ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 20:32:43 

    >>2
    高校からのがドカンとくる

    +229

    -6

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 20:38:23 

    >>2
    世間で言われている2倍はかかるよ
    小さなガチャガチャ回すのもタダじゃない

    +75

    -8

  • 100. 匿名 2024/10/04(金) 20:44:35 

    >>2
    中学受験するか高校受験するかにもよる
    うちのコは中学受験せずに公立高校受験して落ちて私立高校→国公立大学自宅ですが
    実は高校受験のときの塾の1年間が1番お金かかりました

    +86

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 20:45:23 

    >>2
    習い事貧乏やらかしたから、けっこうかかった。中学入学までに200万くらい使ってしまった

    そして意味はなかった

    +120

    -3

  • 117. 匿名 2024/10/04(金) 20:46:35 

    >>2
    分からない
    お金がかかるのは塾

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/04(金) 20:48:41 

    >>2
    オール公立なのか
    小学校から私立なのか

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/04(金) 20:57:05 

    >>2
    中学は公立
    高校受験のために塾通い
    それだけで300万(一人当たり)は掛かってます
    うちは大学受験までに一人当たり600万くらい使ってしまい、親の老後資金が枯渇しました
    ※良い子は真似しないでね(泣)

    +60

    -4

  • 282. 匿名 2024/10/04(金) 21:20:22 

    >>2
    そんなの覚えてない
    右から左にお金が流れていったことは覚えてる

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/04(金) 21:27:05 

    >>2
    小中高とも公立です

    小学校 習い事 月2万
    中学校 塾 月3万
    高校 なし

    でした
    なので300万しないです
    割とこれくらいも普通ですよ

    +17

    -17

  • 402. 匿名 2024/10/04(金) 21:51:56 

    >>2
    うちは塾が中3だけ、高専に進学して就職したから幼稚園〜高専までの学費だけで言えばトータル500万もかかってない
    食費や日用品消耗品、小遣いや自転車なんかは計算してないからわからん

    +20

    -1

  • 421. 匿名 2024/10/04(金) 21:58:05 

    >>2
    記録してないから実際はいくら使ったか分からない

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2024/10/04(金) 22:26:51 

    >>2
    習い事代は格差が大きいからなぁ
    幼児から低学年までは月5万くらい
    中学受験は3年間で250万は安い方
    私立中高だと授業料は地方だから安いけど部活代込みで年100万
    塾代が高2までは年50万(安い方)
    高3は120万で抑えたい
    大学受験費用から入学金は人によって違いすぎる
    学資保険が1年目で既にない人多数

    +20

    -1

  • 529. 匿名 2024/10/04(金) 22:35:56 

    >>2
    食費や衣服費も含めて?
    計算していないから分からない。
    うちは旅行にお金をかけているから、飛行機だけでも何十回と乗っていて何百万とかかっているかもしれない。
    それ以外は公立だし、本は糸目をつけず買って良いことにしているけれど、塾大はそれほどかかっていない。
    男の子なら中高の食費が凄い。

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2024/10/04(金) 22:37:32 

    >>2
    高校までは無償化とかあって、塾代くらいだけど大学は医学系で何千万単位です!

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2024/10/04(金) 22:57:21 

    >>2
    中学、高校制服、ジャージ、自転車など揃えるのに最低でも30万。電車は3ヶ月分で2万。近いから安いほう。
    バスだともっと高い。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2024/10/04(金) 23:07:04 

    >>2
    高校生になって部活や課外活動に出かけることが多くなって細々と交通費、食費がかかります。オープンキャンパスにも1年生から数校行くし、いわゆる教育費じゃない部分の小さな出費がジワジワかさんでます。

    +10

    -1

  • 767. 匿名 2024/10/05(土) 02:10:26 

    >>2
    東大滑り止めになるくらいに重課金したから高校入学時点で2500マンはかかってたと思う

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2024/10/05(土) 03:25:50 

    >>2
    人より塾代はかかってないけど、お金かかる音楽系習い事してるのと、体験の意味で博物館美術館、史跡等々行きまくってるから結構かかってる
    まぁ軽く田舎の新築建売りくらいはかかってる

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/10/05(土) 04:42:56 

    >>2
    ここのコメントでは、公立高校受験に数百万かかったという意見があるけど、どのくらいの偏差値の高校行ったんだろう?
    私は中学時代、友達と同じ塾に行きたかったけど金銭面でダメと言われて安い塾に行って志望校行った
    私は年間20万くらいで偏差値70の公立高校、友達は100万以上って聞いたけど、48のとこ行った
    大学受験についても、私は浪人して塾代結構かかったけど、結局浪人しなくても行けたなってとこに入った
    私立高校行った他の友達は塾なしで良いところ行けたとかいうのも聞いた事ある
    私より偏差値低い公立高校へ行った男子は、指定校推薦でするっと私より良い大学行ってた

