-
3. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:01
普通に言ってたわ
アカンの?+4021
-70
-
16. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:55
>>3
関西は言うね+435
-43
-
47. 匿名 2024/10/03(木) 17:04:55
>>3
アカンくない
むしろ育ちが良い人+353
-25
-
61. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:24
>>3
とても美味しかったですも言ったりする+332
-8
-
82. 匿名 2024/10/03(木) 17:07:55
>>3
むしろ嬉しいよ
フロアから「お客様からお褒めのお言葉ありました」とか言われると厨房側はめちゃくちゃテンションあがる+325
-1
-
94. 匿名 2024/10/03(木) 17:09:35
>>3
私は言うよ、旦那も言うし子どもにも作ってくれた人、食材、全てに感謝して言うように
そんな回りに聞こえるように言わんでいいのよ+283
-8
-
126. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:12
>>3
言うのはもちろん良いし、言わない客も別にいて良くない?としか思わないな
みんながみんな愛想よくなんて無理だし人前で必要以外の事で声出すのが恥ずかしい人も大勢いる+207
-4
-
136. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:48
>>3
言うよー。
いただきます。っていろんな意味あるじゃん。
知らんのか。+112
-8
-
138. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:51
>>3
コロナあってからは言わないようにしていた。
コロナ前は言ってたけど店員さんが忙しいときもあるし.
+4
-17
-
141. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:10
>>3
支払いの時に言う
+256
-0
-
153. 匿名 2024/10/03(木) 17:16:35
>>3
言ってもいいけど他人に強制はしないでね+24
-27
-
156. 匿名 2024/10/03(木) 17:16:54
>>3
前にガルで、レジの人にはありがとうございます、飲食店ではごちそうさまでしたと言うとコメントしたら、店員の立場の人から「そういう客いるよね〜。良い人ぶってる自分に酔ってるんだろうなって思って店員たちで馬鹿にしてるw」ってレスがついて怖くなった。そういうわけじゃなくて、ただ単に感謝の気持ちを伝えるのが普通と思ってたけど、そんな風に思われてるんだ…って悲しかった。+281
-13
-
157. 匿名 2024/10/03(木) 17:17:00
>>3
美味しかった時、支払い時に言います
ん?だった時、黙って支払い+22
-0
-
196. 匿名 2024/10/03(木) 17:21:39
>>3
少数派キ◯ガイ「言わない多様性を尊重しろ😡」+16
-4
-
226. 匿名 2024/10/03(木) 17:25:35
>>3
言うことがアカンなんてこの記事で言ってる?
言わないことがアカンかどうかってだけであって+2
-7
-
235. 匿名 2024/10/03(木) 17:26:34
>>3
子供の頃おじいちゃんが必ず会計の際にご馳走様と言ってたのが少し気恥ずかしかったけど大人になったら良い事だと思ったわ+40
-0
-
361. 匿名 2024/10/03(木) 18:02:02
>>3
この議題の結論って結局
言いたい人は言えばいい、ただ言う人が偉いわけでも言わない人が悪いわけでもないです でしかないよね
それなのに言う人がごちそうさまを言うことに誇りを持ちすぎて、毎回言わない人にグチグチ言うだけ+20
-18
-
372. 匿名 2024/10/03(木) 18:06:45
>>3
つい先日、ラーメン屋さんに行ったらそれはそれは美味しくて帰り際に「ごちそうさまでした。とっても美味しかったです」ってホールのお姉さんに言ったら凄い嬉しそうだった。箱推しすると決めた。+68
-4
-
377. 匿名 2024/10/03(木) 18:08:17
>>3
お会計の時には言うけど食べ終わった時には言わない。言う人はいい事だと思うけど1人では声を出せない。+3
-0
-
486. 匿名 2024/10/03(木) 18:54:03
>>3
私も言うし子供にも言うのが当たり前くらいに教えてる
お互い気持ちよくありたいし
お金を払ったとかじゃなくて
いただきますとごちそうさまは最低限の食事のマナーだと思う+29
-3
-
556. 匿名 2024/10/03(木) 19:21:54
>>3
帰る時に言うかな?お金払ったりする時とか。いけないの?+4
-2
-
562. 匿名 2024/10/03(木) 19:22:55
>>3
作って頂き接客して頂いてるんだよ
お金払うとかそういう問題ではない
直ぐお金お金言うレベルの低い人間性の悪いバカにはなりたくないな+35
-6
-
564. 匿名 2024/10/03(木) 19:23:24
>>3
ごちそうさまって恥ずかしいことなの?
