
「息吸ってるだけで『空気税』とか言い出しそう」東京23区の“家庭ゴミ有料化”報道に怒りの声も…“ゴミ袋1袋75円”の八王子市では確かな手ごたえ「市民の意識があがった」
1071コメント2024/10/01(火) 11:00
-
1. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:35
一方で、ゴミ問題の先進地域と呼ばれる東京の多摩地域では、すでに家庭ゴミ有料化の取り組みを行っている。その中の一つ、八王子市の資源循環部・ごみ減量対策課の担当者に話を聞くと、20年前に家庭ゴミ有料化をして以来、確かな効果が得られていると返答があった。
「有料化をはじめたのは2004年からです。八王子市では有料化と合わせて、ゴミを個別回収する取り組みもスタートしました。きっかけは今回の23区と同じで、最終処分場がひっ迫し、危機感があったからです。政策実施後は、可燃ゴミ・不燃ゴミは有料ですが、資源ゴミは無料なのもあって、市民の方々がしっかりと分別してくれるようになりました。ゴミに対する意識がどんどんあがっていると感じます」(八王子市、資源循環部・ごみ減量対策の担当者、以下同)
関連トピ最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減girlschannel.net最終処分場あと50年で満杯か…東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討 既に実施の立川市は可燃ゴミ排出量が前年度比17.5%減東京23区で家庭から排出されるゴミは、東京湾の最終処分場に埋め立てられていますが、約50年後には満杯となり23区内での処分先がなくなってし...
+25
-329
-
4. 匿名 2024/09/26(木) 00:55:00
>>1
東京都は無駄に人が多いから人減らしに良いと思う
貧乏人は夢を見て住むべきじゃない+1144
-51
-
11. 匿名 2024/09/26(木) 00:56:54
>>1
え?23区ってゴミ無料なの?+1122
-6
-
17. 匿名 2024/09/26(木) 00:57:58
>>1
無料の地域が未だあること、しかも23区というのとが意外
ゴミ量日本一多いんでない?逆になんで無料だったんだろう+631
-13
-
22. 匿名 2024/09/26(木) 00:58:32
>>1
高い不動産払える金あるんだから、ゴミ袋くらい買えるだろ+222
-27
-
28. 匿名 2024/09/26(木) 00:59:31
>>1
ご愁傷様です。高いなー+7
-6
-
85. 匿名 2024/09/26(木) 01:27:33
>>1
何年も前から有料化してたところ多いよ、田舎は+22
-0
-
159. 匿名 2024/09/26(木) 02:15:25
>>1
どっかの市みたいに 有料は有料だけど一定枚数は無料にして使い切ったら購入にして欲しい。+4
-2
-
195. 匿名 2024/09/26(木) 03:39:48
>>1
何の為に市民税(区民税)を払っているんだろうか
二重税にはならないの?💢
+4
-11
-
203. 匿名 2024/09/26(木) 03:58:01
>>1
森林を守るための税があるんだからきれいな空気を保つための税も当然……😱+3
-0
-
245. 匿名 2024/09/26(木) 06:24:56
>>1
有料で指定ゴミ袋にするの反対
ネットショッピングとかの梱包されてた袋や手ぶらでスーパー寄った時に買ったレジ袋を流用したり、晴れの日は使わない紙袋にゴミ入れて口を閉じてって再利用できた方がいいと思う
最近ステルス値上げで過剰なパッケージで中身の少なさを誤魔化してるモノばかりになった、食品トレイとかもデカいトレイにうっすい肉が載ってるだけとか。だからたいして生活は変わってないのに近年ウチの家庭ゴミはすごく増えた。大した買い物してないのに。
国や自治体は消費者に負担を強いるんじゃなく企業に過剰包装を制限させる制度を整えて欲しい+12
-3
-
311. 匿名 2024/09/26(木) 07:27:58
>>1
カラスにも税金払って欲しいわ
ゴミ散らかしすぎ+0
-2
-
331. 匿名 2024/09/26(木) 07:44:27
>>1
え???ゴミ捨てる袋って指定のものを買うものじゃないの?
