-
1. 匿名 2024/10/01(火) 13:20:04
一般論としては特に法的問題はありません。
提供(再販売)する際に消費期限などに注意する必要がありますが、バーなどの飲食店でも市販の一般消費者向けの商品(ナッツやクラッカーなど)が出される場合と同じです。
自店で作らずにケーキなどを仕入れて提供するというのは、喫茶店・カフェでもありうる話です。
──もし「自家製ケーキ」を謳っていた場合や、「転売しない」ことに同意していた場合はどうでしょうか。
自家製ケーキだと宣伝している場合はお客さんを騙して販売していることになり、「詐欺」や景品表示法違反にあたる可能性があります。
関連トピ《ぼったくりと批判殺到》京都・嵐山の人気カフェから「転売シャトレーゼ」が消えた 店員は「品薄で入ってこない」と説明girlschannel.net《ぼったくりと批判殺到》京都・嵐山の人気カフェから「転売シャトレーゼ」が消えた 店員は「品薄で入ってこない」と説明 シャトレーゼのケーキは実店舗で購入すると、300円〜400円ほどのものが多いが、このカフェでは、飲み物とケーキのセットが1580円だ。NEWSポ...
+159
-6
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 13:22:26
>>1
シャトレーゼはんはなんて言うてはるんや?これ+312
-8
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 13:23:07
>>1
じゃあ京都の件はただのヘイトクライムだったってこと?
日本人も落ちるとこまで落ちたね
+4
-53
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 13:27:08
>>1
この嵐山のカフェって前々から問題になってたところだからじゃない?
外見は良い感じの古民家カフェなのに、入店すると雑然としたチグハグのインテリア、コンセントのコードとかもその辺に転がってる、良い値段するのにレンチン音が丸聞こえ、冷凍パスタがチンしただけで四角のまま出てくる(ほぐされてない)、店員に何か聞いてもワタシニホンゴワカラナイって答える中国人しかいないとかてんこ盛りだったよね+77
-0
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 13:27:23
>>1
>事前の対策としては、シャトレーゼが販売する際に、転売禁止等の同意を明確に得るようにすることなどが考えられます。通信販売であれば簡単でしょうし、店舗での販売なら一定量以上の販売に限って同意書を取るなども考えられます。
この辺は対策したほうが良さそうだね+14
-0
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 13:30:06
>>1
お金持ちブンキョウクーゼの私には関係ない話だった💡おやつは金粉まみれのぼた餅を食べます✨👸+0
-3
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 13:31:19
>>1
でもケーキをつくっていない
その辺りのカフェで頼むケーキなんて
みんな仕入れだよね。
そこから何らかの利益だすのは当然だとは思うよ
観光地や人気スポットで飲み物とケーキのセット頼んだら
1000円なんか軽~く超えるのはどこも同じだと思うんだけどね
今回はシャトレーゼって丸バレだったから叩かれていたけど
正直どこも似たり寄ったりなんじゃないかと思ってる+8
-13
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 13:31:31
>>1
シャトレーゼも、こういう変なカフェでは出されたくないでしょう+63
-1
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 13:31:39
>>1
この際、違法とかは置いておいて、自分がシャトレーゼ側だったらって考えると、自分達がお客様がお求めやすい価格でケーキを提供してる立場として、あのお店が勝手に値段を釣り上げて販売してるのは迷惑かも。
あのケーキ、シャトレーゼだよね?ってバレた時に高い割には美味しくないって言われそうだし。
そりゃ実際には安い値段で提供してるんだからそれなりの味ではあるはずなのに。+10
-1
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 13:35:29
>>1
トルネコかな?+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 13:37:27
>>1 シャトレーゼ製ケーキをカフェが「購入→自店提供」は違法なのか?
