ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:56 

    社会人としてはそれが基本かもしれませんが、嫌がらせや仕事が異常に出来ない人のフォローをしながら、常に笑顔なんて私には無理です。
    この間、同じ事を何度も聞いてくる同僚がいて、最初は丁寧に対応してたんですが、あまりにも同じ事を聞くのでイライラして「なぜさっきから同じ事を聞くの?何が分からないの?同じ事を何度聞かれても答えは同じよ!何が聞きたいの?」と声を荒げてしまいました。その後上司に呼び出され、機嫌が悪いからといって感情を表に出すなと注意されました。
    仕事をしていてずっと笑顔で感情を表に出さないなんて、そんなこと出来ますか?

    +26

    -67

  • 2. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:49 

    >>1
    なんか貴方って生きづらそうだね

    +34

    -32

  • 11. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:43 

    >>1
    あなたの言ってることは正しいけど、
    声を荒げたことがパワハラになるから注意してくれたんだと思う。

    +101

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:46 

    >>1
    それパワハラって言われたらアウトになるの主だよ

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:48 

    >>1
    感情的になりすぎ。トピタイよりひどい

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:52 

    >>1
    そんなあなたにお呪い
    金金金金 給料は我慢料

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/06(日) 14:33:20 

    >>1
    「「なぜさっきから同じ事を聞くの?何が分からないの?同じ事を何度聞かれても答えは同じよ!何が聞きたいの?」と声を荒げてしまいました。」

    これやって注意されたら、常に笑顔でいなきゃいけないのかって質問がおかしい

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:19 

    >>1
    今の時代大声出すと負けちゃうからしつこい人を真面目に相手にする必要ないよ。
    テキトーなところで「それ以上のことは分からないからあとは他の人に聞いてー」って言っちゃえ。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:31 

    >>1
    同僚も悪いけど、主さんも対応がちょっと…
    それはヒステリックな人の印象を受けてしまうわ。

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:38 

    >>1
    笑顔で平常心と声を荒げるの2パターンしかないと思ってるのはなんでなの?
    上司に注意されたとき、その上司は笑顔でもなければ声を荒げてもなかったでしょ

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:12 

    >>1
    そこまではっきり言えるなら普段は笑顔で接して、怒る時はしっかり怒るという生き方をすれば周りから信用されるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:44 

    >>1
    主みたいな人とは仕事したくないなー

    +13

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:12 

    >>1
    キレる人居たら雰囲気悪くなって周りも迷惑だよ。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/06(日) 14:38:50 

    >>1
    一人で出来る仕事したら?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/06(日) 14:39:46 

    >>1
    本人は丁寧なつもりでも相手にはわかりにくいって場合もあるよ
    どこがわからないか納得しないのか探らないとずっと聞いてくるよ

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/06(日) 14:40:23 

    >>1
    常に笑顔でいろなんて言われてないじゃん
    何度も同じことを聞かれてるなら「私に何度も同じこと聞いても同じことしか答えられないからそれ以上は上に聞いたほうがいいと思う」
    とか言えばいいだけだし

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/06(日) 14:41:22 

    >>1
    同じような感じですが、笑顔なんかしないですね、
    真顔のままです。
    同じことを何回も聞いてくる人(とくにパソコン作業)には、すぐ対応はしませんね。こちらにも仕事があるので待たせます。
    彼方からしたら都合の良い人にはなりたくないです。
    覚えられないのは本人の問題で、ある程度まできたらそういった対応になります。

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/06(日) 14:50:56 

    >>1
    ただの社会不適合者じゃん。自覚した方がいい

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2024/10/06(日) 14:53:09 

    >>1
    アホに何言っても無理

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/06(日) 14:54:38 

    >>1
    でもこれ家庭で平気でする女性多いよね
    子供に対してでも
    本来よくないのに家族だから当然みたいなの違和感

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/06(日) 14:55:06 

    >>1
    注意されたのは笑顔じゃなかったからじゃなくて声を荒げたからだと思うんだけど…?
    仕事中じゃなくても外で声を荒げるのはよほどのトラブルでも無い限り基本的にダメじゃない?
    何回も同じこと聞かれるのはキツいけど、それが声を荒げるほどのトラブルかと言われたら絶対違うと思う

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/06(日) 14:58:27 

    >>1
    主さんの職種が判らないけど、メモとかとらなくていい感じ?
    まあでも仕方ないよ、物覚えが悪い人はいる
    だから附箋とかメモさせる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/06(日) 14:58:46 

    >>1
    1さんドンマイ。
    何回も聞かれたらそりゃイライラもするよね。
    その同僚の方はメモしてなかったのかな?
    上司は同僚にも、1さんに何回も質問して、1さんの仕事止めてしまったことを注意してくれた?

    ニコニコしたり丁寧に教えたりする必要ないんじゃないかな。
    淡々と手短に教えたら良いよ。

    +18

    -6

  • 61. 匿名 2024/10/06(日) 15:00:29 

    >>1
    同じ事を何度も聞く理由から考えたらどうですか?
    不安なのか、納得してないのか、どこが理解できないのか

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/06(日) 15:02:56 

    >>1
    平常心を装う、丁寧な言葉遣いで接する
    相手の為でもあるけど、全部自分の為だよね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/06(日) 15:06:52 

    >>1
    どっから笑顔が出てきたんだろ?
    短期間で何度も同じことを聞いてくる部下に何度も同じ返事をしてることが問題で、それに気づかず被害者ムーブしてることがさらに問題ってことじゃないの?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/06(日) 15:29:23 

