-
1. 匿名 2024/10/05(土) 23:18:44
旦那が、体調不良をきっかけにメンタルにも影響を受けているようです。
一件元気そうで日常生活も普通に送っていますが、胃や喉に違和感があり、それがじわじわ辛くて結果メンタルも弱くなってると…。
今は体調不良の原因を突き止めるべく病院に通っており、それでも改善されなければメンタルクリニックを検討しています。
話を聞く限り、仕事内容が合わないことの悩みやお金の不安、私が妊娠中なので自分が働けなくなったら終わりだ…などのプレッシャーやストレスがあるみたいです。
結婚してまだ数年ですが、こういうことは初めてでどうしたら良いかわかりません。
旦那の不調の原因もはっきりとはわからないので、私はどういう対応をとればいいのか…。
経済面で旦那1人に責任を負わせてしまったという責任は感じています。(私は月数万円のパートです)
皆さんは、旦那が原因不明の不調のとき、何をしますか?+32
-30
-
4. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:41
>>1
喉や胃?
ヒステリー球じゃない?
半夏厚朴湯がめっちゃ効果あるよ+106
-2
-
5. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:43
>>1
運動すればメンタル安定するよ+15
-31
-
13. 匿名 2024/10/05(土) 23:21:00
>>1
栄養大丈夫?
ミネラルや酵素やビタミン大丈夫?
和食や味噌汁ちゃんと食べてる?
電磁波や5Gにやられてない?
有害添加物や人工甘味料で弱ってない?+8
-23
-
14. 匿名 2024/10/05(土) 23:21:11
>>1
精神科というより心療内科ぽい+61
-0
-
15. 匿名 2024/10/05(土) 23:21:25
>>1
原因の半分は食べ物+2
-8
-
18. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:46
>>1
早めに心療内科に行って相談しましょう
主さんは付き添ってあげるといいと思いますよ+46
-0
-
19. 匿名 2024/10/05(土) 23:22:54
>>1
旦那さんプレッシャーに弱いタイプなんだね。
子育てすると抜けられないキツイ部活みたいな感じだけど
大丈夫なのかな?
+79
-3
-
23. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:12
>>1
体調不良からメンタルじゃなくて
メンタルが体調不良としてあらわれてるんじゃないの?+51
-0
-
25. 匿名 2024/10/05(土) 23:24:17
>>1
精神薬をこっそりビールに入れておきなよ。とぶぞ!+1
-13
-
33. 匿名 2024/10/05(土) 23:28:20
>>1
経済的に余裕ないのに子供つくらない方がいいよ+13
-8
-
36. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:12
>>1
10月11月がメンタルクリニックに行く人が多いって見たかも。鬱になりやすいみたい+16
-0
-
38. 匿名 2024/10/05(土) 23:30:36
>>1
メンタル不調だと胃や喉にくる人も居るみたいだよ+23
-0
-
41. 匿名 2024/10/05(土) 23:31:49
>>1
>私が妊娠中なので自分が働けなくなったら終わりだ
えぇ…+15
-0
-
46. 匿名 2024/10/05(土) 23:33:09
>>1
呑気症は?+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/05(土) 23:33:47
>>1
私がメンタル病んだ時も喉からだった。ヒステリー球ってめっちゃ気になってじわじわ病むんだよね
結婚には向いてなかったのかな?
病んだ時はまわりができることはないよ
信頼できる家族意外のカウンセラーか医師などよりどころがあれば持ちこたえるかも
+16
-0
-
56. 匿名 2024/10/05(土) 23:35:01
>>1
甲状腺も疑ってみていいかも+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/05(土) 23:40:24
>>1
旦那様は何かしら個人の生命保険や医療保険には入っていますか?症状から心療内科をお勧めしますが、結果精神疾患ではなくても精神安定剤や睡眠薬を処方されると最終処方日から4年経たないと入れる保険に制限が着いてしまいます。
心療内科が一般的になり受診しやすくなった一方で保険加入の告知義務も厳しなっています。一度調べてみて下さい。
+21
-1
-
70. 匿名 2024/10/05(土) 23:42:14
>>1
それ、メンタルから来てる体調不良だと思うよ。
私も喉と胃の違和感がすごかったんだけど
内科的には問題なかったので頑張って仕事してたら食欲不振、不安感、不眠と症状がどんどん悪くなって精神科にかかったら鬱だった。
私の場合は半夏厚朴湯が結構効いた。
悪化しないうちに心療内科とかに行くように勧めてみてはどうかな?
半夏厚朴湯はドラッグストアで買うより病院で処方してもらった方が安いよ。+10
-0
-
73. 匿名 2024/10/05(土) 23:43:35
>>1
普通に風邪じゃない?
