ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 20:57:31 


    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響 – Sirabee
    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響 – Sirabeesirabee.com

    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響 – Sirabee


    ある20代の部下は、同僚の仕事を手伝おうとせず、「同じ部署なんだから協力するように」と伝えても、「これは僕がやるべき仕事ですか? できない人の仕事を手伝っていたら、結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか」と言われてしまうそう。

    川村さんは、「想像力が足りないなって思います」「自分がその後、助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない。もし、自分を100で評価してもらいたいんだったら、もう独立したほうがいいですよね」と語りました。

    +1288

    -36

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:03 

    >>1
    その通りです
    組織で成り立っている仕事は1人じゃできません

    +1397

    -13

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:14 

    >>1
    会社員考え方じゃない

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:34 

    >>1
    顔怖いな

    +4

    -9

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:01 

    >>1
    部下の言い方も悪いけど、「同じ部署なんだから協力するように」って言い方もどうかと思う。
    手伝ってもらえますか?とか、出来ない同僚は終わるまでその仕事をさせて、違う仕事はほかの人にふるとかさ、いろいろやりようがあるよね。

    +103

    -10

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:04 

    >>1
    リアルでそんな事言う人なんて見たことない。ガル民では見かけるけど。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:58 

    >>1
    1年目の若手職員が言い放ってたわ、「私の仕事じゃないんで帰ります」って。
    あと、手伝いましょうか?も言われたくないらしいよ、自分が無能だと思われたくないって。

    +65

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 21:13:01 

    >>1
    私同じセリフ言ったことあるよ。
    何かトラブルがあってとか、急な体調不良なら仕方ないけど、日常茶飯事でフォローされるのが当たり前。
    オマケに自分と同じ給料だったらそうなるよ。

    +80

    -7

  • 63. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:39 

    >>1
    28の法則じゃないけど仕事ができる人と仕事ができない人がいたら仕事ができる人常に負担するのが現実よね
    でもそんなこと言う人はできない側
    できる人は黙々とスーパーパフォーマンス出し続ける

    +5

    -11

  • 75. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:57 

    >>1
    「自分がその後、助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない。

    その通りなんだけどわたしの場合は実際問題寄りかかられてることが多くて「お互いさま」にならないから不満なんだよ
    自分が助けてほしいときには忙しいから無理って断られるし

    +110

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:16 

    >>1
    部下がその都度気を遣うようなことをさせないように、仕事を配分するのが上司だよ

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:11 

    >>1
    でも部下の言うことも一理あるしなぁー
    結局やってもらいことが全然できてなかったから他の人に頼むとかあるし
    結局できない人間は助ける側には回れないよ

    +47

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/28(土) 21:27:09 

    >>1
    うちは50代のオッサンが同じようなこと言ってて呆れた

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/09/28(土) 21:29:42 

    >>1

    言いたいことはわかるけど、
    同じ給料で、仕事の量が
    一人の人に、できるからって片寄ってしまってる
    場合もあると思うから、一律になんとも言えない。

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:48 

    >>1
    職種、男性上司、女性上司にもよるかもだけどさ、私は損得勘定しちゃうけど上司のこと手伝ったら可愛がってもらえるし、上司の上の立場の人にも推薦してもらえる。媚び売るわけじゃないけど手助けしたら手伝ってくれるし良くしてもらえることも多かったよ。

    勿論ヘマして怒られたこともあります。
    でも反省して謝罪すればフォローはしてくれるし職場の人には恵まれてる方かも。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2024/09/28(土) 21:35:14 

    >>1
    とっても無能な上司のお守りに疲れていまーす🙋
    給与も上がらず体よく押し付けられてる感が満載でーす🙋

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/28(土) 21:53:11 

    >>1
    川村さんの言うことも部下の言うこともどっちも正しい

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/28(土) 21:58:49 

    >>1
    上司の指示に従わないなんてそもそも職務怠慢だよね
    そんなやついらんわ

    +3

    -7

  • 132. 匿名 2024/09/28(土) 22:00:48 

    >>1
    想像力が足らないのは川村の方かな
    実際にそういう事でしょ?
    優秀で能力ある人が頑張って自分の仕事を終わらせたのに、無能でやる気ない人の尻拭いさせられたら最悪じゃない?
    分かりやすく言うと、頑張って自分が運ぶべき荷物を100個運び終わりました、でも同僚がまだ30個しか運んでません
    これを「同じ部署なんだから手伝ってやれ」って言われるのと同じだよね
    ハッキリ言って、次の機会に運ぶ量が逆転することはまず無いから
    30個の人が誰かを助けられる可能性は限りなく0に近い

    +50

    -4

  • 151. 匿名 2024/09/28(土) 22:21:46 

    >>1
    この人たんぽぽの川村さん偉そうに語ってるけど
    アルバイドとかではなく、会社勤めしたことあるの??