    >>1
    爆発した感じかな?
    イラっとした時は平常心…と心で呟きながら深呼吸するか、一旦トイレなりで離席して心を落ち着かせてるよ
    何回も聞いてきてうるせーよってなるのはわかるけど、そこで大人の対応をしないといけないのが仕事なんだと思う
    あと私は常に笑顔でいる必要はないと思うけど、おじさんは結構そういうのを求めてるのでだるいなーって思うよ
    集中してる時は顔も無表情になるので、特に。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/06(日) 15:38:21 

    >>1
    イラつくことがあっても表には出さない
    職場に不機嫌でキレる人いたら迷惑でしょ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/06(日) 15:50:29 

    >>1
    パワハラ。更年期?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/06(日) 16:10:29 

    >>1
    イライラしてキレるほど、何度も丁寧に答えなくていいのよ。
    2回目にはもう、「前にも言いましたよね、もう一度だけ教えますから、ちゃんとメモしてくださいね」とか適度に嫌な顔することを覚えた方がいい

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 16:23:19 

    >>1
    仕事だからというより、イライラしているのを攻撃的なることで表現する必要はないと思う。問題点は繰り返しの質問なんだから、それを解決するのは怒鳴ることじゃなく、聞いてる人間が聞かなくて良い状態にすること。

    自分だったら、「メールで質問文送ってください」と文章にしてもらって、そのメール読み返したら解決できるようにする。次質問きたら「この前の返信みてねー」で終わらす。

    口頭じゃないと嫌って言われたら「繰り返しの説明になってしまっているから、メモとってもらっていい?その時間設けるから」と伝えるな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/06(日) 16:40:48 

    >>1
    菩薩じゃないんだから常に平常心とか笑顔は無理
    トピ主さんがイライラするのもわかる
    ただ伝え方には一工夫あっても良かったのかな
    「何度も同じ質問されると仕事の妨げになるから自己解決をはかってもらえる?」とかなんとか
    感情を伝える時に感情的になるとうまくいかないから
    「ウンザリしてる」「イライラしている」という事実を感情を交えずに淡々と伝える
    これがなかなか難しいんだけど私はなるべく冷静に!
    感情を排して!と心がけてるよー

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/06(日) 16:56:12 

    >>1
    上司、常に笑顔で平常心を保てなんて言ってなくない?
    職場で声を荒げるなと言ってるだけで

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/06(日) 18:23:27 

    >>1
    なぜ同じことを質問するのかな?
    記憶力が低いならメモをとるべきだと思うのだが
    それすらわからないおバカさんなのかな?

    という「誤解」をもたらしかねない言動は慎んだ方がいい……
    ここまでがワンセンテンスだ、宜しいか?


    と答えるといいよ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/06(日) 18:46:44 

    >>1
    色々な要因が重なって爆発しちゃったのかな?
    感情的にならない方がいいのは確かにそうなんだけど、無理して笑顔でいるとまたいつか爆発してキレてしまうだろうから気にしない方がいいよ
    しばらくは腫れ物扱いで辛いだろうから、休日は好きな事してリフレッシュしてね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/06(日) 18:58:12 

    >>1
    何度も同じ事聞いてくる人にイライラするのはとても分かる。
    毎年毎年同じ事聞いてきて、毎年同じ事を改善してって伝えてるのに全くしない。
    見に行くのがめんどくさいという理由(その人の後ろの棚の中)で私に聞いてくる。
    私は「え?その後ろにありますよ」って毎回教えてあげてる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/06(日) 20:58:20 

    >>1
    あなたには笑顔と不機嫌の二択しかないのか

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/06(日) 21:07:48 

    >>1
    機嫌の悪さを表に出してるのはその同僚に注意してる時間だけではなかったのではないかな。
    普段からイライラピリピリを出していて周りが嫌な気持ちになっていたとこにその説教で流石に上司も注意することになったのかもしれないよ。
    こういってはなんだが、職場で自分の機嫌取れない人ってそのことに気づいてない傾向にある。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/06(日) 21:39:05 

    >>1
    感情的になりすぎじゃない?
    同じ事を聞いてくる理由は、あなたの教え方が悪いんじゃない?それか、単純な仕事内容ではないとか色々あるけど、仕事なんだから教えてやりなよ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/07(月) 01:02:52 

    >>1
    なんか周囲から煙たがれてない?
    嫌がらせの内容にもよるけど原因は主自身にあるような…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/07(月) 08:39:25 

    >>1
    むしろ私は何度でも聞いてくれた方が良い。勝手に行動された挙句に間違っててフォローしなきゃいけない方がストレス。最近の若い人は分からないことを言ってくれないし、聞いてくれないのよね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/07(月) 14:22:34 

    >>1
    ある程度感情をコントロールできるようになりましょう
    常に笑顔でいることは難しい
    でも怒鳴ることはないでしょ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/07(月) 16:14:11 

    >>1
    声を荒げてパワハラと言われるので、本当に必要な事以外こちらから話さなくなりました。
     相手がミスしようが仕事が間に合わなくても自分の事だけ終わらせて休憩に行っちゃう。

     常に笑顔でフォローなんて私にも無理です。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/08(火) 13:26:57 

    >>1
    わかりすぎるくらい、気持ちがわかります。
     怒った側が悪いって人間だもの、限度があるよね。

    私も本当に同じ経験した時に馬鹿らしくなって、相手が聞いてきたら、私もわからな〜い。 わかったら教えて下さい。
     それはどうなんですかね、よくわからなくて◯◯さん(怒った上司)に聞いて下さい。ニッコリって全部上司に聞くように仕向けたよ。
     だって私は教育係でもないし、怒るなって注意されたから。

    +0

    -0

関連キーワード