-
1. 匿名 2024/09/27(金) 15:16:48
現在妊娠中で女子とわかりました
苗字が初回ではほぼ読めない難読名なため一目でわかる名前をつけてあげたい思いがあります。
そのためひらがなにしようかと思っているのですが、
漢字が欲しかったというコメントも目にしたことがあり悩んでいます。
ご自身やお子様がひらがなの名前の方よかったこと困ったこと何でも語り合いませんか?+168
-19
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:19
>>1
私も妹もひらがなの名前だよ。
父がどの苗字にも合うようにって決めたらしい。+291
-24
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:28
>>1
平仮名の名前だけど、苗字は漢字で堅苦しい感じの字面だからチグハグな見た目で嫌い。
イメージを揃えて欲しかったわ。
+12
-28
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:50
>>1
女の子は特に結婚後に苗字変わったりするし、今の苗字にこだわらなくていいとは思うけど、個人的に平仮名の名前好きだよ。柔らかい印象だよね。
今は読むのが難解な名前が多い中平仮名だと安心する。+128
-10
-
38. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:08
>>1
娘2人ともひらがなです。
日本っぽいし、絶対に読んでもらえるし、やわらかくていいと思ってます。+139
-6
-
50. 匿名 2024/09/27(金) 15:25:01
>>1
難解でない常用漢字充てるのではだめなの?
むずかしい名字で難解なのに下ひらがなだと、並べた時逆になんかバランスが極端になりそう+8
-10
-
60. 匿名 2024/09/27(金) 15:28:07
>>1
漢字が良かった+2
-3
-
83. 匿名 2024/09/27(金) 15:37:12
>>1
平仮名名前の子が
「私も名前に意味が欲しかった」と言ってたのを聞いたことがある
そういう気持ちもあるんたなと思いました
私は名前の音は平凡ですが意味が好きで気に入ってます+16
-11
-
85. 匿名 2024/09/27(金) 15:39:26
>>1
名前がひらがなですが楽にかけるので気に入っている
いろいろとラクです+28
-0
-
100. 匿名 2024/09/27(金) 15:46:48
>>1
ひらがなです。なんか、年頃の時に漢字だったらよかったな~って一瞬思ったような気もしたけど、大人になった今何とも思わない。+22
-0
-
125. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:16
>>1
私も難読苗字な上に四文字だから、
全体のバランス的な意味で平仮名の名前です。妹も。
兄は漢字だけどシンプルで画数少なめ。+2
-0
-
131. 匿名 2024/09/27(金) 16:02:27
>>1
苗字が難読なら簡単な漢字にするか平仮名で良いんじゃない?女子だから結婚したら云々は結婚するな分からないんだし気にしない方が良い。
漢字でもひらがなでも、きらきらでもしわしわでも普通の名前でも何かしら言うんだから好きに付けたら良いと自分は思う。私は娘の名前は読める名前で、普通の名前にしたけど今のところ文句は言われてない。娘は2人共中学生だけど。もし何かしら言われたら、もう名付けてしまったんだからしょうがないじゃないか。と言おうと決めてる+3
-0
-
149. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:12
>>1
うの+0
-1
-
155. 匿名 2024/09/27(金) 16:33:26
>>1
兄がひらがなで私がカタカナ。漢字がよかった+2
-0
-
156. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:05