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:32 

    >>1
    まあこういう事を平気で言ってのける部下は間違いなく無能だよ
    「最近の若いやつは…」なんて言いたかないけど、マジでそうなんだわ
    ロクに仕事もできないくせに権利だけは主張する
    「頑張ってくれたらその分金額も上げれるから」って言ったら、「自分金のためにやってないんで」とかほざいたバカもいたな
    あまりにも無能すぎてワンシーズンで切ったけどね
    こっちは「労働力を買ってる」んだわ
    それが給料になるわけじゃん
    それを理解できないアホが多すぎ
    不良品なんか誰だって買いたくないって

    +6

    -13

  • 170. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:28 

    >>1
    出来てない人には腹立たないけど、むかつくのは出来るのにやろうとしない人。
    やろうとせず、そいつのせいで残業になって過労で休みは寝込んだ。
    出来ない人は覚えたり出来るようになるとやってくれるから、やらない人とは違う。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:31 

    >>1
    アラフィフだけど今までそんな奴いなかった
    最近だよね
    人数が少ないから貴重ってだけの甘やかされたメンタル弱めの勘違い世代

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:29 

    >>1
    この考え方に反対。

    協力って言葉はキレイだけど、ただの搾取だよね。
    仕事の出来ない人、急な欠勤や早退する人の尻拭いをさせることになるわけで。

    できない人を降格して、その給料を他の人に上乗せしたほうがいい。

    +26

    -2

  • 182. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:08 

    >>1
    ほんとそう
    でもそういう人って、自分が既に人に助けてもらってることに気づいてないだけだから、そういう人が独立したところでって感じなんだよね
    個人で仕事する方が仕事の能力以外のところで必須なスキルや努力が必要だし、会社に属していて自分だけ仕事してるなんてことがそもそもありえない
    「事務方はなにも生み出してないから営業の自分の方が上、事務は不要な人材」とか平気で言っちゃいそう

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:51 

    >>1
    ホテルの仕事って、大変ですよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:26 

    >>1
    ガル民やばいね
    他トピではこれなのに

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/28(土) 23:57:42 

    >>1
    しかもこういうこと言う奴って別にたいして仕事もできないし、コミュ力もないんだよね

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:57 

    >>1
    色々おかしい
    まずはその部下を大切にしないと
    若いうちから仕事出来る子なんていないから
    まずはその部下の仕事を手伝ってあげないと
    その経験がなくてこの思考になったんでしょ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/29(日) 03:41:51 

    >>1
    難しい
    もしかしたらもうすでにしわ寄せ食らってる人がいてそれ見ててそうなったかもしれないし
    そもそもこの上司の人の指示の仕方もわからないもんね
    ただこの部署がちゃんと定時で帰るためにやってるならさっさと手伝って帰りたい

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/29(日) 05:31:28 

    >>1
    これは 一種の職場批判だよね
    「どんだけやってもあんたら評価しないじゃん」っていう

    この職員には どんな理由であれ指示に従わない時点で組織人としての問題があるとは思うけど、上司も上司で「誰がどんな仕事しようと 最終的に辻褄あえばいいや、何とかなってよかった~」で問題に向きあおうとしない管理職ってのも結構な確率でいるから

    もし職場や上司の問題であれば 優秀な職員は辞めちゃうだろうし、この職員が言わなくても けっきょく他の誰かが言うことになる

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/29(日) 08:05:02 

    >>1
    作った文章てバレバレだわ。んな高圧的な新人いないよ

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/29(日) 08:56:26 

    >>1
    単純にもう働いて何年にもなるのにいつまでも仕事が遅くて、早くやろうという気もなくて、ダラダラやってて、こんなやつの仕事手伝うなんて私でも嫌。
    たまたまその時その人の仕事量が多くて大変だったなら手伝う。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:43 

    >>1
    んー、なんとも言えない。
    自分一人に仕事が寄せられてしまって、周りが定時で帰る中自分は残業になった事何度もあるからな。好意でやってたけど、そういう嫌な思いしてからは、自分の分しかやらないのを心がけてる。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:52 

    >>1
    常に無能立場上が丸投げしてきて
    協力したくないと決意した人が
    「それ俺の仕事じゃないから」って言う時もあるよ。

    協力してあげたい、したらいい事起きるって
    思わせてくれる人になる努力もした?って思う。

    私が異動したあとに来た同じポジションの人なんか
    仕事出来ないミスばかりで人任せ男だから
    残してきた私の部下が不満がって
    非協力的になって 仕事崩壊しかけてる。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:12 

    >>1
    正論!!
    今は平気でもいずれはお互い様って時がくるし
    って言うか、先々のために助けるわけじゃなくて、
    職場であろうとプライベートであろうと
    困った人がいれば損得無しに手を貸すのは当たり前に思えるけど・・・

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2024/09/29(日) 11:46:59 

    >>1
    私は手があいて人の仕事手伝うの苦痛でもないし、若くもないけどこの部下が言ってることもわかる
    仕事できる人のところに仕事が集まりすぎて、かつその人がミスしたら凄く怒られることが結構あるから
    助け合うのは良いことだけど、助ける側がおざなりにされてしまっている現状はある

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/29(日) 16:06:28 

    >>1
    こいつ思い出した

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/29(日) 16:37:08 

    >>1
    20代みたいな思想も大切だわ
    今の会社で働いていて本当にそう思う
    手伝ってあげたのをいいことに味を占めてどんどん仕事増やしてきて、恩を仇で返す奴って結構多いからね

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/29(日) 20:10:17 

    >>1
    👏

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/29(日) 20:41:51 

    >>1
    誰が真面目で優秀だって?うぬぼれも甚だしいね。情けは人の為ならずって言葉を知らないと見ゆる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/29(日) 22:18:41 

    >>1
    優秀で真面目な人にしわ寄せが来るのは事実。キャパオーバーならそれなりの待遇に落とすべき。

    +3

    -0

関連キーワード