ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 17:01:11 

    飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた | TRILL【トリル】
    飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    町の定食屋さんや居酒屋さんなどでおいしく食事を頂いて、会計が終わったあと...


    飲食店で「ごちそうさまでした」と言わない理由は…

    ●恥ずかしいので

    「ごちそうさまと声に出していうことによって周りのお客様や店員さんに注目されるのではないか気恥ずかしく思い」(30代男性・会社員・北海道)

    ●お金を払っているので言う必要はない

    「お金を支払って飲食をしているので、食べ物を提供するのは当たり前だから」(40代男性・会社員・静岡県)

    「こちらがお金を払って食べに来ているので、ごちそうされたわけではない」(20代男性・会社員・愛知県)

    ●忙しそうなので

    ●言っても聞こえないので
    ーーー

    あなたは言いますか?言いませんか?

    +66

    -1026

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:39 

    >>1
    命をいただくことに感謝するのが日本人ですからね。
    外人には理解できないでしょうね。

    +897

    -100

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 17:03:41 

    >>1
    言わない
    言いたい人は言えばいい

    +204

    -105

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 17:04:01 

    >>1
    会計の時に言っちゃうわ

    +298

    -7

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 17:04:29 

    >>1
    こっちは客だもん
    金払ってやってるし

    +17

    -131

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 17:05:36 

    >>1
    会計時に言うけど
    言った方がいいよお互い気持ちいいじゃん

    +222

    -24

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:08 

    >>1
    これだから若い連中は!
    私が若い頃はあいさつは基本のキだったよ!
    貧乏だの人生が辛いのふざけてる事ほざいてる暇あったら挨拶くらいきちんとしろ!

    +104

    -36

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:41 

    >>1
    金払ってるから言わない
    金払ってるから挨拶もしない

    なんだか、さもしいな

    +242

    -12

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:44 

    >>1
    みんな普通に言ってるけどなー
    お店の人もありがとうございましたーって応えてくれる
    変な感じになったことない
    地域性もあるのかな

    +156

    -7

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:55 

    >>1
    店による。個人経営ビストロは常連なので言う。実際美味しいし。マックでは言わない。そういうことだろ

    +67

    -11

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 17:07:25 

    >>1
    ご苦労さんって言うよ

    +3

    -49

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 17:08:21 

    >>1
    いつもごちそうさまでしたーって言うけどレジ店員さんが無愛想な時は言わない。

    +57

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/03(木) 17:10:58 

    >>1
    時と場合によるけど、たいてい会計に向かう途中にご馳走様ですっていって言ってるわ
    言われたほうも言われたところで気にしないか、
    無言でむすっとしてる客よりはるかに接客してて気分いいでしょ

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/03(木) 17:12:22 

    >>1
    このライターは飲食店で客を捕まえて 本当にこんなアンケートしまくったの?飲食店の許可をもらって?コタツ記事じゃないの?

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/03(木) 17:12:40 

    >>1
    言わないよご馳走様なんて
    家で1人で食べる時も、いただきますもごちそうさまも言わない

    +17

    -27

  • 129. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:32 

    >>1
    てか、言えよとすら思う

    +32

    -8

  • 135. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:41 

    >>1
    前会計の店は言うタイミングむずい
    店員が忙しそうなときは無言で出てくときもあるかな

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/03(木) 17:24:18 

    >>1
    食べ物に感謝も有るけど
    脳に今から食事をする、食事が終わったと行動のスイッチとしても結構重要って意味も有るらしい

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/03(木) 17:40:05 

    >>1
    普段から言ってるけど
    料理が不味い時や店員さんの態度が悪い店では言う必要ないしそんな気持ちにならないな

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/03(木) 17:40:17 

    >>1
    ごちそう様でしたぁ~に店主が反応しないといけないから、小声で言うw

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/03(木) 17:46:18 

    >>1
    ●忙しそうなので

    ●言っても聞こえないので

    わかるw

    +6

    -6

  • 322. 匿名 2024/10/03(木) 17:46:54 

    >>1
    今日若い女性が1人で経営してる
    お店に行ったんだけど凄く
    美味しかったから(凄く美味しいです)
    (又来ますおご馳走様でした)と言って
    来たよ