>>1
勘解由小路さんですか?+0
-2
-
160. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:34
>>1
自分の名前が齋藤瑠璃子(仮)みたいなぎっちり詰まっている名前で、名簿の一つ上が上田さやか(仮)みたいなシンプルな名前で当時本当に羨ましかった。
+18
-0
-
173. 匿名 2024/09/27(金) 16:51:09
>>1
なんか美少女は平仮名ネームか多い気がする。美女じゃなく美少女。+9
-1
-
188. 匿名 2024/09/27(金) 17:18:20
>>1
ひらがな可愛いよね
丸くて愛らしい
かおり
ほのか
すみれ
みゆき
あかね
りの
かよ
ゆき
こと
ねる+10
-1
-
197. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:14
>>1
うちがまさしくそれ!難読漢字の画数多い3文字名字。その為、娘の名前は平仮名です。
今、小学校低学年だけど、今でさえ平仮名でテストの記名するのに文字数が多すぎで大変みたいです。
名前は平仮名で良かったと本人は言ってるけど、成長過程で漢字の名前に憧れる時期がくるかもしれませんね。
+4
-0
-
199. 匿名 2024/09/27(金) 17:45:18
>>1
同じ理由で平仮名です
もともと漢字で付ける予定で色々考えたんだけど
名前の雰囲気と平仮名のやらわかい感じがしっくりきたので。
平仮名って日本語だけだしっていうのがなんか良いなと思ったのと
後悔ゼロであの時漢字にしなくて良かったと思う程。
子供本人は低学年で漢字習いたてのころ自分の名前に漢字を当てたりして漢字の名前に一瞬憧れたらしいけど
大きくなった今は漢字じゃない平仮名が気に入ってると言ってたよ。+6
-1
-
206. 匿名 2024/09/27(金) 17:57:19
>>1
私も娘二人とも平仮名の名前です。
書く時にバランスが難しいですが、柔らかい印象だし、女の子らしいかなと思って私は気に入ってます。
娘達はどうかなー?+4
-0
-
226. 匿名 2024/09/27(金) 19:11:30
>>1
ひらがなにこだわらなくても簡単な漢字にしたらいいじゃん
花とかさ
+1
-2
-
227. 匿名 2024/09/27(金) 19:15:15
>>1
名字難読三文字だったので平仮名二文字。
結婚して超シンプルな名字になったので総画数が12画になりました。
名前は書道の時にバランス取りにくいな、とは思ったぐらいですかね。+0
-0
-
241. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:05
>>1
かおりとかしおりとか平仮名でも綺麗だなぁと思った+2
-0
-
243. 匿名 2024/09/27(金) 20:04:59
>>1
ひらがなの名前だけどメリットは口頭で漢字説明する必要がないから楽な所、デメリットはそもそも名前が可愛くないし流行りの名前じゃないのが嫌だったから可愛い名前の漢字に憧れた。+1
-0
-
252. 匿名 2024/09/27(金) 20:23:56
>>1
主さん、おめでとう🎉
ひらがなの名前、みんながすぐに読めて覚えてくれる。いいと思います!
これから寒くなるから(たぶん笑)風邪ひかないようにね。+11
-0
-
256. 匿名 2024/09/27(金) 20:37:30
>>1
私も娘もひらがなです!
結婚して、難読苗字になったのでひらがなで本当に良かったし、周りにも良かったねと言われます。なので娘もひらがなにしました。
友達には名簿で探しやすい、と言われましたw
+3
-0
-
266. 匿名 2024/09/27(金) 20:52:38
>>1
将来お子さんが気にしないならいいけど、姓名判断でひらがなはよくないって言われてがっかりするみたい
漢字の方がバランスよく書きやすい、というかひらがなは書くの難しい
でもひらがなの名前って憧れる
+1
-1
-
267. 匿名 2024/09/27(金) 20:56:53
>>1
うちの娘もひらがな!