違法のわけないよ。+0
-5
-
185. 匿名 2024/10/01(火) 14:04:08
>>1
レストランやカフェでもパンとかケーキとかは仕入れてる店もあるよね
ただその場合は「〇〇店さんのケーキです」って書いてあるしそれを売りにしてることも多いけど
前の職場の隣に有名なうどん屋さんがあって、口コミで「これだけのコシは手打ちでしょうね」とかよく書かれてたけど毎朝冷凍うどん運ばれてきてた
別にそれは手打ちをうたってるわけじゃないから問題ないけどね+1
-0
-
238. 匿名 2024/10/01(火) 14:41:14
>>1
バーで食べる柿ピー
まあ確かに。。。
バーで食べるポッキーもだいぶ高いわな+4
-0
-
240. 匿名 2024/10/01(火) 14:42:55
>>1
購入して冷凍して解凍して提供してるから賞味期限切れのものを提供してる点はどうなんだろう+3
-0
-
242. 匿名 2024/10/01(火) 14:44:31
>>1
日本人はメニューや店名からして「怪しいな、外国人経営だな」って避けると思うのよね。
観光地だから何もわからない外国人観光客が入っちゃって、「京都の店はこんなもんか」って思われるのが残念だわ+14
-0
-
260. 匿名 2024/10/01(火) 15:31:35
>>1
シャトレーゼが再販売を禁止しているかどうかが問題だということ?
日本人の常識ではあり得ないことだから驚くけど、あちらの人たちはどこの国に紛れこんでも法律のグレー部分を突いてくるよね。+9
-0
-
262. 匿名 2024/10/01(火) 15:40:15
>>1
仕入れと売値有るからね。あまり高いなら考える。+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/01(火) 17:21:30
>>1
珍しくも無い事で…
メトロっていう、本当に業者さん向けの卸売りスーパーがあったけど、そこで売ってる業務用ケーキなんか自家製気取りで出してたカフェが普通にあったわ。+3
-0
-
338. 匿名 2024/10/01(火) 21:08:23
>>1
なんで、当日期限の生菓子と、
乾き物の柿ピーが
同じ扱いになるの?+9
-1
-
343. 匿名 2024/10/01(火) 21:51:13
>>1
退職した先輩と話した時に
次に行った職場がオーガニック売りしてるレストランだったのに中では業スーの中国野菜普通に使ってて
やばいからすぐ辞めたわ〜って言ってた
知らないだけでそんなこと割とあるんだろうね。
私の昔の職場飲食店だけど、別に食用でもない花を飾り付けに使って、その日はキャップ半量のハイターとバケツ水の中に付けて、使う時に再利用してた
知ったかぶりのオジサン客が「これ食用だよ!美味い!」って家族に自慢げにうんちくたれてむしゃむしゃ食べてた時は苦笑いしか出来なかった+4
-0
-
349. 匿名 2024/10/01(火) 22:39:16
>>1
ここ評価良いになってるけど、良い口コミ付けてるのはよく見たら全部中国人なんだよね
日本人は悪い評価付けてる
頼んで書いてもらってるのかバイトなのか知らないけど、口コミサイトの評価ってあてにならないなって思った+6
-0
-
356. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:41
>>1
ハートの問題かな+1
-0
-
359. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:24
>>1
法的に問題ないってことだけれど、シャトレーゼの許可を得てなかったり、ケーキがシャトレーゼ製って明記してなくても構わないってこと?+4
-1
-
373. 匿名 2024/10/02(水) 01:03:17
>>1
これおもった!罪になるのかな?シャトレーゼとは謳ってないし、シャトレーゼと特定されただけ。柿ピーはこの問題の本質そのものズバリ過ぎてウケるw+1
-2
-
391. 匿名 2024/10/02(水) 05:02:28
>>1
中国人は誇りは無いのか。(手作り)月餅や伝統菓子でも作って中国カフェでもすりゃいいのに。
洋風建物に庶民のシャトレーゼで商売とかダサい。+3
-0
-
409. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:53
>>1
まだやってるこの話、いい加減しつこい(呆れ)😩+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネットでは、「バーで食べる柿ピーやポテトチップスと何が違うの」...