    凄く嬉しい❕と言ってくれた
    何と思われても多分今からも
    ありがとうとおご馳走様でした
    は言うと思う

    考えてみれば一緒にご飯に行く
    人達皆言う人ばかりかも笑

    +36

    -1

  • 325. 匿名 2024/10/03(木) 17:47:22 

    >>1
    自分は言う
    やっぱりお金払ってても作ってくれたし提供してくれたんだから、自分で返却口持っていくのでもその場に店員さんがいればご馳走様でしたって言う
    ただの自己満だから、言いたくないなら言わないでいいんじゃない?はたから見たらお里が知れるなって思うけど

    +25

    -2

  • 338. 匿名 2024/10/03(木) 17:53:31 

    >>1
    えー普通にごちそうさまでしたって言って店でるよ

    飲食店でバイトしてたから、言った方が印象がいいって分かってるのもあるけどね
    ありがとうとかご馳走様とかそういう言葉ってすごく大事。

    +42

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/03(木) 17:53:37 

    >>1
    言う人だって毎回飲食したら絶対言うわけじゃないだろうしなぁ
    店の雰囲気で言うか言わないか選んでるでしょ

    +20

    -2

  • 341. 匿名 2024/10/03(木) 17:53:58 

    >>1
    以下、ごちそうさま警察が大暴れします

    +11

    -4

  • 396. 匿名 2024/10/03(木) 18:16:05 

    >>1
    で、普通にありがちな理由なんだが、「意外過ぎる」要素がどこにあんの?
    中身のない駄記事はタイトルを見れば分かることを晒してるだけの記事だね。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/03(木) 18:29:06 

    >>1
    自分は言うけど別に言わない人に対しても特に何も思わない。

    でもお金払ってるんだから当たり前みたいなやつは嫌い。

    +49

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/03(木) 18:36:51 

    >>1
    馳走の言葉は、
    馬で走り回って用意することの意味
    から来てる説あって

    殺生してるものもあるので
    感謝の思いを出すと生き物も喜ぶと思う できるだけ言うようにしてます
    誰も聞いてないけど

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2024/10/03(木) 18:45:08 

    >>1
    言わない人が多いみたいだけど、店員が飲み物食事持ってきた時もありがとうって言わないのか気になる
    はーいとかはいうのかな?無言?

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2024/10/03(木) 18:56:33 

    >>1
    店では言わない、いただきます言わない
    周りの人も言ってるの聞いたことないけどな

    お寿司食べにいって「いただきます」っていう?

    会計の時に「ごちそうさまー」っていうだけ

    +1

    -8

  • 504. 匿名 2024/10/03(木) 18:59:39 

    >>1
    そこまで深く考えたことないや
    「いただきます」「ごちそうさま」は言うけど言わない人になにか思ったこともない

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2024/10/03(木) 19:15:46 

    >>513
    勝手に想像してんじゃなくて>>1に書いてあるんだけど

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2024/10/03(木) 19:19:38 

    >>1
    作ってくれた人に対してってのもあるけど、食べ物に対して言ってるつもりだった。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2024/10/03(木) 19:25:28 

    >>1
    言うけど、お店出る時に言う。
    「ごちそうさま〜」って言いながら外出る。
    あー、でも、チェーン店では言わないかな。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2024/10/03(木) 19:32:24 

    >>1 「お金を支払って飲食をしているので、食べ物を提供するのは当たり前だから」

    こういう考えの人嫌いだわー

    +11

    -4

  • 593. 匿名 2024/10/03(木) 19:33:25 

    >>1 食べ物に対しても店に対しても言わないくせに奢ってくれた人にはヘコヘコとお礼言ってる奴よく見るわw

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2024/10/03(木) 20:01:13 

    >>1
    いや、それもあるだろうけどズレてね。店員さんが良く話しかけてくるなら言うし、チェーンのインスタント食品を淡々とバイトが運んでくるなら言わないとか。空気読んで選択するのが先でしょ。質問の対象が絞りきれてないよ。TPO重視か、絶対言う主義か、絶対言わない主義か問うべき。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/10/03(木) 20:11:32 

    >>11
    外国人にも学んでもらいたい精神だよね。

    >>1
    何の印象操作記事よこれ。
    私は普通に会計時に言うわ。
    厨房で働く人にも忙しそうでなければ一応ご馳走様でした。って言うけどな。
    そして言ってる人の方が圧倒的に多いと思う。