わたしの住む地域は20lで200円(10枚)もちろんサイズによる。
ビンカンとペットボトルは透明ビニール袋なら何使ってもOK+4
-1
-
420. 匿名 2024/09/26(木) 08:22:09
>>1
ゴミ、なんかもう分類とかも疲れる
企業側も捨てやすいパッケージにしてほしい+3
-0
-
446. 匿名 2024/09/26(木) 08:35:24
>>1
もともと分別してなかったりuberとか食べたら捨てるだけのシステムに頼りすぎてるんでしょ
住んでる人達のせいだからしかたないね+6
-1
-
447. 匿名 2024/09/26(木) 08:35:48
>>1
袋は当然として収集まで金取るようなら少しは減るかもね。意識しない人はしない。しかし埋め立てがねぇ。うちのトコは燃やしてる。人が多いので無理なのか。+0
-1
-
459. 匿名 2024/09/26(木) 08:42:24
>>1
有料にして、その利益で葬儀場中国企業から買い戻して公営にしたらいいと思う+5
-0
-
460. 匿名 2024/09/26(木) 08:42:41
>>1
無料じゃなくそれも含めた都民税払ってるのに都民税減らさずどんどん独立税作るよね+3
-1
-
473. 匿名 2024/09/26(木) 08:48:32
>>1
札幌市では10年以上前から有料でしたよ+1
-0
-
533. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:56
>>1
ゴミ事業にこそ税金を使って欲しい。
ゴミが出しにくくなると消費が下がる。駅やコンビニに捨てる人が増える。ゴミ箱が撤去されて今度は路上に捨てるようになる。治安が悪くなる。+4
-1
-
574. 匿名 2024/09/26(木) 10:49:51
>>1
うちの地域も去年からゴミ袋が完全有料になった。
買ってきたものをゴミとして捨てているだけで、家の中でゴミを製造しているわけではないのだから、ゴミ袋を有料にしたってゴミは減らない。
家庭のゴミを減らせと言うけど、どうやって減らせばええの?
+0
-0
-
628. 匿名 2024/09/26(木) 12:02:21
>>1
「息吸ってるだけで『空気税』とか言い出しそう」
?「その手があったか!( ゚∀゚)」+2
-0
-
651. 匿名 2024/09/26(木) 13:00:01
>>1
空気税っていうか
炭素税なら既に取られてるけども+3
-1
-
692. 匿名 2024/09/26(木) 14:20:54
>>1
石丸か蓮舫にしとけばよかったものを
自民党⇔小池百合子 スムーズだろ+2
-2
-
709. 匿名 2024/09/26(木) 14:37:47
>>1
地方では当たり前です。
このサステナビリティの時代に有料化に取り組んでいなかったことに驚ろきました。+4
-1
-
715. 匿名 2024/09/26(木) 14:46:46
>>1
ゴミ袋は有料でいい
美人税も導入して+2
-1
-
738. 匿名 2024/09/26(木) 15:34:12
>>1
23区に隣接する市(吉祥寺のある武蔵野市とか)は有料なのに、未だに23区はゴミ無料だったなんてびっくりだよ+6
-1
-
743. 匿名 2024/09/26(木) 15:43:04
>>1
東京は
無駄に高い
空気が汚い
水が臭い
家が狭い
センスがダサい
凶悪犯罪が多い
食べ物が不味い
歴史・文化がショボい
人間性がゲスイ
街が無機質でつまらない
中卒・ナマポが多い
カルトに洗脳されている
ゴキブリ・ネズミだらけで不衛生
ゲロブス整形顔が歩いてる+3
-1
-
751. 匿名 2024/09/26(木) 15:58:55
>>1
学費かなんか無料にして引っ越しさせといて
後に有料変えるとか
詐欺かwwwwww+0
-5
-
777. 匿名 2024/09/26(木) 16:42:43
>>1
田舎だけど、私の記憶する限り40年以上前からゴミ袋有料ですよ。
そのかわり良い焼却炉なのか分別にうるさくない。何でも普通ゴミで捨てちゃう。
水銀入りの物や、リチウム電池は無理だけど、乾電池も普通ゴミとして出してます。+7
-0
-
785. 匿名 2024/09/26(木) 17:08:37
>>1
今まで無料だったんなら大分節約できてるじゃん+1
-0
-
813. 匿名 2024/09/26(木) 18:14:01
>>1
東京はあらゆる面でレベルの低い人が多い
そういう人を排除するために都民税や電気ガス水道インターネット家賃などもっともっと釣り上げて欲しい
それでも住めるレベルの層だけが東京に住めばいい
客の質を一定に保つためにディズニーランドやら級ホテルや高級レストランがやってるのと同じ手法+2
-3
-
840. 匿名 2024/09/26(木) 19:05:35
>>1
1区民だけど大反対
以前、町田に住んでた時、ゴミ袋が高くて仰天した…
市民税も高いのに、まだ取る気かよって
区民税ももちろん高い
有料化反対+4
-1
-
854. 匿名 2024/09/26(木) 19:20:59
>>1
ゴミ袋有料の八王子市と日野市がゴミ減少率で全国一位になったしそうなるわな+2
-0
-
862. 匿名 2024/09/26(木) 19:28:33
>>1
20年位前は自宅の庭で残り野菜とか焼却できた。
通販のカタログに家庭用のやつが載ってた。
+1
-0
-
870. 匿名 2024/09/26(木) 19:44:48
>>1
本当国民から金むしり取るねー
何のための税金なの?
