
147. 匿名 2024/10/07(月) 10:20:52
>>1
肉、魚を焼くだけ。味は好きなタレかけさす。ボトル並べるだけだけど子どもは喜びそう。野菜はサラダか味噌汁で。
好き嫌い多い子の栄誉まで考えても辛いだけよ。
超偏食のうちの子、給食や友達との外食では嫌いなものも我慢して食べてるよ。好き嫌いは自由だけど人前で言い過ぎたり、友達に気を使わせたりするのは恥ずかしいことと教えてるから。
基本的に好き嫌いはワガママだからね。周りが振り回されすぎないように
+13
-0
-
153. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:12
>>1
主優しいね
うちは子4人だけどアレルギーなしだからブーブー言おうが無視で嫌なら食べるなって聞く耳もたない
特別な日以外は私が作るんだからリクエストも聞かない
子供達の食べたいものをそれぞれ作るとか無理だし好き嫌いしてほしいくないし+22
-0
-
158. 匿名 2024/10/07(月) 10:23:20
>>1
ホットプレート出しっぱにして好きなの焼かせるお家もあったよ。毎日のことだしゆるーくやろう+2
-3
-
165. 匿名 2024/10/07(月) 10:25:55
>>1
フードコートじゃないんだし各自好きなものを出す必要ないよー!良いお母さんすぎるよ。まだ小さいのにわがまま聞いてあげるからそうなるんだよ。嫌なら食べるなって言って終わり。文句なんか言わせない。白米食べてればオッケーだよ。
子供のご飯はお供え物だと思ってだすよ。食べなくても一喜一憂してイライラしないで楽しく食べたほうがいいよ。+7
-0
-
173. 匿名 2024/10/07(月) 10:28:09
>>1
うちも子供3人、食の好みバラバラ。
うちはそれぞれの好みに合わせて食事変えてる。
料理嫌いだから基本的にミールキット。+0
-2
-
176. 匿名 2024/10/07(月) 10:28:54
>>1
私自身がまさに主の子供のようなタイプだった
うちの母は絶対別メニューなんて作ってくれなかったから、あるもので食べるしかなかったわ
味噌汁の具をおかずにご飯食べたり、あればふりかけ掛けて
小学生になってからは、自分で卵を焼いたりウインナー炒めたりもしてた
一回甘やかしてしまうと子供って図に乗ってしまうもの
今はインスタントやレトルト食品もたくさんあるんだし、もっと突き放してもいいのでは?+12
-0
-
182. 匿名 2024/10/07(月) 10:30:57
>>1
もうさ作るだけ偉いと思うのよ私!
まずい旅館料理も「美味しい美味しい」と祖母と母が食べてた理由が本当今から分かるよ。
他人の料理が自分作らない=美味しいに舌がなる。
食べるレシピで固定化で良いと思うよ。
カレーシチューハンバーグなんか食べるならとりあえず週一入れて、あとはパスタは子供2人ならレトルトソースだなー。
うちおかずは二品作るから一品食べれなかった、他の一品を食べる感じになってる。
焼肉のタレとか塩とかはあとから自分でかけるスタイルに子供達小さい時はしてた。+3
-1
-
203. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:01
>>35
出た出た
デブの話題になると「薬の副作用で太ってる人もいる」っていうのと一緒
>>1には障害があるなんて一言も書いてないでしょ+2
-11
-
207. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:16
>>1
みんないろいろコメントしてるけど、お母さんとしての立場でご飯作るからしんどいのよね‼️‼️
主さんの気持ちわかる‼️
やっぱり作って、子どもがみんな喜んで食べてるところを見たいのが、お母さんの願いだから。
意識していなくても、そうなんだよね。。。
同じように育てても🥹
うちは娘が偏食。息子がなんでもウマイウマイ食べるよ。
長女が、留学いって不在のときはすごい気持ちが楽になったな。帰ってきたけど。
娘のことが嫌いとかじゃなくて、娘を満足させてあげたいから料理がしんどいんだなと気がつきました
☺️
主さん、、わかるよ+17
-4
-
211. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:47
>>1
そんなの言われてわがままいちいち聞いてるの?