    +5

    -20

  • 656. 匿名 2024/10/03(木) 20:18:16 

    >>1
    100円寿司でバイトしてるけど、ほとんどの人言うよ。
    高校生も言ってくれるし小さなお子さんも言ってくれるよ。
    言われなかったからってどうも思わないけど、うちの親は言わなかったからバイトして言うのが普通なのかと思って自分も言ってる。

    +15

    -1

  • 691. 匿名 2024/10/03(木) 21:07:01 

    >>1
    会計が終わったあとに会計担当した店員さんに言うくらいかな。厨房からも「ありがとうございました〜」って言ってもらってもカウンター挟んでまで「ごちそうさまでした」は流石に言わないな。頑張っても会釈。

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/10/03(木) 21:17:49 

    >>1
    言います
    言わない理由、恥ずかしいはまだ分かるけどそれ以外は人間性かな…変なやつだらけだもんね

    +11

    -1

  • 722. 匿名 2024/10/03(木) 21:38:17 

    >>1
    挨拶しない人増えた
    あと電話対応出来ない人も

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2024/10/03(木) 21:40:42 

    >>1
    ごちそうさま〜の時もあれば、どうも〜の時もあるし、店員さんによっては美味しかったです!と付け加えたりする時もある

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2024/10/03(木) 21:45:33 

    >>1
    不愉快な店じゃない限り言ってる
    実家が飲食店の友達が毎回言ってて、自分もそれにならうようになった
    ご馳走様を言って嫌な気分になることないしね

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2024/10/03(木) 21:52:35 

    >>1
    個人店なら会計の時か出る時に言う
    ごちそうさまでーすか美味しかったですとかひとりごとくらいサラッと

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/10/03(木) 22:18:27 

    >>1
    関西人はチェーン店でも言うの?

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2024/10/03(木) 22:21:17 

    >>1
    お金払うときにご馳走さまでしたって言って帰るけどそれはまた違うのかな
    確かに照れる
    私1人食事多いから。笑

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2024/10/03(木) 22:22:56 

    >>1
    私も夫も子供(小2)も言う。
    子供は「美味しかったです!ご馳走様でした!ありがとうございました!」まで言ってる😂

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/10/03(木) 22:23:59 

    >>1
    会計に人がいるとか近くに店員がいたら言うけどキッチンにしかいなかったら言わない。聞こえなくて無視されること多いから

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:23 

    >>1
    ありがとう、ごちそうさまって一言私は嬉しいです(^‿^)無理して言って欲しいとは思いませんが、さらっと言えるお客様を見ると素敵だなーって思います✨
    何気ない事でもその一言で励まされたり、暖かい気持ちになります😊🍀
    飲食店勤務です

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:55 

    >>1
    地域差もありそう
    大阪とかだと店員さんに「ありがとう」と言う人が多いっていう統計があるから「ごちそうさま」も自然と言うだろうな

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2024/10/03(木) 22:35:51 

    >>1
    当たり前だと思って言ってた。
    レジでお会計してもらう時に店員さんに言うと聞こえた別の店員さんも大きな声でありがとうございました!って言ってくれるし
    スーパーとかコンビニでもレジ店員さんにありがとうございますって言っちゃうけどおかしいのかな?

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/10/03(木) 22:54:35 

    >>1
    言います、
    というか、ごく普通に当たり前に言いますし
    むしろめちゃくちゃ言います。

    ご馳走さまでした、美味しかったです
    ご馳走さまでした、また寄らせていただきます、など。

    買い物のレジでも、バスやタクシーに乗っても、ありがとうございました、は言うし、

    お見せでお手洗いに入って、清掃の人がいたら
    ありがとうございました、気持ちよく使わせていただきました、と言います。

    誰かに何かをして頂いたら、
    例えその人の仕事であっても
    そんなことは考えないで、ありがとうございますと言っています。

    言われた時の店員さんや運転手さん、清掃の方の顔が
    パッと明るくなる瞬間を見るのが大好きです。

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2024/10/03(木) 23:06:53 

    >>1
    いただきますも言わないのかな?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/10/03(木) 23:16:11 

    >>3
    >>1
    心があるご馳走様ならいう意味あるけど、さらっと「ご馳走様ー」みたいのは言う意味ないなって思う
    これって「ご馳走様を言える私です」アピールに見えるから
    👵「ごちそうさまー、これ初めて食べたけど美味しかったわー、来てよかったー、ありがとうね、また来るわね」みたいな会話を店員さんと目を合わせて笑顔で話してる人がいて、それは店員さんも本当に嬉しそうに対応してていいなと思った。
    まあ客全員がこれやったら仕事にならないんだけどね