今流行ってるよ
体調不良は勿論メンタルにも影響あるし
とりあえず病院行ったならなんか言われてるよね
風邪なら時間薬だから1、2週間は様子見ないと
でも旦那さんがメンタルだと言うならすぐにでもクリニック行けばいい
妊娠中なのに仕事のプレッシャーとかウジウジしてたら先が思いやられるけどね
+5
-4
-
76. 匿名 2024/10/05(土) 23:48:02
>>1
結婚でプレッシャー感じる男性多いよね
私らが思ってる以上に繊細で弱い
1人で養っていくことが原因なら
今は無理だろうけど、貯金もあるし、子供の手が離れたら稼ぎ増やすから大丈夫と言ってあげたらいいと思います
私は月数万のパートです
じゃなくて、正社員になること考えてあげてほしい+20
-0
-
77. 匿名 2024/10/05(土) 23:48:32
>>1
俺が働けなくなったら終わりだってプレッシャーあるなら主さんまず今自分達の貯金や家計のやりくりを細分化してみてはどうだろう。
子供が産まれたら手当てもでるし会社によっても手当てが出る場合がある。(職場が合わなさすぎるなら家族手当でる会社を検討しても良いかと思う。家族手当でる会社は子育てに寛容なことが多い)
子育てもお金かけない方法を事前に考えておく(服とかおもちゃとかは安くすますことできる。新しいのじゃなきゃ嫌だというこだわりがなければ身内や友達からお下がり貰うとか聞いても大丈夫そうな人ににオムツ代とかミルク代とか子育てに大体いくらくらいかかるか聞くとか)
旦那さんも事前に把握していたら楽になるかもしれない。
分からないから不安になることも多いと思うから。+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/05(土) 23:58:36
>>1
>仕事内容が合わないことの悩みやお金の不安、私が妊娠中なので
これが全てでしょ。
仕事が合わないのに子供作っちゃった、大学卒業させるまでにうん千万もかかる、
この先、あと何十年働けばいいんだー、ってとこでしょ。
ストレスが喉や胃に来るのは精神的なストレスのあるあるです。+18
-0
-
97. 匿名 2024/10/06(日) 00:06:45
>>1
主さんはご主人が不安だと言ってることに関して何て答えてるの?一緒に不安になるのか、大丈夫だよっていう答え方するかでも全然違うと思うんだけどな。まぁあなたが大丈夫だよみたいな声かけしても彼だけが不安で体調不良ならメンタルクリニックでいいと思う。
私はちょうど先日夫に将来、金銭的に生活出来るか不安になってきたって相談した。相談してもお金は増えないんだけど。でもその時その時で考えていくしかないし大丈夫だよって言われたから少し安心した。全然問題は解決してないんだけど、考えても仕方ないからそれ考えるのやめた。ご主人はきっと責任感が強くて神経質なのかも。何とかなるといいね。+1
-0
-
102. 匿名 2024/10/06(日) 00:14:06
>>1
私も妊娠中に夫が鬱になって身重の状態でサポートしてたことがあります。正直めちゃくちゃ辛かったので、旦那さんより主さんの方が心配です。
旦那さんには、仕事が合わないなら早めに異動や休職、転職してもらえばいいです。主さんだって子供産めば働けるんだから、終わりだなんて思う必要無いと言ってあげればいいです。我が家は子供が1歳になった所で夫が仕事を辞めましたが、それでは遅かったようで普通に働けなくなってしまいました。なので早めの対処を強く勧めます。
メンタル不調は本当に恐ろしいです。+27
-0
-
105. 匿名 2024/10/06(日) 00:37:17
>>1
ガルちゃんの男バージョンあるといいね。
私は悩んだ時ガルちゃんに大分助けられてます。有難う!+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/06(日) 00:53:52
>>1
体調不良が先ではなくストレスが先な気がします。喉と胃の不調は風邪じゃないなら逆流性食道炎の可能性とかじゃないのかな。身体の症状は消化器内科で診てもらった方がよさそう。不安の解消が主さんとの解決する話しても消えないならメンタルクリニックにも行けばいいと思う。+3
-0
-
115. 匿名 2024/10/06(日) 01:39:16
>>1
身体の不調がじわじわストレスになるのよくわかります。
私も無意識に感じてたストレスから吐き気や喉の違和感、胃の不調や逆流性食道炎になって、最終的に心療内科で治療しました。
最初に血液検査して甲状腺に異常がなかったので、吐き気やヒステリー球に効く漢方(茯苓飲合半夏厚朴湯)など出してもらってかなり改善しました。
まず身体の不調だったり自律神経のバランスをある程度立て直してからのほうが、ストレスの原因やその対応策を冷静に考えられるようになると思います。+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/06(日) 02:43:56
>>1
うつの一歩手前??
時間の問題な気がするけど、まずストレスから離れる事が大事な気がする
傷病手当でとりあえず1.5年休めるだけ休んでみたらどうかな?