しっかりしなよ
親でしょ+2
-0
-
230. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:26
>>1
子どもたちがわがままなだけじゃない?
食事以外でも主張強そう+3
-0
-
231. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:56
>>1
うちは外食もたまに喧嘩になる。
上の子は寿司、下の子はハンバーガーとか。
そういう時、私はどうしたらいいかわからなくなり、家で食べることにしてしまう。お腹ペコペコ。
自分、子育て下手くそ過ぎる…+0
-3
-
236. 匿名 2024/10/07(月) 10:50:25
>>1
わー!分かりすぎます。
我が家小学生3人。
パスタにしても好き嫌いあるので、明太パスタ、ナポリタン、クリームパスタの3種昨日の昼作りました!文句言われたくなくて+2
-7
-
237. 匿名 2024/10/07(月) 10:51:36
>>1
下の子が偏食ぎみ。冷凍のカツが大好物。なので、私が作ったおかずが好きではない場合、カツを温めてあげてる。
主さんも、そういう便利なものが見付かると良いですね。+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/07(月) 10:52:59
>>1
アレルギーないただの好き嫌いなら、何も言わずに出すかな
最初は食べない素振り見せるだろうけど、あえて触れずに放っておく+1
-0
-
250. 匿名 2024/10/07(月) 11:02:04
>>1
イライラするけど、食べないと心配になるよね
曜日で決めたらどう?
月木は長女の好きなもの、火金は次女、水土は三女、日曜日は外食とかお惣菜とかにする
もちろん月水金だけ作るでもいいし
「ママすごく大変でご飯作るの辛くなってきた、みんなの好きなもの出す曜日決めるから、それ以外の日もなるべくご飯は食べようね」って真剣に言ってみる
たまに食べなくても現代は食べ過ぎだから大丈夫
うちの子も食にあまり興味なくて、暑かったり、重い食事の次は食べなかったりするけど、問題なく育ってるよ+5
-2
-
254. 匿名 2024/10/07(月) 11:04:45
>>1
給食は黙って食ってんでしょ?文句いわれてもシカトしてりゃいいだけじゃない?嫌なら食うなでおわり。言うこと聞いてたら一生文句言うに決まってんじゃん+14
-0
-
256. 匿名 2024/10/07(月) 11:06:19
>>1
そのままでいいんじゃない?今日は長女が食べられるものを出す日、今日は次女の好みに合わせた日〜、今日は自分が食べたいもの〜って感じで。それで文句言われても「じゃあ今日自分で作ってみたら?」って嫌味でなく素で提案していいと思う。家族に合わせ過ぎると疲れるよ。ある程度自分に合わせさせよう。+4
-0
-
258. 匿名 2024/10/07(月) 11:07:06
>>1
完璧に作り込まない
味付けご飯系がいやなら一人分の白米退けておく。別メニューなし。
パスタは和えるソースで各自好きなのかける
タレつけ込みは肉は1枚だけ塩こしょうで焼いて退けておく
ロンドンの労働者スタイルよ。
余分に調味料のストックいるかもだけど
後は好きにせぇ と放置。+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/07(月) 11:12:15
>>1
文句言うなら食べなくていいよ
でうちは食べてくれるかな
出されたもの食べなければ腹すかせてなさいと思う
ピーマン嫌いとか人参嫌いとかならあえて盛らないけど、味付けがーとか肉がー魚がーまでは聞かない
+3
-0
-
277. 匿名 2024/10/07(月) 11:22:40
>>1
包丁使う料理はやめたら?