はな、とかひかり、みたいな単語の名前にしたくて。+3
-0
-
270. 匿名 2024/09/27(金) 21:01:55
>>1
平仮名で おと。知り合いの子の名前+0
-0
-
274. 匿名 2024/09/27(金) 21:12:14
>>1
娘がひらがな3文字ネームです。理由は苗字が漢字一文字だからバランスを取りたくて。
本人もとっても気に入ってると言っています。
ひらがなだから早いうちから自分の名前は自分で書くようになったという意外なメリットもあります。
ひらがなネーム、とてもオススメですよ!+3
-0
-
275. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:16
>>1
私もひらがなだよー。私も名字が読みにくい、発音しにくいから名前はひらがなでよかったとおもってるよ。+0
-0
-
277. 匿名 2024/09/27(金) 21:24:58
>>1
響きが可愛い名前は絶対漢字が良い気がする
+0
-2
-
280. 匿名 2024/09/27(金) 21:35:38
>>1
お姉ちゃんがひらがなで
妹が漢字の姉妹の友達がいます
中学の時(3年と1年)
姉は「いいな漢字あって。私ひらがなやから
漢字あるの羨ましい」って言ってました。
女の子だし将来苗字変わるかも。
田中、佐藤とか普通の苗字なるかもしれないから
好きな漢字つけてあげてもいいと思う
最近多い、咲希、桜良、心桜、とかじゃなくて
咲、桜、澪、って一発で読めそうなのがいいんじゃないかな。+0
-0
-
283. 匿名 2024/09/27(金) 21:42:13
>>1
私も同じ理由でひらがなです 理由を知らなかったときに漢字がよかったなって親に言ってことがあるんだけど、苗字が難しい漢字で人から読んでもらえないのに名前まで読めなければ苦労するって言われて妙に納得して感謝したわ
学校でも新学期に各教科の先生に苗字は何て読むのか問われるの嫌だった+3
-0
-
285. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:21
>>1
私も平仮名
名簿とか探すのラクだよ
あと男性の多い職業だから、一目で女性と分かるのは有利かも
ただ漢字が欲しかったというのは正直あるから、
さや香
ゆう実
あい花
れい菜
的なミックスでも良いかも
+6
-4
-
286. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:52
>>1
私もひらがな名です。
みんなに初回で確実に読んでもらえるし、画数も少なくて書きやすいし、口頭でも説明しやすいし、名簿でもパッと探しやすいので、迷っているならおすすめします。
自分の娘もひらがな名にしました。+1
-0
-
288. 匿名 2024/09/27(金) 21:53:17
>>1
私もひらがな
小学生の時は感じがよかったなーっておもったけど、大人になってから名刺見るとひらがなって優しい印象で、覚えてもらいやすい
今、教育機関で働いてるけど、難読漢字でふりがな無いと読めない人多い、それに比べたらひらがなの名前は読みやすく覚えやすい+2
-0
-
298. 匿名 2024/09/27(金) 22:27:02
>>1
読み間違えないし可愛いって言われること多いです!気に入っています。+1
-1
-
302. 匿名 2024/09/27(金) 22:43:44
>>1
まん子+0
-4
-
306. 匿名 2024/09/27(金) 22:58:00
>>1
私自身ひらがなですが、気に入っております!
柔らかくて、一発で読めるし、私自身も苗字が難しい読み方なので、ひらがなでよかったです!
綺麗な女優さんはひらがなが多くて嬉しい!
(石原さとみ、綾瀬はるか、長澤まさみなど)
漢字がよかったと思ったことは一度もないです!
+9
-3
-
309. 匿名 2024/09/27(金) 23:16:54
>>1
昔同期生になず奈ちゃんがいて可愛い名前だと思った。
一文字だけ漢字で誰でも読めるものをあてるのも読みやすいかもです。+0
-0
-
311. 匿名 2024/09/27(金) 23:25:33
>>1
さやか
本当に楽だよ!子供でも読めるし漢字の説明をする必要もない。
書類に沢山名前を書かなきゃいけない時も楽!
平仮名名前おすすめよー+7
-1
-
317. 匿名 2024/09/27(金) 23:52:27
>>1
個人的にはひらがなの名前は柔らかくて優しいイメージがあるから女の子が産まれたらつけたい。
でも職場の同期が女の子産まれてひらがなの名前をつけたら年上の先輩が陰で「ひらがなの名前つけるのは可哀想。ひらがなの名前って学がないイメージ」って言ってて、そう思ってる人もいるんだーと驚いた。そして先輩の印象すごく悪くなった。
名付けにケチつけてくる人はいるかもしれないけど、無視でいいと思う!+7
-2
-
318. 匿名 2024/09/27(金) 23:58:00
>>1
私も難読苗字+平仮名名前だけど、苗字が画数多いから柔らかい印象になるから平仮名で良かったと思ってるし、
平仮名名前はあまりいないから芸名みたいで良いって言われたこともあるから気に入ってる。
+1
-0
-
320. 匿名 2024/09/28(土) 00:06:49
>>1
習字の授業が楽でした。
+0
-0
-
321. 匿名 2024/09/28(土) 00:09:00
>>1
主です!登場が遅くなりすみません。
ご自身が平仮名でなおかつ肯定的な意見がきけて嬉しいです!同様に難読苗字でひらがなの名前パターンの方も多いようで親近感で嬉しいです!
