
「こんな安もん盗むわけないだろ!」セルフレジで万引きを疑われた高齢者の怒号が響く店内。人口減少が引き起こす生きにくい日本。「 あなたはセルフレジ簡単に使えますか?」
278コメント2024/10/18(金) 01:44
-
1. 匿名 2024/09/27(金) 14:37:34
「お相手は80代近いと思われる高齢男性。日用品をカゴに入れており、並んでいる僕の目の前でセルフレジを使っていました。商品をスキャンして左から右のカゴに移していたのですが…」。
いくつかの商品をスキャンせずに袋に入れたように見えたと話す。
「スポンジとなにか詰め替え用の洗剤だったと記憶しています。あれ?と思いましたが、本人は涼しい顔をしていて…」。
周りを見渡すも店員は、セルフレジに戸惑う高齢者にかかりきりになっていたそう。
・・・
「仕方なく並んでいる列を離れてサービスカウンターに赴き、店員さんに話をしました。するとすぐに対応してくれたんですが…」。
ーこんな安もん盗むわけがない!
ーこんな使いにくい機械が悪い!
ー俺を万引き犯扱いするのか!
高齢者がキレてしまったらしい。
「店員さんは、宥めるのにかなり苦労していました。その姿を見ていて、声をかけたことがよかったのかどうかわからなくなってしまいましたね…」。【続きはこちら】「 万引き? 」セルフレジでバーコードを通さず商品を袋に入れる高齢者を目撃。本人は「 間違えただけだ! 」とキレるけど…。50代でも苦戦するセルフレジの現在地。 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com「かなりゆっくりな手つきで迷っているのが見て取れました。ひとつずつスキャンをしていたんですが、...
+5
-66
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:03
>>1
レシート見れば一目瞭然+205
-6
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:12
>>1
まだセルフレジが出始めの頃、店員が若い女性に駆け寄り
「すみませんもう一度商品をレジに通してもいいですか ?」と
レジ通し直してた。
女性は大声で「何 ? 私が捕ったと言いたいの ?」とキレてた。+0
-10
-
57. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:13
>>1
ビデオ着いてんだろだいたい+3
-0
-
62. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:59
>>1
警察呼べばいい+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:44
>>1
冨山康二さん(仮名・50歳)は、都内に勤める会社員だ。昨今増え続けるセルフレジが実は苦手だと話す。慣れ親しんでいるコンビニやスーパーならまだしも、新しい場所に行くと途端に操作に戸惑う。自分でもこうなのだから高齢者はさぞかし大変だろう…と憂いていたところ、万引きのような現場を目撃して…。
この冨山はなぜ取材されるに至ったのか?
橋本千紗にご説明願いたい
テキトーな記事書いてたら承知しない+4
-1
-
95. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:57
>>1
あの機械さ、一度やってしまえば判るけど最初、何も知らない時はパッと見てもっとわかりやすいくしといてほしいよね
最初からなんでいちいち無駄なことが画面にデカデカと表示されてるの、わかりやすく短い言葉で説明が書かれてある訳でもないし
野菜とか肉とかの項目が最初から出てるよね
他の項目は関係ないから速攻でバーコードをスキャンしろ!と説明が出るわけでもないし
知らないとできないよ
勝手にやって間違ってもいやだし
+5
-0
-
106. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:25
>>1
サッとかざすだけだから2回とか3回とか間違って反応したらどうしようと思っちゃって
一つの商品が2回くらいダブっちゃったとしたらそれってすぐにやり直せるのかな、それとも同じものは反応しないようになっているのかな、そんなわけないよね
そんなん考えたらめんどくさすぎて+3
-0
-
107. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:52
>>1
確信犯でも逆ギレすればなんとかなると思ってる犯罪ジジィ+9
-0
-
121. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:08
>>16 >>1
ねー!結局まだまだ原始的なんだよね
画期的なわけではないんだよね
あくまで人の代わりってだけそこの部分しか配慮されてない
+0
-1
-
124. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:52
>>1
要するに万引きしようと思ったわけじゃないけどレジが使いづらいから万引きみたいになっちゃって恥かいた!!責任取れ!!ってこと?
まずシステムうまく使えなくてごめんなさいだろ。
もうこういう人はセルフレジ使わない方がいいね。+2
-1
-
130. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:28
>>1
万引きするやつこうやって言い訳する事凄く多いよ
でも警察が来ると万引きで何度も捕まってる人らしくて凄く怒られてた。ご家族の人に来てもらうって警察が言ったら「それは卑怯だろ!!」ってお婆さんが怒っててスカッとした+9
-0
-
132. 匿名 2024/09/27(金) 15:06:22
>>51 >>1
同じものを何個も買った時じゃなくて二重に反応してしまった時って取り消しできるの?
そういう疑問がたくさんあるからこういう機械って嫌いなのよ
それがわかりやすくなってるわけでもないし
別に便利な訳じゃなくてあくまで人手の不足のためだもんね+12
-0
-
143. 匿名 2024/09/27(金) 15:11:21
>>1
人口減少
生きにくい 日本
万引きに何も関係ないじゃん+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/27(金) 15:13:38
>>3
>>5
ただの対立トピだと思う。
老人が愚かだとしたい人が記事をかき、国民同士で憎しみ合うように偏向している.