朝フルーツいいよ。こっちも楽。
わかめ入りかきたま汁、
お茶は共通で出すけど、
ほかは、
冷凍パンケーキ、塩おむすび、
小魚アーモンド、ヨーグルト、前日の肉料理、
魚料理の残りとか、
お盆に小鉢並べて適当に出してるよ。
小鉢なら、食洗機ポイポイできるし、
洗うのも楽だよ。+0
-0
-
283. 匿名 2024/10/07(月) 11:26:29
>>1
完璧を諦める
外食を最大限利用
食べない子の為冷凍食品納豆スモークサーモン生ハム等用意しておく+0
-1
-
295. 匿名 2024/10/07(月) 11:39:13
>>1
うちは平日は皆ダイエット思考で夜はサラダか豆腐か納豆しか食べないので楽
土日はガッツリ飯+1
-0
-
302. 匿名 2024/10/07(月) 11:53:15
>>1
中学生以上なら気に入らないなら自分で作れ、で済むけど小さい子がいると大変そう
うちは実家暮らしで全員大人、休日は自分が作ってるけど嫌いなメニューリクエストされたら自分だけ同じ材料で別メニュー作ってるw
+4
-0
-
308. 匿名 2024/10/07(月) 12:05:08
>>1
うちもだよー
次女は普通に白米だけの日もあるよー
一口くらいはおかずも食べなさい!って言うけどね。
昔はアレルギーが多くて、食べられるものが少なくて、そのまま食わず嫌いになったのもあるから、私が甘やかしてるのもある…反省。
パスタのくだり分かるよ!
なんならパスタが嫌だ、麺類無理、パン無理とか言い出すけど、嫌なら食べないで。って言ってる。
実際、食べない日もあって、休みの日は放っておくけど平日の朝は必ず米にしてる。大体、おにぎり🍙と、豆腐の味噌汁だけどね。
卵はアレルギー、ウインナーベーコンは苦手。とか言うから。+1
-0
-
315. 匿名 2024/10/07(月) 12:33:30
>>1
白米だけになる子にはせめて納豆や卵かけご飯や鮭フレークなどでタンパク質も摂らせたりもしないの?
それにサラダと味噌汁なら栄養的にはギリセーフな気がするけど
味噌汁に豚肉など入れておくとかね
白米を十六穀米にするなどもある
+2
-0
-
320. 匿名 2024/10/07(月) 12:46:34
>>1
1~2食抜いたって急に体調悪くなる事はないし
お子さん達が
「これ食べたくない。」
って言ったら
「あらそうなの?」
って黙って食事を下げればよろしい。
「空腹」になれば次の食事では何かしら食べると思うし。
我が儘は許してはいけない。
+0
-0
-
328. 匿名 2024/10/07(月) 13:11:43
>>1
今思い付いたんだけど、タッパーに常備菜(ひじきと肉とか)あれば、毎日誰かしらはそれとご飯で良いのでは?+0
-0
-
329. 匿名 2024/10/07(月) 13:16:39
>>1
全然気にしないや。毎日私の食べたい物(ヘルシーでバランス良いもの!)で、私のつくりたい物を出す。
それぞれのお誕生日には希望聞いて好きなものを出す。
私と食べたいものが一致した家族はラッキーってくらい。+2
-0
-
330. 匿名 2024/10/07(月) 13:29:38
>>1
分かりますよ。子供に合わせて少量作る(足りないくらいで良い)、あれこれ盛りだくさん豪勢な食卓にしようとしない。魚や肉、野菜スープ、副菜で充分。どうせ食べないし…かといって好きな唐揚げばかり作るわけにはいかないしね+0
-0
-
332. 匿名 2024/10/07(月) 13:38:27
>>1
私も夫も食べられない方が悪いって考えだから知ったこっちゃないよ
アレルギーはその考えではないからアレルゲンの食材は使ってない
食べないならその後1食分のおやつはないしジュースもデザートもない
どうしても苦手で食べられないものは残しても仕方ないってことにしてるけど、大概は苦手でも食べられるんだよ
気分が乗らないのとか、この気分じゃないから食べたくないってただのワガママだからそれで白ごはんだけになろうが知らんよ
白子とかホルモンとかの好き嫌いが別れるもの、日常で食卓に出ない物以外は食べられる人になってほしい+3
-2
-
333. 匿名 2024/10/07(月) 13:41:52
>>1
文句ある奴は食うなって言ってるわ+0
-0
-
337. 匿名 2024/10/07(月) 14:10:05
>>1
なんで「出されたものを食べなさい!!」で押し通さないの?
