ガールズちゃんねる

親戚がほぼいない

161コメント2024/09/28(土) 10:39

  • 70. 匿名 2024/09/27(金) 08:52:15 

    >>5
    長男の嫁の苦労が半端ないことを知れる
    特に田舎

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/27(金) 08:55:25 

    >>5

    全く同感だわ。お葬式の時の参列者が少なくて寂しいほうが、アレコレ難癖つけられて全方位守備しなくちゃいけないお葬式よりずっといいと思う

    私は母方は親戚が少ないけど父方はものすごく多くて両方知ってるから少ないほうが絶対いいと思う。田舎じゃないけど世代によっては生まれ順とか年齢性別だけで自分が偉いと思ってる人がいたりして本当に大変

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/27(金) 09:05:16 

    >>5
    これ本当に思う
    祖父が亡くなった時、他の兄弟姉妹も高齢だから通夜にも葬儀にも来られないのは仕方ないしみんなわかってる
    でもこっちは滞りなく祖父を送り出さないといけないし、葬儀にも行けんと電話で長々と喋る他の親戚とのやり取りも同時進行で本当に大変だった

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/27(金) 09:11:10 

    >>5
    私の方は親戚ほぼいないけど旦那側がまあまあいる。
    旦那側で何かと集まりがあるとキツイ。
    子供の頃から大勢でのワイワイガヤガヤに慣れてないから凄く気を遣って疲れてしまう。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/27(金) 09:35:21 

    >>5
    ほんとこれ
    父方は叔母といとこ1人で楽だけど、母方は叔父叔母5人にいとこが10人…
    すごくめんどくさい!!

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/27(金) 09:47:03 

    >>5
    ほんそれな(σ ˙ω˙)σ
    うちは旦那の実家が田舎で親戚付き合い濃いところなんだけどみんな立派な職業に就いてら
    義理の妹が2人いるけどどちらも公務員だし代々続く地元の社長の息子や医者と結婚してる
    私は持病ありで専業主婦なんだけど将来子供達が結婚して孫ができる年齢になったら年金や貯蓄でも格差広がりすぎるだろうし(今もだけど…)
    子供同士はいとこになるからそのまた子供(私からしたら孫)へのプレゼントやお祝いもうちと義理の妹たちじゃケタ違いだろうし親戚で集まった時自分だけじゃなく子供達、果ては孫たちにも肩身狭い思いさせちゃうなぁと思ってる
    それまでに親戚付き合いがなくなればいいけど旧家の本家筋だから難しそうだ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:28 

    >>5
    みんな親戚お亡くなりになりしたが、子供の頃失礼な事ばかり言ってきて大人気ない人達でした。

    主はきっと親戚一同集まって楽しく過ごしているイメージなんだろうね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/27(金) 22:31:36 

    >>5
    ほんそれ

    とにかく旦那側の親族が何処の誰かサッパリ訳がわからない、から始まり
    「アノ人よ!アノ人」とダイレクト不躾に私を指差しヒソヒソしてた知らんババアどもの寄ってたかって感もあり
    私が何の件でどうアノ人なんだ?オメーら誰だ?失礼で下品なハイエナどもが

    だから田舎は嫌!

    +1

    -0

関連キーワード