
「こんな安もん盗むわけないだろ!」セルフレジで万引きを疑われた高齢者の怒号が響く店内。人口減少が引き起こす生きにくい日本。「 あなたはセルフレジ簡単に使えますか?」
278コメント2024/10/18(金) 01:44
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 14:38:42
海外ではセルフレジ離れが進んでるんでしょ?+208
-10
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:22
>>4
その代わり海外は店員が適当でも許されるからね
人件費が足りないんだからこの程度のサービスで当たり前という感じになるから+99
-3
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:34
>>4
日本と違って民度が低すぎるからね+80
-5
-
52. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:38
>>4
パクるヤツ
誤魔化すヤツ
が多すぎるから+65
-2
-
76. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:11
>>4
いろんなとこで人手不足だから今後もセルフレジが進んで行くと思うけどなあ
万引きは論外だけど、スキャンし忘れの損害よりも店員さん数名の方が高くつく気がするし+41
-0
-
87. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:22
>>4
賢いよね、その方が。
いや、最初からこうなるのわからなかったのかと思うよ。
若者が多く利用するコンビニならまだしも、100均は年配のお客様も多い。
セルフレジにして、店員がそれを見張ってる?お手伝いシステムならいっそ有人レジにしたらいいのにと思う。+99
-3
-
112. 匿名 2024/09/27(金) 15:00:02
>>4
聞きかじりで適当に言うのは良くないよ
海外に一度も行ったことなさそう
ハイパーマーケットがある国も多いから、日本よりはセルフが浸透してる
機械やスマホでカートに入れるごとに計算されるシステムもたまにある
確か日本のトップバリューにも似た制度があるかな?+6
-2
-
125. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:57
>>4
多くの国が知らない人でも会話する文化だしね+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:44
>>4
何かで見たけどセルフレジ人気無いのは
お客さんが店員さんと話、世間話とか
出来ないから人気が無いらしい
コミニケーションとりたいって店員と
仲いいんだね。+5
-3
-
146. 匿名 2024/09/27(金) 15:14:44
>>4
>>76
日本の場合はセルフレジ離れは起きないと思う。
技術の進歩もしていくだろうし民度が高いから。
人間は機械には勝てない部分も多いよ。
シフト調整もトイレ休憩さえも必要なく働き続けるからね。
上司の文句も言わない、急に休むとか急に辞めるとかも言わない。
袋詰までセルフでやる技術はもう既にある。
導入費が安くなれば一気にレジ店員の数は減る。
1/3とか1/4の数になるんじゃないかな。+15
-6
-
200. 匿名 2024/09/27(金) 17:09:56
>>4
アメリカはレジに大行列してて並んでる客たちが明らかにイライラしてても
全く気にせずに会計中の客とレジのおばちゃんが呑気にどうでもいい日常会話してるからね+6
-0
-
240. 匿名 2024/09/28(土) 01:49:42
>>4
セルフレジあるけど、疑われると嫌だから、有人に並んでるわ。めっちゃ有人レジ並んでるけど疑われるよりゃマシ
ただ忙しいときは最悪+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する