頑張ってる所悪いが主にイライラする+2
-2
-
341. 匿名 2024/10/07(月) 14:25:11
>>1
夫婦2人に12、10、8歳の小学生3人だけど
そもそもそれぞれの嫌いな物を考慮して作りません
苦手な物でも無理に完食しなくていいから少しは食べなさいでやってきました
その代わり子どもが食べたいとリクエストしてきた物は作るし、誕生日は好きな物しか作りません
みんな同じメニューです+2
-0
-
343. 匿名 2024/10/07(月) 14:30:36
>>1
あなたが今まで言うこと聞いてきちゃったツケが回ってきてる感じだね。別に一食抜いたって死にゃしないんだから、嫌なら食べなくていいよーって突き放すのも一つの手かもね。
あとは一緒に料理してみたらどうかな?一品作るのがこんなにも大変なんだってのがわかれば有り難み湧いてくるかも。+1
-0
-
346. 匿名 2024/10/07(月) 15:02:23
>>1
うち仲良し三人家族でそんな殺伐とした食事風景信じられない^^;+3
-0
-
354. 匿名 2024/10/07(月) 15:49:11
>>1
うちは0歳3歳なんだけど離乳食大暴れで上も偏食でつきっきりでも白米しか食べない日もある
1人ずつ作ってその後私も食べてしてるとお昼になり夜になる+1
-0
-
360. 匿名 2024/10/07(月) 16:17:59
>>1
アレルギーでもないなら一回キレて叱った方がいいと思う。でてきたもん黙って食べなさい!できない人の分はもう作りません!
叱れないお母さんにわがままに育てられた夫を矯正するの本当に大変だったから、子どものうちにしっかり言ったほうが本人のためだと思う。+3
-0
-
366. 匿名 2024/10/07(月) 16:59:24
>>1
トピタイだけ見て高校生男子2人のお母さんとかかと思ったらまだそんな小さいのか・・・
これからが大変だね
女の子はけっこう味にもうるさいし母親には厳しいから
まぁあと20年ぐらいかな
頑張って!
私はもう終わった+2
-2
-
371. 匿名 2024/10/07(月) 17:20:12
>>1
「姉妹の仲が悪い」んだよこれ。で相手に文句言う代わりに相手の好きな物は「受け付けません」っていう意思表示するワガママだと思う。作らなくていいんじゃない?+6
-1
-
383. 匿名 2024/10/07(月) 18:51:09
>>1
自分の味付けにうんざりするよね
家族全員の好みと予算を掛け合わせるとバリエーションがメッチャ減る
彩のための野菜なんて買えないし
家にある材料使い切ること考えるといつも同じだよ
でもってなぜかい努力して変化をつけても、結局いつもと同じものしか喜ばれない
ほんとイヤーーーーーストライキ実行してみるといいよ+2
-0
-
384. 匿名 2024/10/07(月) 18:54:24
>>1
お疲れ様です
うちは息子と旦那の3人家族だから楽でしょって言われるけど、ふたりともめっちゃ食べるから実質6人分くらい作ってるよ…
私もお料理得意じゃないから少ないメニューをローテーションしてる
献立考えるのも辛いしんどい+1
-0
-
386. 匿名 2024/10/07(月) 18:56:51
>>1
本当に料理ってタイパ悪いと私も常々思っています。
日本の母の手料理至上主義何なんでしょう。
外食文化が羨ましい。+2
-2
-
398. 匿名 2024/10/07(月) 19:21:28
>>1
子供には文句言わせない。
旦那がわがままじゃなければだいぶ楽だね。
うちは旦那のこだわり強くてめんどくさい。6人もいるのに。
餃子はみんな焼き餃子派なのに旦那だけ水餃子派だからわざわざ小鍋出して茹でなきゃいけない。
そういう鬱憤でついにこの前「6人分作るの大変」だとか「自分は家で何もしないくせに!」と言ってしまった+3
-0
-
414. 匿名 2024/10/07(月) 20:20:28
>>1
3人産んだからしょうがない+3
-0
-
425. 匿名 2024/10/07(月) 20:35:55
>>1
面倒くさすぎて、おにぎりだけにしたい
米高くてムカつくけど+0
-0
-
429. 匿名 2024/10/07(月) 20:41:16
>>1
うちも子ども3人の5人家族ですが、食事は私が食べたいものを作ってます。
「食べれんやつは知らん!」ってスタンスです。
+2
-0
-
433. 匿名 2024/10/07(月) 20:56:39
>>1
うちも主さんと一緒。夫は文句言わないけど子どもの好みがばらばらすぎる。だからうちは結構外食かも。
週に半分くらいしか作らないからパスタとかなら味2 種類用意して、お肉とかも具は一緒で味付けは2種類にしたりしてるよ。毎日はしんどいけどたまにならちょっと面倒だなって感じ。あと、好みじゃなくても少しは食べさせるようにはしてる。そうしてたら徐々に新しい味も食べようになってきた。+2
-0
-
438. 匿名 2024/10/07(月) 21:04:48
>>1
あなたは、そういう家庭に育ったの?
