-
5. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:40
>「再発行には身分証が必要」で行き詰まる
wwwww+3188
-10
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:22
>>5
マジで矛盾しててわろける+1060
-11
-
75. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:12
>>5
だから私は免許証だけは絶対に紐付けない+603
-2
-
117. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:52
>>5
私も無くしたことあるけど、免許証かパスポート。もしくは公的書類2種類、例えば年金手帳と印鑑登録証とその印鑑あれば簡単に再発行してもらえる。
何も個人証明できないのに、国で管理されてる証明書が取れる方がかえって怖いと思うけど。+397
-11
-
123. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:46
>>5
最近区役所よく行くから考えたけど
あー住民票あるじゃん!と思ったけど
それも窓口で身分証明書必要なんだったわ…
あとなんだろ年金手帳はダメなんかな
でもあれ住所載ってないしな
マイナ無くしたらまで考えてる制度じゃないとか怖いわ+279
-2
-
182. 匿名 2024/09/27(金) 11:56:42
>>5
星新一のショートショートで似たようなのあったね
予言通り+95
-2
-
202. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:12
>>5
コントじゃん!+128
-1
-
228. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:05
>>5
郵便局で、同じように何か身分証を失くして再発行?したのか、不在票を持って窓口に取りに来た人が、職員から身分証を出せって言われて→だから無いから送ってもらったんだろうが!てやり取りしてたなぁ。あれどうなったんだろう。+247
-0
-
353. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:46
>>7
>>5
>>9
ググったら、マイナカード再発行はフツーにできるみたい💦
(手数料1000円かかるけど)
市のホームページ見たら、パスポートや運転免許証を持ってない人は、年金証書・年金手帳・社員証・学生証・学校の証明書などのうちから2種類を持っていけばいいんだって。↓
成人で働いてる人なら年金証書または年金手帳は持ってるハズだし、学生ならば学生証とか証明書あるよね。
+155
-31
-
472. 匿名 2024/09/27(金) 16:49:22
>>5
中国の話かと思ったら日本だった…+11
-4
-
520. 匿名 2024/09/27(金) 18:18:26
>>5
このネタ、Xでも言われてたね+6
-0
-
616. 匿名 2024/09/27(金) 20:22:40
>>5
で、これどうなるの?
その芸人さん+17
-0
-
664. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:46
>>5
「身分証なしで作れる身分証てあるんですか」
公的機関「ないです」
あたまわるい会話が爆誕してて笑っ...これ笑えないぞ+77
-4
-
892. 匿名 2024/09/28(土) 05:25:35
>>1
>>5
今から15年前の保育園難民だったとき、
企業「就職には、保育園の確保が必要です」
保育園「入園には、(今すでに)就職している必要があります」
って双方から言われる矛盾を思い出して泣きたくなったw+53
-0
-
893. 匿名 2024/09/28(土) 05:27:55
>>5
マジレスするとこれはネタ。
マイナンバーカードに限らず公的証明書を発行する時は同じ、他にパスポートや資格免許などもいけるし身分証として写真なしでも2点提示すれば大丈夫(年金、雇用保険、公共料金の請求書など)。
身分証を作る時の身分証がないってオチのために割愛してるだけで、役所職員「ありません」は話盛ってると思う。+7
-4
-
993. 匿名 2024/09/28(土) 09:03:55
>>1>>2>>3>>4>>5
中国人が日本の国民保険にタダ乗りするために保険証使い回しするなら
中国人のゴキブリどもは10割負担(全額自費治療)させろや!!!
それならマイナンバー必要ないだろ+26
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する