-
1. 匿名 2024/09/26(木) 18:08:12
12年も同じ物件に住み続けた結果、いくつかの住みにくさを感じ始めたBさんは、ついに引っ越しを考えたが、いまよりも好条件の物件は、まったく見つからなかったという。
「もともと家賃が相場よりも安かったということもありますし、最近の家賃の上昇もあって、近所の同じような広さの物件を調べてみると、ここよりも5万~6万円も家賃が高いんです。私の収入はそんなに上がっていないのに、家賃を5万円も上げることなんてできません。
とりあえずいまの物件に住み続けることにしました。できるだけ長く快適に過ごせるように、片付けや掃除に気を遣うようになりました」
+120
-1
-
4. 匿名 2024/09/26(木) 18:09:37
>>1
今更だろ
東京なんてもう外人が買い漁ってオーナーになってるところばっか。国ってこんな感じで静かに侵略されてくんだね😊+230
-9
-
28. 匿名 2024/09/26(木) 18:20:56
>>1
大変だね都会は、頑張れ〜+0
-5
-
32. 匿名 2024/09/26(木) 18:24:58
>>1
大家にしてみたら厄介な問題だな
相場が上がってるのに値上げを許容せず居座られたら迷惑+12
-14
-
45. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:55
>>1
不安煽り記事??
逆で、ずっと目をつけてた賃貸物件がちょっと安くなってたんだけど+4
-0
-
75. 匿名 2024/09/26(木) 19:09:16
>>1
戸建て持ちだけど、災害のリスクを抱えるより身軽な賃貸もよかったかなと思ったけど、確かにこれからも家賃の上昇は止まらないもんね。
部屋が余っても安くして変人や迷惑借主ばかりしか集まらなかったら、古めのアパートなんかは潰すって大家さんも多そう。+7
-1
-
82. 匿名 2024/09/26(木) 19:28:27
>>1
敷金礼金まではわかるけど、「更新料」がいまだに存在することが問題。
だいたい家賃1ヶ月分~2か月分が相場とされているけど、
家賃をきっちり毎月払い、近隣トラブルも起こさず、問題ない住人に住み続けてもらうのは
大家にとってむしろありがたい事じゃないの?
大家になると「継続して住みたければ家賃とは別に家賃1.5か月分~2か月分の金を納めろ」って考えになるのか。
+25
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《家賃相場上昇に頭を悩ます賃貸派》長年同じ賃貸物件に住んでいる人の“引っ越したいけど引っ越せない”事情 「同じ条件なら家賃が5万円も高くなる」 | マネーポストWEB