政治家と外人が贅沢するために税金払ってるわけじゃないんだけど
不法投棄増えるだろうけど仕方ないね
こうやって日本が崩壊していくのか…悲しい+2
-0
-
885. 匿名 2024/09/26(木) 20:25:24
>>1
東京都民ですが、
都の指定のゴミ袋50枚1000円のやつを買って出してます
あとは粗大ごみもシール買ってだしてますし
分別もしてます
さらに、ゴミ出しでお金がとられたら
本当に東京の消費は冷え込み
地元のスーパーマーケット、コンビニ、飲食店、の需要が冷え込み、経済が落ちると思います
ゴミを出したくて生きてるわけではありません、ゴミは少ないほうがいいのは当然です
しかし、生きるために食べてそれでパッケージなどのゴミや生ごみが出るのです。
ゴミを削減するために金を国民からとるという本末転倒な政策は
悪手だと思います
自然で分解されないゴミの削減をどうするのかその技術開発が大事です+1
-2
-
892. 匿名 2024/09/26(木) 20:47:09
>>1
大阪市バスがそれまで無料だった高齢者からバス代50円徴収するっていったときのことを思い出すわ。「年寄りを殺す気が!!」とか言ってる人がいた。TVみていたうちの母が、「それなら神戸の年寄りみんな死んでるわね(神戸は65歳以上は大人料金の半額なので110円)」って言ってた。+0
-0
-
926. 匿名 2024/09/26(木) 21:40:23
>>1
正直ゴミ袋如きでゴチャゴチャ煩いなって思ってる
ずっと都民だったけど、都内でもゴミ袋有料のところと無料のところどっちにも住んだ
一昨年地方に転勤になったけど物価は都内よりめちゃくちゃ高い、家賃は都内並み、もちろんゴミ袋は有料。
それに引き換え東京では給食費も無償化、高校無償化も所得制限なしになって、ほんと羨ましい
東京恵まれてるよー+1
-0
-
937. 匿名 2024/09/26(木) 21:51:56
>>1
地域による差って何なんだろって思う。水にしろ電気にしろ、+0
-0
-
942. 匿名 2024/09/26(木) 21:57:15
>>1
なにこれ
15年前にはもう有料化されてたわ
不法投棄される側の地域だからなんかムカつく記事
普通の人は関係ない人がほとんどだろうけど、心情的に+1
-0
-
947. 匿名 2024/09/26(木) 22:13:13
>>1
自分で燃やそうとする人が出てきそう。+0
-0
-
952. 匿名 2024/09/26(木) 22:17:19
>>1
以前は東京住んでて無料だったから、千葉に来て有料でびっくりしたけどもう慣れちゃった。
ただ、いろんな袋でポンポン出すより、数は減るかも?と思う。勿体無いからスカスカでは出さなくなったw+1
-0
-
960. 匿名 2024/09/26(木) 22:28:52
>>1
不法投棄の罰金を強化する方が先
その罰金でゴミ無料にできるくらいに+1
-0
-
967. 匿名 2024/09/26(木) 22:44:32
>>1
ってか今まで無料だったのが驚き。
随分遅くない?
札幌だけどもう当たり前になってる。
ゴミを無料で回収してもらうなんて、今となっては申し訳ないとさえ思う。+1
-4
-
975. 匿名 2024/09/26(木) 23:06:22
>>1
八王子から引っ越してきたら、あらゆるゴミが無料で捨てられて驚いたよ。
八王子のくせで、市役所で手続きしてそのまま粗大ゴミ券を買ったけど、八王子では粗大扱いのあらゆる物が無料回収!引っ越し前に色々有料で処分したけど、引っ越してから捨てたら無料だったものがいっぱいだわ。+0
-0
-
1007. 匿名 2024/09/27(金) 00:01:17
>>1
ペットボトルやパッケージ等々、飲食店のテイクアウトのプラスチック等々、企業やお店が考えるべき+1
-0
-
1017. 匿名 2024/09/27(金) 00:12:09
>>1
ゴミ有料が当たり前の地域からすると
怒り。とか、なんで?って感じもする+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ゴミを出すだけでもお金がかかってしまうのか。東京23区で家庭ゴミの有料化が検討されていることが話題となり、大きな議論が起きている。