悪化すると社会復帰すら厳しいよ+2
-0
-
124. 匿名 2024/10/06(日) 03:52:30
>>1
人生のステージと環境の変化を感じてストレスかかってるのかもしれないね
食欲が落ちたらメンタルも弱るし、仕事内容が合わないのもしんどいね
今が旦那の踏ん張りどころなんだよ
そこを乗り越えないと父親として家族を守っていくことができないから+0
-0
-
126. 匿名 2024/10/06(日) 05:33:01
>>1さんの夫さんに限らず、今日本に住んでいる皆、子供も大人も毎日無理してギリギリの所で生きてるな…って感じた。
一応は平常を装ってるけどメンタル崩壊ギリギリよ…
せめて15年位前までは仕事も大変だけど楽しい事も沢山あったけど、今は苦しい事しか無くて希望も無くて絶望だけょ
何だか真面目に働いて納税しても、老後不安だし毎日外国籍人の犯罪や強盗にまで入られて命狙われて何の罰ゲームだよと思う
+5
-0
-
127. 匿名 2024/10/06(日) 06:29:05
>>1
旦那様は何かしら個人の生命保険や医療保険には入っていますか?症状から心療内科をお勧めしますが、結果精神疾患ではなくても精神安定剤や睡眠薬を処方されると最終処方日から4年経たないと入れる保険に制限が着いてしまいます。
心療内科が一般的になり受診しやすくなった一方で保険加入の告知義務も厳しなっています。一度調べてみて下さい。
+1
-2
-
133. 匿名 2024/10/06(日) 07:38:22
>>1
旦那さん心配ですね。
主さんも、妊娠中とのことで不安だと思いますが、あまり思い悩まないで下さいね。
旦那さんお腹下しやすく下痢気味ですか?
相当メンタル弱っているかもしれないですよね。
うちの旦那は、上司と上手くいかず、更に注文住宅を契約して少ししてから、同じようにプレッシャーで潰れ、朝起きらなくなるから始まり、仕事にも行けなくなり、鬱の診断貰いました。
その前に、子供が何でも口に入れる時期にタバコを吸っていたこともあり、強迫性障害も抱えていました。
下の子が小さく私は働きには出れませんでしたが、
鬱で仕事には行けずとも基本給は毎月出ていたので、生活には困らず、
義実家は近くにあるので、知られることとなり、義実家も方位取りからのお水汲み?やら、その場所でのお土産買ったり、腸内細菌が効果あると聞いては高いけど買ってくれたりと、他方からアプローチしてくれ、
私は私で、お墓参りに家の掃除の徹底など、それって効果あるの?みたいな事もしまくりました。
旦那は子供のために!子供のために!!!と、自分を奮い立たせ、アッサリ復活出来るようになり、数ヶ月で仕事に復帰、数年経った今も定期的に病院には通っていますが、上手く自分のメンタルと付き合っていますよ。
うちは、子供がいたから良かったと思っています。
確かにプレッシャーにもなり得ますが、
子供って、力の原動力になりますからね!
あまり、自分を追い詰めないで下さいね。
主さんに非はありませんから。+1
-3
-
134. 匿名 2024/10/06(日) 07:40:05
>>1
31歳同い年夫婦
子供2人、私は専業主婦
旦那3回転職してます(全部同じ業界)
3社目がめちゃくちゃブラックで、モラハラ上司にターゲットにされて、毎日怒鳴られ
仕事内容も営業をやりたいのに事務作業ばかり
かなり参ってましたね
殴ってしまいそうだと言ってました
1年半しかいないので次の転職先が見つかるか不安
転職が多いので業界の知り合いが多くて、この業界は勤続年数とか関係ないよ
31歳、まだ若いんだからこのタイミングで転職しちゃおうってことに決めてました
長女4歳、次女2歳のときです
転職のタイミングでかなり家計を見直しましたが
かなり下がるようなら私も働きに出ると決めてました
幸いなことに良いところが見つかって
前回よりも大手、給料そのまま
休みの日や帰ってからも仕事をする事なく、家族の時間も沢山できてます
転職活動は2週間くらいしてました
+1
-2
-
137. 匿名 2024/10/06(日) 08:21:30
>>1
原因不明の不調って書いてるけど、ストレスが原因って事は明確では?
ストレスの感じ方や不安の度合いって個人差があるから気にしやすい人、マイナス思考の酷い人は身体に不調が出やすいよ。+4
-0
-
139. 匿名 2024/10/06(日) 09:44:52
>>1
うわぁ最悪
妊娠中に自分がしんどくなっちゃうタイプ
お前は種まきしただけだよ、よく思い出してみって言ってやりなよ+1
-3
-
141. 匿名 2024/10/06(日) 11:08:01
>>1
パタニティブルーじゃない?
真剣に向き合ってる、優しい新米パパがなるやつ。
初めての海外旅行、みたいな。
子育て支援はこことここで受けられるよ、みたいな、
ガイド情報集めたら、
気持ちが楽になると思うよ。
きっと素敵な門出になるよ。エンジョイ。+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/06(日) 14:15:43
>>1 やるべきことがわからなくて不安なら、旦那さんにマタニティースクールに参加してもらったりして、先々の役割を果たせるイメージ作りをするなど楽しんでほしいです。
+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する