-
2937. 匿名 2024/10/09(水) 22:02:28
>>2900
確か定子が亡くなった後出家した有名な人って源成信と藤原重家だよね。2人とも若く美男子だったから世間は大騒ぎだったとか。源成信は定子が皇后の位に追いやられた後も定子サロンに通っていたらしく枕草子にもよく登場する人。藤原重家はその親友で2人は一緒に親族にも内緒で寺に駆け込んで出家したらしいです。
出家した人に若者が多かったのは祟りを恐れたというよりも華やかなサロンの主が儚く亡くなったことに厭世観を重ねたのではないかな。天変地異は続き、道長の天下で出世も望めず、華やかな文化サロンが終焉を迎えたことがひとつ出家への引き金になったのではと思ったりします。+19
-0
-
2952. 匿名 2024/10/10(木) 07:29:22
>>2937
お手て繋いでお友達出家
みんなで出家すれば怖くない!
学生運動みたいに一種のファッションだったのかも
本当によく考えた上での行動だったのか
出家をどう捉えていたんだろ、家出ぐらい?毎日毎日修行も厳しいと思うけど
でも頑張れば出世出来るらしい、花山院は法皇になったらしい
還俗も可能なのは、出家して後悔する人も多いからかも知れないな+4
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する