私は、一日保育所で一生懸命働いて、急いでスーパーで買い物して、30分ぐらいで夢中で作り、食後は食卓でコクコク居眠りしてた母親に、文句なんて言えなかった。+1
-2
-
439. 匿名 2024/10/07(月) 21:09:38
>>1
文句いうなら食べなくていいよって言うのは今時は虐待になるの?イライラする気持ちわかるよ
それぞれ好きなもの作ろうとしたら大変だから、気にしないで適当にしたらだめかな?
パスタは茹でるだけで市販のパスタソース何種類か用意してもいいと思う
旦那さん文句言わない人なのはありがたいね+0
-0
-
443. 匿名 2024/10/07(月) 21:30:33
>>1
うちも似たような状況なので、めっちゃくちゃ分かります!
なので、週に2日はカレーです。(2日目は1日目の残り)
あとは、必ず全員が食べるものを出してます。
レパートリーとか完全に無視です。
毎日毎日同じものの繰り返しで飽き飽きするので、子供達が給食の日に夫婦で辛いものやアジアンフードなどのランチ食べに行きます。
パスタなんて作らなくて良いのです!麺だけ茹でて、好きなタレかけな!って何種類かレトルト出せば。+0
-0
-
449. 匿名 2024/10/07(月) 21:37:53
>>1
うちも文句言ってくるけど気にせず出すよ。
味噌汁とか何の具でも嫌がられるけど、好きとか嫌いじゃなくて栄養のために出してる!!言ってる。苦手なものは少なめによそうし、ピーマンたくさん入ってたから少し減らしてとかそういうのは融通きかせるけど。
食べないなら食後にデザートなしにするし、デザートなし派ならお腹空いてないからご飯残すんじゃない?明日のおやつなしにするよって言ったら食べ始めるよ。+2
-0
-
450. 匿名 2024/10/07(月) 21:40:27
>>1
あー、分かる
うちは兄妹が味の好みが真逆
なので兄の好物を作ったら次は妹の好物を作る
一番面倒なのは夫
青魚と牛肉のアレルギーがあるのでいつも別メニューになる+0
-0
-
453. 匿名 2024/10/07(月) 21:45:20
>>1
いちいち言うこと聞いてるからつけあがるんだよ バカな母親ってこと感じ。
もうすでに舐められてるから正すの大変だね+6
-0
-
454. 匿名 2024/10/07(月) 21:46:16
>>1
そりゃきついね
我が家は旦那はカウントしてないから、娘と私の分だけ。
旦那は気が向いたら食べるとか言うからさ。毎日が適当な気まぐれコースよ。+0
-0
-
457. 匿名 2024/10/07(月) 21:50:06
>>1
話し合いで給食みたいにメニューを決めて
姉妹が妥協できるものを探っていく
決まってるなら考えるより楽だよね
+2
-1
-
469. 匿名 2024/10/07(月) 22:09:51
>>1
私が小さい頃は、好き嫌い言うと親から、そんなこと言うならもう2度とご飯作らんから出ていけー!って言われてたな。いちいち好みとか聞いてくれなかったし、文句言おうものなら、、、。
1さんも一回怒ってみたら?
言うこと聞いてるから舐められて、あれじゃないと嫌だー!とか言われやすくなっちゃってるのもあるかも。+3
-0
-
472. 匿名 2024/10/07(月) 22:12:22
>>1
多めに作ってスライドしたら?
2日続けて同じおかずでも文句言わせない+0
-0
-
475. 匿名 2024/10/07(月) 22:16:13
>>1
作ってもらってる分際で、偉そうなこと言うな!
