ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/30(月) 10:33:21 

    大都会・渋谷との住環境の違いでもっとも仰天し、かつ、不便に感じたのは、本稿で取り上げる、ゴミ収集のサイクルである。可燃物の収集が週2回というのは東京と変わらないが、不燃物と瓶、資源ゴミ(缶・紙・ペットボトル)は、驚くなかれ、月1回なのだ。(略)

    無論、唐津市からは翌年のゴミ収集日のカレンダーが年末に送られるほか、ウェブサイトでも公開をしている。これらにより日程情報は得たとしよう。だが、もし月1回の不燃物・瓶・資源ゴミの日が、出張や旅行と重なっていると、その月はゴミを出せないのである。

    前もって出しておけばいいのでは、ということを都会の方々は思うかもしれない。が、それはできないのである。明文化こそされてはいないものの、これらは収集日の朝3時から8時までに出す必要があり、それ以前に出すと注意されるのだ。各ゴミ収集所はその周辺に住む住民が管理している。そして大抵、収集日の朝6時ぐらいからルール違反をする不届き者がいないかをその現場で監視しているのである。
    実際に引っ越して“最も不便”に感じた地方移住の意外な「デメリット」…東京とは大違いな「ゴミ問題」の実態とは(全文) | デイリー新潮
    実際に引っ越して“最も不便”に感じた地方移住の意外な「デメリット」…東京とは大違いな「ゴミ問題」の実態とは(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    都会ではゴミ収集が頻繁に来る。少し高級なマンションであれば大抵、ゴミ置き部屋が1階にあり、そこに不燃物・可燃物・缶・瓶・古紙・段ボールといった、収集日が違うゴミを、24時間365日、自分の好きなタイミングで出すことができる。

    +8

    -23