結婚したら苗字変わる話についてはおそらく選択制になるかもですが今後法改正でどうなるかわかりませんし、はたまた結婚しないかもなので、今の苗字とのバランスを大事にしたいと思っています。
小学生で習う簡単な漢字も候補の一つなのですが、やはり平仮名特有の柔らかい雰囲気が魅力的なので夫と相談して決めたいと思います!
+5
-2
-
334. 匿名 2024/09/28(土) 02:21:59
>>1
私は漢字の名前だけど平凡だからひらがなの名前やキラキラした漢字の名前名前に憧れたけど、友達はひらがなの名前で漢字を欲しがってたなそういえば
二人してテストの名前欄のところに本来の名前ではなく自分で考えたあて字の名前を書いてた小学生の時、でもそんなのは一過性の遊びで中学生になる頃にはやめたし高校生になる頃にはふたりとも本来の自分の名前気に入ってたよ、結局ないものねだりだから気にしなくていいと思う、あとひらがなネームは中国人詐欺師に狙われにくいって聞いたことあるよ、身分証盗んでもひらがなのサインが流暢に書けないかららしい+1
-0
-
336. 匿名 2024/09/28(土) 02:37:01
>>1
ひらがなの名前です。
中学生の時に漢字で書くとこうだよって教えてもらった時はすごく嬉しかった。倍愛情をもらった気がしたのとひらがなと漢字の二つも名前あるとかかっこよって思ってニヤついてた。
+1
-0
-
342. 匿名 2024/09/28(土) 05:37:48
>>1
「ちひろ」です^^
学生の頃、名前の「ふりがな」書かなきゃなのか書かなくていいのか悩んでた記憶があります!漢字に憧れた頃もありましたが「平仮名なんだ!かわいいね!」って言ってもらえる事が多く、今ではとても気に入ってます!+1
-0
-
344. 匿名 2024/09/28(土) 06:54:45
>>1
娘の名前「さくら」にしたよ。4月生まれだから桜って意味なんだけど、名字と繋げると中華料理屋の「○○樓」みたいになって変だったし、ひらがなの方が柔らかくて可愛いと思って。
でも、漢字が欲しかったとは言われた。+0
-0
-
345. 匿名 2024/09/28(土) 07:06:43
>>1
わたしも娘にひらがなの名前つけたかったから、ひらがなと漢字を合わせた名前にしたよ!
例:もも香(ももか)
みたいな感じ!
ちゃんと読めるし可愛い名前と言われるし柔らかい雰囲気になっていい感じです🌷+0
-0
-
350. 匿名 2024/09/28(土) 08:05:31
>>1
親戚にいますが、可愛いと思います。
本人は漢字欲しかったと言っていますが、
ひらがなは、日本独自なので素敵ではないですか?+0
-0
-
353. 匿名 2024/09/28(土) 08:34:36
>>1
主さんと同じく、苗字が珍しいので娘にはひらがなの名前を付けましたよ。
現在大学生ですが漢字の名前が良かったなってぽろっと言われたことがありますが、特別そこに拘っている様子は無いです。
下は息子で漢字の名前ですが絶対に読める名前です。+1
-0
-
354. 匿名 2024/09/28(土) 08:38:59
>>1
私もひらがなで、娘たちもひらがなです。
同じく難読名字なので名前はストレートに読めるひらがなにしました。
それと自分がひらがなだから女の子を産んだら絶対ひらがなにするって子供の頃から思っていました。
漢字は考えなかったけど、子供たちの名前の漢字の当て字はひっそりと考えて名前に願いも込めてますよ笑+1
-1
-
359. 匿名 2024/09/28(土) 09:21:20
>>1
私がひらがなで、娘にもひらがなの名前をつけました!+1
-0
-
363. 匿名 2024/09/28(土) 10:15:49
>>1
私ひらがなです!