    塾に行かせる意味があるか、公立と私立どちらがいいか、職業は?最終学歴はどの辺を目指すのか…
    小学生の段階じゃわからないと思うけど、親も考えて方針をある程度決めていた方が、無駄なお金をかけずに済むかもしれない…
    なんて私だってできない事なんですが…長文失礼しました

    +28

    -0

  • 814. 匿名 2024/10/05(土) 06:20:37 

    >>2
    計算してない

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/10/05(土) 06:54:22 

    >>2
    今までにかかった総額とか、それ把握してたりコマコマ計算する人ほど貧乏人だからw

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2024/10/05(土) 07:04:36 

    >>2
    小中高公立です。塾は通っていません。ただ部活動で道具代は掛かりました100万くらいかな。定期代も月一万円。
    来春私学大に進学予定だから、今からが怖い💦

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2024/10/05(土) 07:41:32 

    >>2
    中学生で,小学生の六年分くらいかかった。高校で幼少中合わせたぐらい。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/05(土) 08:15:59 

    >>2
    タイプ1の塾に行かず国立にいってて金がかからない。
    タイプ2の勉強が嫌いで塾も行きたくないので金がかからない。

    うちは両方のタイプを揃えています。
    幼稚園はどちらも公立。小学から中学は公立と国立。
    教育費は月1万×12ヶ月×12年。
    ランドセルとか制服とか小学生10万。中学生15万。
    一人当たり179万円。

    プラス習い事。
    スイミング3年。30万円。バレエ3年。130万円。
    一人当たり160万円。

    幼稚園3年、小学校6年、中学校3年の12年間総合計だと、そんなにかかるの!?って思っても
    児童手当とか差し引いたら月2万円くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/05(土) 09:58:14 

    >>2
    現在中2
    中受したから怖くて数えてない
    小4から塾以外の習い事も含めて月8万くらいずつ飛んでってた
    中学の年間支払い額は、交通費合わせて90万弱だが、毎月塾にも2万払ってるし、交際費5千円はかかってる。
    公立中学で、塾にも行かせなければ、中3までは部活にかかるお金だけでいいと思う。

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2024/10/05(土) 11:15:08 

    >>2
    本人の希望で習い事もしてない、小中公立で塾も行かなかった我が家は食費と被服費とレジャー関連程度なのでたいしてかかってないな。
    小学校入学時の制服代や学用品代等で10万単位で出ていったのと、月々の学費は給食費込みで5千円程度だったかな、医療費はタダだし、服もまだ西松屋とかセール品でOKだったしで全然だったかな。学童は私立幼稚園のを利用したので月1万円ぐらいだったかな。自治体のだと3千円ぐらいって聞いた。
    中学も入学時は制服やら学用品で10万単位だったかな。部活はやってたけど練習着とシューズ代ぐらいで3年間トータルで登録費用とか遠征費用とか合わせても10万もいってないかも。部活があるので私服を着る機会もほぼなくて被服費も年に数万程度だったと思う。
    高校は私立で月に5万ぐらい学費だけでかかるけど無償化の補助と学内奨学金で半額ぐらいにはなってる。公立に行った子も無償化になるのは基本的な学費の1万円程度で結局は教材費等で月に1万円程度と年に1回年度始めに10万弱ぐらいかかったな。高校からスマホを持ち出したので月5千円程度だったかと。これはキャリアのなので高い方だったとは思う。
    塾に行くとかなり増える。月に5〜10万はみなきゃなのでは?と聞きかじった感想。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2024/10/05(土) 11:17:33 

    >>2
    まだ子供小2だけど、今の時点で400万は使ってるなぁ。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/05(土) 16:00:34 

    >>2
    300万円くらいかな?
    合計にすれば大きく見えるけど、一気に払うわけじゃないし、毎月のお給料でまかなえるよ

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2024/10/05(土) 17:20:29 

    >>2
    小学生まではスイミング約100万(選手育成)
    中学塾代150万程(3年間)
    私立高校年額100万
    今は高1。
    看護専門学校へ進学希望してる。
    一人っ子
    看護専門学校は200万程。

    +0

    -1

  • 1272. 匿名 2024/10/05(土) 17:20:55 

    >>2
    子供に難関国立理系などのガチの学歴つける気でいるのか、就活では良くて大手企業の関連会社レベルしかいけないなんちゃって有名大学に指定校推薦でいくのか、Fランにいくのか、大学に進学させる気すらないのか、私立医学部でもいいから医者にしたいのかによってかかる費用は全く違う。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2024/10/05(土) 20:27:44 

    >>2
    うちは塾にも行かず、ずっと公立
    携帯も高校生から
    市で一番の高校に行ってくれたし
    ピアノ習ってたからなのか、本が好きだからなのか、
    頭が良くて本当に助かった
    スポ少はお金がかからなかったし
    文武両道だよ

    +4

    -0