    +0

    -21

  • 806. 匿名 2024/10/03(木) 23:17:48 

    >>1
    ごちそうさまーって言ってるわ
    気付いたら自然に言ってる
    接客業だから染み付いてるのかも

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2024/10/03(木) 23:28:41 

    >>1
    恥ずかしいから言わないってのが通用するのは子供の間だけ

    +6

    -4

  • 818. 匿名 2024/10/03(木) 23:38:14 

    >>1
    「こちらがお金を払って食べに来ているので、ごちそうされたわけではない」
    ↑この理屈なら
    店側も
    「こちらが料理を提供して代金を回収しているので、寄付されたわけではない」
    ってなって、お店もありがとうございましたって言わなくてもいいわな

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2024/10/04(金) 00:14:10 

    >>1
    私は言いますよ

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2024/10/04(金) 00:30:31 

    >>1
    レジでレシート受け取るときに言うけどな。
    小さなお店なら、お店から出る時に言う

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/10/04(金) 00:47:57 

    >>1
    ごっそさんあーたした

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/10/04(金) 00:52:31 

    >>1
    和食の店で、帰る時に店員や板前さんが客に声掛けしたり出入り口まで見送りをするので
    「ごちそうさまでしたー。おいしかったです。」と返して店を出る。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/10/04(金) 00:57:02 

    >>1
    親の私が言ってるからか、社会人の長女も大学生の長男も必ず言ってるよ。
    これはもう、わざわざとかあえてではなく習慣みたいになって育ってきたからだと思う。

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2024/10/04(金) 02:00:25 

    >>1
    20代男性と40代男性
    無理だわー

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2024/10/04(金) 02:12:33 

    >>1
    店員も給料以上の働きをする必要はない、なんて言われてるわけだから客だってお金払えば感謝なんてする必要ないわよ。
    言わない人の主張もちゃんと通ってほしい。

    +0

    -3

  • 940. 匿名 2024/10/04(金) 03:07:17 

    >>1
    言っちゃうわ
    ホール担当の人は調理してないけどなんとなくw

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2024/10/04(金) 04:40:03 

    >>1
    特に考えずに言っている
    相手のリアクションは求めていない
    前払いのカフェでも下膳した時に洗い場のお店の人がいたらご馳走様でしたって言う
    わざわざ自分が払ってるから云々なんて考えたりもしていない

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2024/10/04(金) 05:11:39 

    >>1
    レジでのありがとうもそうだけど
    こういうのって自分が店側の時も、あったら嬉しいけど無くても悲しいなんて特には思わないし、無いことを責めるようなものじゃないよね

    言わない理由がいる時点でなんか違う気する

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2024/10/04(金) 05:20:00 

    >>1
    言う言わないは客側の問題だから、別にどっちでもよくない?笑
    感謝の気持ちとして言いたければ言えばいいし、余裕なくて言えなくてもそれはそれで何とも思わないし。

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2024/10/04(金) 06:03:17 

    >>1
    「いただきます」と「ごちそうさま」
    は日本の伝統文化
    金払ってるから言わないという人は外人だと思う
    日本人と価値観が違う

    +3

    -3

  • 991. 匿名 2024/10/04(金) 06:10:37 

    >>1
    恥ずかしいから金払ってるからとか言う人ってどんな育ち方したんだろうね。
    周りにこんな人いないや。

    +7

    -1

  • 1008. 匿名 2024/10/04(金) 06:28:46 

    >>1
    店員に無視されるの嫌だから
    旦那といる時に続いて言うくらいかな。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2024/10/04(金) 06:48:25 

    >>1
    お金払って帰る時に言うよ。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/10/04(金) 06:57:03 

    >>1
    吉野家とかガストでもいう?