文句言うならもう2度とご飯作らない!
こっちは栄養とか考えて作ってるんだ!
って言って育ててたら、好き嫌いの無い子に育ったよ!
好き嫌い激しいと本人が大人になって辛い思いするからね。本人の為を思ったら子供のうちから好き嫌いなく食べさせることが必要。+1
-1
-
479. 匿名 2024/10/07(月) 22:38:05
>>1
8歳5歳だから大変なのかもね
まだ好き嫌いを言わずに食べられる年齢ではないし、わがまま言って甘えたいのよね
それに加えて下が1歳だと、色々刻んだりしなきゃだし、手間がかかってさらに辛いね
うちも姉妹だけど、まだ3歳1歳だから食べない日でもフォローアップミルクで栄養摂ってるからと安心してる
そんな感じで、8歳5歳の子に合う栄養補助食品を付けてもいいかもね
あとはタンパク質が足りないなら卵焼き追加したり味噌汁に卵入れるなり豆腐添えるなり
野菜なら、トマトとか添えやすい物を添えたり
成長期で食べさせない、という考えは親的に不安だろうし、毎日同じ物でもいいし炭水化物は不足しにくいと思うから、食べない日の他の栄養素をどうやって摂らせるか考えるといいかもね
+0
-0
-
482. 匿名 2024/10/07(月) 23:00:49
>>1
アレルギーでもない限り甘やかすな
嫌なら食うなで終+4
-0
-
491. 匿名 2024/10/07(月) 23:15:29
>>1
そんな子どもになるように育ててきたことにびっくり!
食事うんぬんより、まずしつけ!!!+3
-1
-
505. 匿名 2024/10/08(火) 00:06:14
>>1
メインは好みの具材のおにぎり。
おかずはローテーションで。+0
-0
-
506. 匿名 2024/10/08(火) 00:06:36
>>1
子供3人、夫手がかからないって一緒
うちは一番偏食がひどい第一子が大学生になって、友達と食べてくるのが常になってから楽になった
いまだに献立考える時、1人一品は好きなものって固定観念から抜けられないけどね
+3
-0
-
507. 匿名 2024/10/08(火) 00:16:52
>>1
うちも、上の子の好みと下の子の好みが全く違うんだけど、もう文句は言わないようになった。
文句言うなら食べなくて良いわ。毎日頑張って作ってるのに。
って何度かめっちゃ怒ったから言わなくなった。
何となく上の子の好きなのと、下の子の好きなのと順番にしたり、苦手な物ある時は、好きな物つけたりはするけど、別メニュー出したりとかはしない。+7
-0
-
509. 匿名 2024/10/08(火) 00:27:58
>>1
夫にも作らせる。+3
-1
-
514. 匿名 2024/10/08(火) 00:54:54
>>1
長女さん学校の給食はどうしてんの?+4
-0
-
516. 匿名 2024/10/08(火) 01:03:43
>>1
私は主の長女の立場で豚肉も好きじゃないのも同じ、下の兄弟が豚肉好きも同じでした。
私は豚肉が出て他の家族だけ食べててもOK、が本音でした。副菜の野菜が好きなので十分でした。
お肉にほんと興味がなくて、いらないから代用もいらない。
なぜって、給食で頑張って肉を食べているから。
食べさせたい人、肉好きな人には理解してもらえないんですけどね。
でも食べなくてもいいけど文句は言わないでね、て釘はさしておいた方がいいかな。+1
-0
-
522. 匿名 2024/10/08(火) 01:38:49
>>1
男児ならもっと大変そう、と思ったけど
女児のがいちいち口うるさくて面倒なのかな
+0
-0
-
526. 匿名 2024/10/08(火) 01:59:42
>>1
毎日子供の好みに合わせるから文句言うんだよ。
子供ってたまに好物が出るから「やったー!」ってなるもんかなと思うけど。
あとうちの場合、娘はスタイル良くなりたい息子は筋肉つけたいとか気にするようになって好き嫌い言わなくなった。
まだどっちも小学生だけどね+2
-0
-
527. 匿名 2024/10/08(火) 02:04:29
>>10
>>1
一回子供の前で、わっと泣いて見せたらいいと思う
「昨日は長女ちゃんの好きなものを作った!今日は次女ちゃんの好きなものを作った!ちゃんと合わせてるのになんであなたたちはまだ文句言うの!お母さんだって疲れて返ってきたら1種類しか作れないよ!みんなのことを思って工夫してるのに毎日毎日文句を言われたら悲しくてやってられない!嫌いなものが出ることもあれは好きなものが出ることもあるんだから我慢してよ!!わーわーーーん」って泣くw
女の子ならここで理解してくれるんじゃないかな
あと、長女と次女の好き嫌いって、単に好き嫌いだけじゃなくて2人が張り合ってるだけの場合もあるような気がする
あまり母親と接する時間がないからどっちの要望を聞いてくれたのか?!みたいな勝負になってる可能性も
その場合にも2人のこと考えてる!っていうのは効果あるんじゃないかなー+11
-0
-
555. 匿名 2024/10/08(火) 07:22:58
>>1
なんでそんなワガママな娘なの?
