
「こんな安もん盗むわけないだろ!」セルフレジで万引きを疑われた高齢者の怒号が響く店内。人口減少が引き起こす生きにくい日本。「 あなたはセルフレジ簡単に使えますか?」
278コメント2024/10/18(金) 01:44
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:06
スキャンせずにかごに移すと最初にかごを載せた時と重さが変わってエラーになると思うけど+142
-21
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:00
>>7
だよね。重さのセンサーが付いてるから、スキャンしないでカゴに移せばブザー鳴るよね。+17
-9
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:59
>>7
近ごろは重さで判別しないのもあるみたい。+147
-5
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:22
>>7
そんなシステムなの?知らなかった。
店員さんの目視だけで大変だなぁと勝手に思ってた。+27
-2
-
36. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:16
>>7
センサーがないタイプのもあるよ
ダイソーのは重さセンサーじゃなくてカメラよね+102
-2
-
83. 匿名 2024/09/27(金) 14:52:27
>>7
そうじゃないところもあるよ
だからスタッフが後ろでガン見している
途中で、ピッってならないとすぐにアレコレ言ってくるし
+28
-0
-
86. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:03
>>7
よく行くスーパーは買ったものを載せる方に重さのセンサーない。
別のドラッグストアのセルフレジは軽いものは全然反応しない。ミンティアとか子どものわたあめとか何度置いても「カゴに入れてください」って言われて、結局店員が操作しに来た。毎回店員呼んで…ってなるのが面倒くさくて行くのやめた。+60
-0
-
91. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:26
>>7
2個手に取って1子だけスキャンすれば可能+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:44
>>7
よく行くスーパーは重さだから、一個取ってスキャンしてカゴに入れて重さを感知する前に次の商品手に取るとエラーが出る。
ドンキのセルフレジはカートにカゴ乗ったままだったりカートの下にトイペとか箱物置いてても大丈夫だから重さ関係ない。
+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:11
>>7
近所のスーパーは昔は重さセンサーだったけどカメラタイプにリニューアルしたよ
私はカメラタイプの方が使いやすい+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/27(金) 15:12:19
>>7
ならなかった
菓子パンをスキャンしたつもりでしてなかったのを帰宅後にふとレシート見てわかったから即電話してお金払いに戻った
万引きしてしまったと焦った+14
-0
-
178. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:33
>>7
地元のイオンはセルフレジが2種類あって、
現金対応と現金不可がある。
現金対応の方はまさに重さで測ってるみたいだから、
ちゃんと手順通りにやらないとエラーが出て、
先にすすめないようになってるけど、
現金不可の方は本当に簡易的な作りで、
盗もうと思えば盗めちゃわない!?って思う。+5
-1
-
189. 匿名 2024/09/27(金) 16:37:21
>>7
新規オープンした近所のスーパーがそのシステムだった
でも間違えで鳴ることも多くて
スタッフも客にも不評だった
それで、いつからかそのシステムがなくなってた+0
-0
-
228. 匿名 2024/09/27(金) 23:37:02
>>7
イオンとかだとそういう仕組みみたいだけれど、そうじゃないセルフもあるよ。ダイソーとか。+0
-1
-
244. 匿名 2024/09/28(土) 05:15:55
>>7
こわい
ちゃんとスキャンしたか店出てから捕まらないかドキドキしながら帰るとか
そんなら並んでも有人選ぶわ+2
-0
-
255. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:42
>>7
うちの近くにそんなスーパーないなあ。海外のスーパーはほとんどそんなのだった、+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する