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2024/10/04(金) 07:22:32 

    >>1
    作ってる人がレジもやってる時だけ、言う

    又は作ってる人が、目の前に居て、忙しくなくて話しかけられる時だけ
    調理中に挨拶すると邪魔だし

    又は作ってる人が、ありがとうございますと言ってきたら、ごちそうさまと答える

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2024/10/04(金) 07:33:07 

    >>1
    ラーメンとか牛丼屋とかカウンター寿司にしろ一人専用のカウンターの店だと言わないといけないイメージ。ファミリー的な大勢ゴチャゴチャして店員が動き回ってる店だと言わないほうがいいイメージが勝手にある。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/10/04(金) 08:04:11 

    >>1
    港区ですが、よくいくおにぎり店でご馳走様でした。とみんねいってるよー。
    うどん、そばでもいってる。
    全国展開カフェではいわない。
    南青山渋谷しかない小さいカフェではご馳走様でした美味しかったですという。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:10 

    >>1
    心の持ちようよね。
    昔からの美しい習慣や思いやりが受け継がれなくなった日本の道徳は衰退してるね。
    悲しいことに自由という名の自己中な振る舞いが現代の生き方だと勘違いしてる気がする。
    「ご馳走様」は人に言う言葉でもあり、命に対して言うものなんじゃないかな。
    手を合わせて言葉にすることで自分にも他者にもこの世に在ることにも感謝をして生きることを常に心に留めていられる。

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2024/10/04(金) 08:13:14 

    >>1
    うちの家は言うわ
    お金払って食べに来てるから、ご馳走してもらったわけじゃない。当然の対価だから言う理由ない。って意見もあるけど、飲食店てサービス業だから、私はそのサービスに対して満足しましたって気持ちで言ってる部分もあるから。
    お金だけで気持ちって動かないところもあるじゃんね
    ここの店員さんの対応が気持ちいいからまた来ようとかあるもん
    引っ越してしまって、今は行けなくなったLAWSONの夜間店員さんがすごく愛想よくて好きだったわ
    朝いるおばさん店員は挨拶しない、いつもぶすっとした態度で気分悪くて大嫌いだったけど。
    夜間のバイトの人、たぶん90キロくらいある太ったおばさんだったんだけど、声が明るくて愛想よくて、すごく話しかけてくれて好きだったわ

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2024/10/04(金) 08:15:44 

    >>1
    そんなに言ってないかな?うち飲食店だけどほとんどの人言ってくれるよ。言われるとやっぱり嬉しい。

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2024/10/04(金) 08:18:15 

    >>1
    むしろ言わない方が悪い気がしてて言ってたーー

    +1

    -1

  • 1159. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:13 

    >>1
    食べ終わってレジでお会計するお店は
    会釈だけしてる
    フードコートで食器を返却するとこは
    ごちそうさまでしたって言う
    食券買って入るとこは店員さんが
    近くにいたらごちそうさまでしたって言う

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:55 

    >>1
    別にごちそうになったって意味で言ったことない。
    自分で作ってもごちそうさまって言う。
    作った人への挨拶でしょ。

    生活費出してるから、嫁にはごちそうさま言わないのと一緒レベル。

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:15 

    >>1
    食材に対しての感謝でも口にする言葉だと思ってる

    云わない派の言い分聞いてると、なんて傲慢なんだろうと感じます。こうはなりたく無い人間達過ぎる

    +3

    -1

  • 1204. 匿名 2024/10/04(金) 08:46:37 

    >>1
    精神疾患ぽい人がごちそうさま言うなって
    他の掲示板で吠えてたわ
    たぶんこのオバサン
    一文字何円のバイトしてる
    最低賃金パートも続かない人
    身バレしてるんだけど毎日スレ立てで
    根から意地悪なイジメ加害者
    60過ぎてとうとう金無くなってなか◯で
    働き出した痩せた高齢者

    こういうのに踊らされないように
    頭のおかしい奴に合わせてたら
    おかしくなる

    +4

    -3

  • 1222. 匿名 2024/10/04(金) 09:02:46 

    >>1

    ひろゆきが


    『貧乏人しか言わない』



    って言ってたね
    トピタイになってた

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:30 

    >>1
    ありがとうございました!って近くで顔を見て言ってくれたら言うし、遠くなら会釈、顔が見えなかったらそのまま出る

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2024/10/04(金) 09:18:48 

    >>1
    陰気な人は圧倒的に言っていかない。で、無駄にティッシュを使ったり、食べ方が汚い。食器に吐き出しとかね。じめじめしてる人

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2024/10/04(金) 09:44:02 

    >>1
    言いますよ。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/04(金) 09:54:58 

    >>1
    言うよ
    美味くなかったり店員の態度悪かったら言わないけど

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/10/04(金) 10:15:29 

    >>1
    飲食店で働いてるけど、ありがとう〜って言ってくれる人もいるよ。嬉しい!

