-
9. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:53
マイナンバーに全部統一したらマイナンバー紛失したとき終わる?+1665
-8
-
96. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:56
>>9
自分が自分であることを証明する手段がなくなるって
とんでもなく恐ろしいことだね+590
-1
-
140. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:15
>>9
パスポートかなあ+27
-33
-
214. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:28
>>9
あれもこれもプラスしないでしないで家に大事に保管出来るようにしておけば良かったのにね…
何の為の写真付きなのよ
+321
-1
-
306. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:28
>>9
元データ書き換えられたら戸籍無い人になっちゃいそう+187
-1
-
312. 匿名 2024/09/27(金) 12:36:12
>>9
マイナンバーの表面裏面をコピーしたものを自宅保管しててもダメなのかな
確定申告の時、表裏のコピーで本人確認ができたんだよね+151
-1
-
353. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:46
>>7
>>5
>>9
ググったら、マイナカード再発行はフツーにできるみたい💦
(手数料1000円かかるけど)
市のホームページ見たら、パスポートや運転免許証を持ってない人は、年金証書・年金手帳・社員証・学生証・学校の証明書などのうちから2種類を持っていけばいいんだって。↓
成人で働いてる人なら年金証書または年金手帳は持ってるハズだし、学生ならば学生証とか証明書あるよね。
+155
-31
-
386. 匿名 2024/09/27(金) 13:46:26
>>9
顔認証じゃダメなんかね+23
-1
-
387. 匿名 2024/09/27(金) 13:47:24
>>9
体にICチップでも埋め込まないと無くすわ+14
-6
-
459. 匿名 2024/09/27(金) 16:22:46
>>9
すごく時間かかればなんとかなりそうだけど
免許とか紐付けてしまったら、再発行まで
車の運転できなくなったり、病院に行けなくて
詰むね。+139
-0
-
610. 匿名 2024/09/27(金) 20:09:56
>>9
やっぱり、お金は分散するのと同じで、マイナカードも一本化するのは危険だわ。
盗まれた時、落とした時にリスクが大きい。
再発行するのにすごい面倒だし、ほんとに身分証何もない人どうするのよ。+113
-2
-
618. 匿名 2024/09/27(金) 20:24:13
>>9
はいのりされて終わりだね。+4
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する