ガールズちゃんねる
  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:19 

    >>5
    実際にそれやってめちゃくちゃ楽だった。まあ、大嫌いで疎遠の親だからね。直葬したこと電話で聞いただけ。故人にお別れなんて生きてるもののエゴだよ。「もう葬儀も終えましたのでそっとしておいて下さい。お香典もお断りしています」って門前払いでいいんだよ。

    +455

    -39

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:10 

    >>5
    義母が亡くなった時、家族葬のお経なしで30万だったかな?
    いっそのこと直送でええやんと思った。(義母貯蓄なし、我が家負担)

    +302

    -3

  • 215. 匿名 2024/09/26(木) 00:48:35 

    >>5
    うちはそれやった。永代供養してくれるところへ納骨し、全部で30万弱。お墓もない。
    子どもたちにも、直葬にしてくれるように言った。
    直葬費用と、もし家を解体するとなった場合の費用ぐらいはもう残してある。築30年超えの家を残されても子どもたちにとっては莫大な金のかかる厄介なゴミだろうし、古い家も墓も子を縛ることにもなるから、死んでからまで子に負担はかけたくない。

    +322

    -4

  • 288. 匿名 2024/09/26(木) 06:21:43 

    >>5
    私も夫も死んだら互いに直葬にしようと言ってる
    神も仏も信じてない
    信仰自由な納骨堂買ったのは数年前
    そこに義母が眠ってるから私達の納骨もそこで良いし既に気は楽

    +140

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/26(木) 07:41:35 

    >>5
    本来それで良かったのに変なイベントくっつけたなって感じ。

    +112

    -1

  • 327. 匿名 2024/09/26(木) 07:51:18 

    >>5
    自分もそれやってもらおうと思ってる
    あとは父もそれで(友人いない)
    母は家族葬かな

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/26(木) 08:31:51 

    >>5
    直葬
    ・じきそう
    ・ちょくそう
    どっちがメジャーな読み方?

    +11

    -2

  • 376. 匿名 2024/09/26(木) 09:05:01 

    >>5
    家の親も直葬にした。
    生前、死んでから葬式に金を掛けるなら今、iPad買ってくれと言われて買ってやったよ。

    +148

    -1

  • 388. 匿名 2024/09/26(木) 09:21:38 

    >>5
    家族葬の小さなホールで安置してもらって直送プランでお願いしたけど、送る側も安らかな気持ちだったよ。家族葬の会社にもよるのかもだけど。棺桶のお花を選べたり、ある程度のプラスで選べるし。親戚ゼロ。毒親。疎遠。親は離婚してて片親だったから、私たった一人で見送ったけど後悔なし。
    ただ、火葬場はみんな親戚一同って感じですごい大人数の○○家ばかりだったから孤独で寂しいとは感じたけど。逆にそれが私の道だと決意固まったよ。

    +206

    -3

  • 421. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:29 

    >>5
    通夜も葬儀もなし
    火葬場に現地集合現地解散。
    お骨要りません。で問題なしだよね。
    なんなら喪服じゃなくて私服で手ぶらでいいわ。

    +93

    -10

  • 439. 匿名 2024/09/26(木) 11:38:34 

    >>5
    散々母親に酷い目にあわされて、子どもに迷惑かけ放題だった人が亡くなった時、高校生の子どもが直葬にしてたけど、その母親の周りは子どもに情がないと攻めてた
    情がないのはどっちだよ!と憤りを覚えた

    +137

    -1

  • 452. 匿名 2024/09/26(木) 12:24:14 

    >>5
    先日まさに、直葬で親を見送りました!
    最初は「味気なさすぎるかな」と思ってたんだけど、遺体は業者預りで対面できるのは火葬直前だけのプランが9万、業者の安置室借りてお別れしてから出棺火葬プランが16万、一旦自宅で安置してから出棺火葬プランが18万くらいだったので、「9万プランは味気ないけど、2万くらいの差ならら一旦自宅に帰るプランにしよう。入院中にずっと帰りたいって言ってたし」と思って、自宅安置しました。
    坊主も来ないからゆっくり見送れて、父の友達の高齢者達にも「私服で手ぶらで来てね」と案内できて、良かったですよ。遺影代わりに、庭の桜の前で撮ったやつ置いときました。棺に入れるものも一晩かけてじっくり選んだり、近所のスーパーに買いにいけました!

    +143

    -4

  • 499. 匿名 2024/09/26(木) 15:38:52 

    >>5
    同意した上での意見。
    記事だと、家族葬ですら呼ばれなかっただの自分もーだの本人じゃなくて自分自分がいるからあとから大変だったっていってるのに、もっとさらに誰も来させない呼ばない意見ですごく笑った。
    そして今の時代、みんな金もないし疲れてるんだから、気持ちとかは良いから、お互い様でねってみんなさっぱりあっさりで構わないと思うわ。どうせまたすぐ向こうで逢うようだわ。

    +17

    -1

  • 523. 匿名 2024/09/26(木) 16:42:45 

    >>5
    私が死んだら直葬が良いと主人に言った。
    お金かかるし、死んだら腐っていくのに何日もお手間かけて、死に顔色んな人に見られたくないもん。

    +71

    -1

  • 575. 匿名 2024/09/26(木) 19:32:56 

    >>5
    父親の時、直葬にしました。
    親族だけでゆっくりお別れの会をしてすぐに火葬しました。
    係の方も親切で喪服でなくいつもの服装でもよかったので楽でしたよ。
    これでも30万はしたのでびっくりしたけど。

    +21

    -0

  • 580. 匿名 2024/09/26(木) 19:43:32 

    >>5
    葬儀屋に遺体安置頼んで直葬。棺桶代と中身の布団や枕みたいな物、骨壺、お花ないのは虚しいので葬儀屋に頼んだ。
    遠くの場所の親戚の爺さん婆さん呼んだって大変だから直葬したよ。2時間かからないから楽でしたよ。

    +10

    -2

  • 667. 匿名 2024/09/26(木) 22:05:52 

    >>5
    私もこどもに直葬と骨を持ち帰らないのと延命治療はしないでと言ってある。
    終活ノートにも書いてある。

    親も身内も友達もいないし、葬式なんて必要ない。
    生臭坊主が儲かるだけ。

    棺の中に入るのは真っ赤なワンピースというのも決めている。

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2024/09/26(木) 22:54:28 

    >>5
    嫌いなひとだから直葬、みたいに書いてる人いるけどべつに大事な家族ても直葬良かったよ
    病院と葬儀屋さんと火葬場と三回も拝めたし、普通に棺にいろいろ入れて上げられるから悔いもない
    お経とか会ったこともないお坊さん話とか聞かなくていいからオススメ

    会社勤めのうちに亡くなったりしたら葬儀いるだろうけど

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/26(木) 23:29:35 

    >>5
    そうしたよ。なんか聞きたいことある?

    +1

    -0