食後に『ごちそうさまでした』と合掌するし、店員さんにも去り際に『ごちそうさまでした〜』と声かけていくよ。
美味しくてまた食べたいなと思ったら『美味しかったです』と支払いの時に何気に伝える。+35
-5
-
623. 匿名 2024/10/03(木) 19:49:33
>>3
私も普通に言ってた
旦那も子供も言うよ
御馳走様でしたって言ってるお客さん多い印象だけどな+20
-1
-
663. 匿名 2024/10/03(木) 20:25:27
>>3
社員食堂でも言ってるよ。
私が会社に着く頃には沢山の包丁の音がしたり、揚げ物のいい匂いがする。頭が上がらないよ。+27
-2
-
687. 匿名 2024/10/03(木) 21:01:58
>>3
言っていいよ。
静かに心の中で美味しかったと呟いて帰るのもまた良し。
言う意味が分からないと言う人も居るけど
意味や理由なんて要らないじゃん。
お金払ってるのに感謝する意味が分からないって言うなら、
味が美味けりゃ良いって話なんでしょ?って思うけど、
実際そういう考えの人のほうが接客にクレーム入れてきたりするんだよね。
接客は対価外なのでこっちも謝りません。
とかされたら憤慨するんだよ。変なの。+5
-0
-
694. 匿名 2024/10/03(木) 21:09:01
>>3
食べ終わった時と
レジでのお会計の時
セルフレジなら
「ありがとうございました〜」の後に
『ご馳走様でした〜」って言う+5
-0
-
737. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:06
>>3
関西人じゃないけど絶対言う。+10
-0
-
747. 匿名 2024/10/03(木) 22:15:10
>>3
クセになっててチェーン店でも言っちゃう。レジのバイトの子だけどまいっかって思いながら。
だってコンビニでバイトしてた時お客さんからありがとう〜って言って去っていくおっちゃんがすごくいい人に見えたから+7
-0
-
748. 匿名 2024/10/03(木) 22:16:19
>>3
関西の人言いますよね+4
-0
-
762. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:28
>>3
クセになっててチェーン店でも言っちゃう。レジのバイトの子だけどまいっかって思いながら。
だってコンビニでバイトしてた時お客さんからありがとう〜って言って去っていくおっちゃんがすごくいい人に見えたから+3
-0
-
768. 匿名 2024/10/03(木) 22:31:39
>>3
フードコートとか簡単にすませる場所でもお皿を返却する際にカウンター(棚)ごしに顔合わせる時あるから、普通に言ってる。
他のコメントにもあるように、コンビニとかでも会計終わってレジから離れる時に店員さんに「ありがとうございます」と言われたら「ありがとねー」とか「どうもー」とか言ってしまう。
バスに乗った時に近所のバスは降りる時に払うんだけど、その時も「ありがとうございます」とか一言言ってしまうわ。タクシーも然り。
+24
-0
-
801. 匿名 2024/10/03(木) 23:11:11
>>3
うちの高1の息子ぜったい言うわ+2
-2
-
804. 匿名 2024/10/03(木) 23:16:11
>>3
>>1
心があるご馳走様ならいう意味あるけど、さらっと「ご馳走様ー」みたいのは言う意味ないなって思う
これって「ご馳走様を言える私です」アピールに見えるから
👵「ごちそうさまー、これ初めて食べたけど美味しかったわー、来てよかったー、ありがとうね、また来るわね」みたいな会話を店員さんと目を合わせて笑顔で話してる人がいて、それは店員さんも本当に嬉しそうに対応してていいなと思った。
まあ客全員がこれやったら仕事にならないんだけどね+0
-21
-
834. 匿名 2024/10/04(金) 00:06:21
>>3
フードコートとか簡単にすませる場所でもお皿を返却する際にカウンター(棚)ごしに顔合わせる時あるから、普通に言ってる。
他のコメントにもあるように、コンビニとかでも会計終わってレジから離れる時に店員さんに「ありがとうございます」と言われたら「ありがとねー」とか「どうもー」とか言ってしまう。
バスに乗った時に近所のバスは降りる時に払うんだけど、その時も「ありがとうございます」とか一言言ってしまうわ。タクシーも然り。
+4
-0
-
918. 匿名 2024/10/04(金) 02:11:51
>>3
貧乏人と言うか育ちの悪い頭の悪い人ほど言わない
持ってきて貰った時にありがとうございます、帰りはご馳走様でしたと言うだけで店員さんからも周りからも感じの良い人と思って貰える
感じの良い人だと思って貰いたくて言ってる訳ではないけど感じが良いだけで人生が良い方向に向かう確率は確実に上がる+10
-2
-
946. 匿名 2024/10/04(金) 03:26:28
>>3
私も食事が終わるとお店の人に、さりげなく「ごちそうさま」或いは「ありがとうごちそうさま」と言います。+3
-0
-
963. 匿名 2024/10/04(金) 04:56:18
>>3
言います言います!
+0
-0
-
983. 匿名 2024/10/04(金) 05:51:04
>>3
レジに店員さんが居ない時に、厨房に向かって「ごちそーさまでしたー」と呼ぶ。
でも感謝の気持ちも込めるよ。+1
-0
-
998. 匿名 2024/10/04(金) 06:20:38
>>3
別にアカン事ないけど自由ちゃう?
+0
-0
-
1261. 匿名 2024/10/04(金) 09:53:30
>>3
美味しかったら言いたくなるの言います。
美味しくなかったら黙って会計です。+2
-0
-
1296. 匿名 2024/10/04(金) 10:30:41
>>3
あかんわけないでしょ
喜ぶだろうから、美味しかったら美味しかったです、ていう
美味しくなかったら、何も言わない+0
-0
-
1352. 匿名 2024/10/04(金) 11:13:29
>>3
私も言う。関西じゃないけど。
私が言うから子どもたちも小さい時から言うよ、今大学生高校生の男女だけど当たり前のように言ってる。
別にごちそうさま言うだけなら店員の忙しい手を止めさせる事でもないし、言われて嫌な気持ちになる事でもないし。
お金払ってんだから!っていうお客様は偉いんだ客は神だ的な考え方はしてない。
飲食店じゃないレジでもありがとうって言う。
うちのご飯は旦那が稼いだお金で作ってるけど、旦那もご馳走さまって言うよ。+3
-0
-
1541. 匿名 2024/10/04(金) 14:29:46
>>3
親が言うと子供も言うよ。
言わなくても構わないけど、うちは言う。
でも失礼な店や、電子会計では言わないね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する