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/10/04(金) 10:19:26 

    >>1
    会計時レシートもらいながらごちそうさまでしたーって言う

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2024/10/04(金) 10:23:38 

    >>1
    美味しかったでーす!
    とかは?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2024/10/04(金) 11:27:11 

    >>1
    自分がバイトしてた頃から言った方が気持ち良いかなと思って言うけど
    会計終了時なので恥ずかしいとか別に気にしない。反応も様々だけどこちらの気持ち的に言うだけ

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2024/10/04(金) 11:44:36 

    >>1
    言ってる人のほうが多く見かけるけどなー

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/04(金) 11:48:22 

    >>1
    こんなバカ記事で有名な媒体のトピにしないでや笑

    トリルニュースってwww

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:01 

    >>1
    嘘記事っていう所以はこういうとこよ

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2024/10/04(金) 12:06:29 

    >>1
    チェーン店では言わないけど個人経営の飲食店の会計では去り際に言うかな。
    別に言っても言わなくてもいいと思うけど言う事にこだわってる人は癖強そう

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:03 

    >>1
    こんなしょうもないトピが一番上に来てた
    これ、がる民の関心事なの?

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2024/10/04(金) 12:14:47 

    >>1
    言う
    子供にも「いただきます」「ご馳走様」は必ず言うように話ししてる

    食材の命、食べ物を作ってくれる人へのリスペクトは大事だと思ってる

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/10/04(金) 12:17:13 

    >>1
    習慣で言っちゃう。癖かな。
    ご馳走様言われて不快な人がいるなら、言ってまあどちらも満足なら良い習慣だよね。

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:00 

    >>1
    正論や礼儀、良い行いってのは「良い」んだから圧をかけがちになるんだよ。
    周りに多くの人がいようもんならその人達も加わって相当な圧になるよ。

    自然にサラッとフワッとスイスイ~と言うだけに留める塩梅。
    この塩梅を図るのが大事だよ。そういう意味で赤ちゃんは弱くてちょっとの圧でもぐたっとなるから子育ては、その塩梅に磨きをかけるのに適してるよ。

    超強力な圧に発展する前に歯止めをかけなければ全てが終わる。


    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:55 

    >>1
    ごちそうさまは言うよ。都内23区

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2024/10/04(金) 13:55:01 

    >>1
    帰る時ですよね
    ごちそうさまでした
    食べ終わった後お勘定お願いしますとか
    帰り際さようならの代わりに言う時もある

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:43 

    >>1
    期待してたより美味しかったり、食べ応えがあったときは言う

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2024/10/04(金) 14:33:18 

    >>1
    どっちでもいいけどお金払ってるから言わないってひとはちょっと…
    他の理由はまあわかる

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/10/04(金) 15:11:16 

    >>1

    この前、ららぽーとのフードコートにサッカーのユニフォーム着た男の子がいたんだけどおぼん下げる時に「ご馳走様でした!美味しかったです。」って大きな声で。
    私、店の隣の席だったから一部始終見ててビックリしたよ。
    お店の人もなんだか嬉しそうにありがとうって答えてたし。まだ小学生の子がしっかり感謝を伝えられているのにって急に自分が恥ずかしくなった。
    帰りにご馳走様でしたって言ってみたら気分も良かった。

    +8

    -3

  • 1574. 匿名 2024/10/04(金) 15:16:38 

    >>1
    会計時に言う時はあるけど、一緒にいる人がお店の雰囲気や状況を考えずにわざわざ大きい声で言ってたら恥ずかしいとも思う。

    デートなら会計時に小さめの声で言うくらいがちょうどいい

    +2

    -3

  • 1590. 匿名 2024/10/04(金) 15:29:09 

    当たり前の様に言ってたわ
    ご飯屋ではご馳走様でした〜
    スーパーとかはありがとうございます〜

    別に言わない人が居ても気にしないけど、当然でしょ?みたいな態度な人は引く
    >>1のお金払ってんだからみたいな…笑
    一緒に居たら恥ずかしい

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2024/10/04(金) 16:51:22 

    >>1
    言うときと言わないときがある。
    theファミレスとかは言わない。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2024/10/04(金) 17:12:13 

    >>1
    私は言うけど、「言わない理由」としては普通に想像つく結果だと思うけどな。意外過ぎるって?

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2024/10/06(日) 23:37:46 

    >>1
    料理作った人にはいいたい
    でも大体言う時ってお会計の時だしホールの人に言っても意味なくない?

    +0

    -1