のせられちゃいけないよ。
>>1+10
-1
-
151. 匿名 2024/09/27(金) 15:25:45
>>1
人件費削減のために客にレジ労働を強制しといて
さらに監視をつけてドロボーを見るような目で見てくる企業の経営者ってヤクザなのかな
+8
-5
-
155. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:16
>>1
セルフレジの導入に伴う法的な問題
について、いくつかの視点から検討することができますが、法的な「糾弾」という言葉が含まれている場合、特に民事上の請求や行政的な取り締まりを考える場合、主に以下の点が関連します。
### 1. **消費者保護に関する法律の観点**
セルフレジによって、顧客に労働を強要しているという主張は、現行法上直接的な違法行為としては認められていません。セルフレジの導入自体は、企業の営業の自由に基づく選択であり、消費者が自由に利用できるかどうかの選択も含まれます。ただし、高齢者や慣れていない人々に対する不便さが大きく、実質的に選択肢がない状況が発生している場合、それが**消費者保護法**や**不公正な取引慣行**に該当するか検討される余地はあります。
### 2. **監視とプライバシーの問題**
セルフレジでの操作ミスに対して監視や睨みが行われているという点に関しては、**プライバシー権**や**人格権の侵害**が考慮されるかもしれません。過度な監視や監視カメラの使用が不当と判断される場合、プライバシー保護の観点からの違法性が問われる可能性もあります。
- ただし、店舗内の防犯カメラや監視は合法的に行われていることが多く、これ自体が直ちに違法とはみなされない場合が多いです。
- 一方、従業員や警備員の過剰な態度や言動が名誉毀損や人格権の侵害に該当する可能性があるため、そのようなケースでは法的な対応が考えられます。
### 3. **セルフレジ導入による不当な負担**
セルフレジの操作が特定の年齢層や技術に疎い人々にとって負担となり、明らかにそれによって困難を抱えることが多い場合、企業は**合理的配慮**を行わなければならないという主張も検討されます。特に、高齢者や障害者に対して適切なサポートが欠如している場合、サービス提供者としての義務を怠っている可能性があります。
### 4. **不法行為による損害賠償請求**
店舗側がセルフレジにおいて、意図的に客を疑い過剰に監視したり、疑いの目を向ける行為が繰り返された場合、精神的な苦痛や不名誉な扱いを受けたとして**不法行為に基づく損害賠償請求**が行われることも考えられます。ただし、これには具体的な証拠や被害が立証される必要があります。
### 5. **店舗の責任と消費者の選択権**
また、消費者には店舗での買い物をするか否かの選択権があり、セルフレジを導入している店舗での買い物を避ける自由もあります。このため、セルフレジ導入自体が直接的に法的な問題を生じさせるかは、具体的な状況や店舗側の対応次第となります。
### まとめ
現行法において、セルフレジの導入そのものが違法とされることは難しいですが、特定の状況において、プライバシー権の侵害や合理的配慮の不足などにより法的な対応が可能になることもあります。特に高齢者や技術に不慣れな人々への不適切な対応や過剰な監視があった場合には、消費者保護や人格権の観点からの主張が検討されるべきです。
+2
-1
-
180. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:12
>>1
そう見えたなら対応しないといけないし、疑われるのは嫌なのかもしれないけど、キレるのは違うと思うわ。むしろそっちのが注目あびて恥ずかしいと思わないのかな?+2
-0
-
185. 匿名 2024/09/27(金) 16:30:16
>>1
50代、セルフレジは出来るけど、楽天ペイ払いでもたつくことが多い
まず、楽天ペイが使えるか、edyだけじゃないのか、
尋ねてもレジ打ちの人も詳しくない人もいるし、
認証がバーコードかQRコードか、読み取りがガラス面かハンディーか、判断に時間がかかる
たまに行くスーパーの支払いだけセルフの店で、楽天ペイOKのポスター見たから払おうと思ってもエラー、
店員に聞いたら、店員側のレジでバーコード読み取りする方式だった
店によっては、使える種類のシールが貼ってあっても実際に払えないところあるし、
ペイの種類が多すぎるのもあるけど、バラバラで酷いと思う
後ろに人がつまってるし、焦る
+1
-0
-
205. 匿名 2024/09/27(金) 17:32:41
>>1
情けないなぁ…バーコードを通してない事を指摘されてキレるやつは絶対わざとだろうから凄めば逃げられるなんて腐った態度なら迷わず警察呼んじゃえばいい
普通はうっかりだったらゴメンね~とか笑ってやり直すものだよね
ちなみに私はセルフ使った事ないから怖くて使う気になれないままですw+0
-0
-
224. 匿名 2024/09/27(金) 22:25:21
>>1
QRコードを貼って同じ商品を2回かざしても2重で取られないようにすべき
QRコードの切符は2回かざしても1回しかカウントされないように+0
-0
-
265. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:24
>>1
>いくつかの商品をスキャンせずに袋に入れたように見えたと話す。
この段階でアラーム鳴るでしょ+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/02(水) 07:19:39
>>1
>>1
客に一方的に強制労働を押し付けておいて
不正しないか監視するという頭のおかしい経営者
素人にお前の会社の労働を無料奉仕で押し付けておいて素早く仕事しろ!とか?
セルフレジでゆっくりやる無言の抵抗運動をしようぜ!!!!
老人はそういうの心得てるからわざとゆっくりゆっくり牛歩戦術してるんだわ
みんなムカついてるからな
人間に強制させたら無言の抵抗するのは当たり前
みんなでノロノロとセルフレジの強制労働に抵抗しようwwwww
☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️🤞+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
思わず、バーコードを通すのを忘れてしまうという事案と故意的な事案の見分けがつかず、店側も憂慮している...