母親が作ったものは弟の好物で私苦手でも食べてたよ
どんな食育するとそうなるの?+5
-0
-
556. 匿名 2024/10/08(火) 07:35:58
>>1
旦那さんいい人ですね。
うちは、旦那の両親と娘2人昔は義弟もいたので、私は給食のおばさんかい!って思うくらい沢山作らなくてはならなくて、料理好きだったのに次第にストレスになってきました。
義母以外は好き嫌いや文句を言う人はいなかったので、まだいい方かな?
義弟も結婚し子供も成人して出て行き、義母も亡くなったので今では旦那と私と義父の3人になり、大変だったあの頃が懐かしくなる時もあります。
家族が少なくなった今の方が、料理するの面倒くさくなった気がする。(笑)
人数いる時は、面倒くさいと野菜いっぱい入れた煮込みラーメンとか、たまに楽してお惣菜とかにしてたなぁ。
食事作ってるのは主さんなんだから、文句は言わせねえという気でいればいいんじゃないでしょうか?+3
-0
-
564. 匿名 2024/10/08(火) 08:56:25
>>1
旦那、最高か!!!+0
-0
-
566. 匿名 2024/10/08(火) 08:58:34
>>1
食にこだわりのある姉妹なんだね、、、
もはや冷凍食品で好きなものどうぞと言ってしまうわ私なら、、パスタならパスタソース好きなの選んでだわ
+0
-0
-
580. 匿名 2024/10/08(火) 10:40:30
>>1
主さんのお気持ち、分かります。うちは子供2人ですが、食の好みが真逆です。例えば、魚だったら、1人は煮魚がいい、1人は焼き魚がいいといった風です。さらに下の子は、作った物が好きな物でなければ「食べたくない」と文句を言います。私も1人1人の好みに合わせて作ってられないし、栄養も予算も色々考えた上でのご飯だし、子供に文句言われる筋合いはありません。「食べたくないなら食べなくていい。自分で作れば?」で放置するようにしました。小学校の高学年からは、そのように言ってます。+2
-0
-
590. 匿名 2024/10/08(火) 23:25:22
>>1
小学生の間は給食でも栄養取るから、そこまで頑張らなくても何とかなるさあ+0
-0
-
591. 匿名 2024/10/09(水) 09:09:29
>>1
主は好き嫌いない子供だけど好みが違ってなんだね
好き嫌いなくても悩みはあるんだ
うちは偏食すぎて納豆ご飯、ふりかけご飯ラブって感じで
好きだろうおかず出してもご飯ばっかりおかわりしてる
野菜はトマトなら食べる
インスタントラーメンあればそっちの方が歓迎だから悲しくなるよ。
節約(予算の問題)、冷蔵庫と相談、好みの問題
作りたいおかず色々考えると頭おかしくなる+0
-0
-
594. 匿名 2024/10/09(水) 11:30:41
>>1
けど給食なら食べるんでしょ?
出されたもの食べろ!と言うしかない
うちはカレーの辛さ(甘口ダメな夫とまだ辛いの食べられない5歳児)で鍋分けてルウ溶かすのすらめんどいと思ってるわ…鍋二つ洗うのもめんどいし
はよいい感じに辛さ統合しないかしら+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する