子どもの頃は漢字に憧れたことも正直あったけど、大人になった今、めちゃくちゃ気に入ってる。
読み間違えは100パーないし、可愛い名前だねって言ってもらえる。
あと地味だけど名簿からすぐに名前を見つけられる。+4
-0
-
366. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:16
>>1
昭和生まれだけど【ゆかり】【みどり】はひらがなの子が多かったな
今なら【翠】【碧】とかなんだろうけど当時はおしゃれな親で【美鳥】とか
無理やり夜露●苦みたいに一字一字漢字にするよりひらがなの名前は柔らかそうで可愛いし、煌びやかな漢字とかで気後れもしないし、歳をとっても可愛い+1
-0
-
369. 匿名 2024/09/28(土) 11:45:47
>>1
名前がひらがなです。母も姉もひらがなだし、書きやすいし読まれやすいし気に入っています。
唯一、ひらがなでマイナスに思ったのは、実印作る時に名前をいれたら、ひらがなだから丸くて、子どもの玩具のスタンプみたいになって格好つかなかったくらいです(笑)
+0
-0
-
375. 匿名 2024/09/28(土) 12:37:52
>>1 自分自身がなまえ平仮名だけど困ったことない
漢字どう書くの?平仮名です🫰って答えば良いし
親からは柔らかい感じにしたかったからと聞かされました
覚えられやすいし全然困ったことありません
自分も書いてて楽です笑+0
-0
-
377. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:46
>>1
子どもの友達が「漢字の名前が良かった」と話してた。小学校って名前の由来を調べる授業があるから、ひらがなの名前で「響き重視」の場合、何の由来も書けなくて困ったみたい。ひらがなの場合は、意味のある読みの名前にしてあげて欲しいなと思ったよ。ちなみにその子の名前は同じひらがなを2つ並べた名前だった。+3
-0
-
379. 匿名 2024/09/28(土) 13:42:36
>>1
私は日本人に産まれたのなら日本人らしい名前がいいと思っているので、平仮名の名前めちゃくちゃいいと思う
知り合いが3姉妹でみんな平仮名でとても可愛い+1
-0
-
381. 匿名 2024/09/28(土) 14:34:23
>>1
私も名前平仮名
小学生の時とか平仮名なのからかってくる子いて嫌だった
大人になった今は全然何も気にならない+1
-0
-
382. 匿名 2024/09/28(土) 14:56:08
>>1
私の戒名どうなるの?と母親に聞いたことあるw
ヘラヘラ笑ってたわ+1
-0
-
385. 匿名 2024/09/28(土) 16:07:42
>>1
平仮名の名前は簡単なので結構気に入ってるよ
メリットは読み間違いされないこと。
覚えてもらいやすいし画数少ないし楽!
デメリットはSNS上で面白みがないかな。
名前が「ゆい」だとして
漢字がある人は「結衣」「唯」って本名を隠せてるけど、平仮名だと偽名にする以外は本名丸出しになる。+1
-0
-
386. 匿名 2024/09/28(土) 18:41:34
>>1
漢字が良かったと思ったことは一度もない
目立つ感じが好き
なんなら田中みな実みたいに、漢字とひらがなが混ざったのも良かったなと思う
私はひらがなの名前で娘もそうしたし、周りで名前がひらがなの子はお母さんもひらがな率高い+0
-0
-
389. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:19
>>1
私自身がひらがなの名前。小学生くらいで周りから「なんで漢字じゃないの?」みたいなこと言われて気にしたこともあったけれど、高校(女子校)行ったらひらがなの子が結構いて『かわいいよね』ってなったよ。
大人になってからも『ひらがなの名前って柔らかくて優しい感じもあるし可愛いよね』と褒められるし、電話口でも説明しやすいから気に入って、娘もひらがなにしたよ!
トピ主さん出産頑張ってねー!!+0
-0
-
397. 匿名 2024/09/30(月) 14:48:37
>>1
私も旧姓は難読で、下の名前は画数の多い漢字3文字…
それでも漢字ある方が良い、ふりがな欄もどこいっても大体の書類にはあるし。
小学生の頃、自分の漢字が出てきたら嬉しかった。
苗字が難読なら名前は読める漢字にしたら良いと思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する