-
3. 匿名 2024/09/25(水) 11:13:20
そもそも登校班って田舎にしかなくない?+24
-38
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 11:13:43
>>3
東京も4月だけある+4
-6
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:03
>>3
川崎市だけど周りにはないのにうちの小学校だけは根強く存在してるよ…。安心感はあるけど、親の負担が半端ない…。+31
-6
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:10
>>3
首都圏政令都市だけどある+16
-2
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:19
>>3
学校によるのかな?
近くによく不審者でるとか??
うちは6年間一回もなかった+3
-3
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 11:18:26
>>3
田舎ゆえにないよ。
隣のおうちが遠いんだものw+26
-1
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:13
>>3
田舎じゃないけど登校班あるよ春と夏休み明けは登校班で登校してる+4
-0
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:40
>>3
あるよ
朝の送り迎えはないから楽
旗当番が回ってくるけど年2、3回くらいで回ってくる
+7
-1
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:43
>>3
田舎出身だけど登校班なんてなかったよ
横浜引っ越して出産して登校班ってものを初めて知った+9
-0
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 11:26:14
>>3
登下校中の小学生邪魔だな、とか危ないなって思うから都会も登校班義務付けて欲しい+4
-1
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:07
>>3
田舎だけど登校班はないよ
学区内のシルバーさん達が旗振りしてくれてる
そのシルバーさん達を労らう会が年一回あったり、旗とかジャンパーとかはPTA会費から出てる+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 11:31:18
>>3
過疎化が進んでいる田舎の親戚は送迎は親が車でするのが当たり前で登校班はないらしい。
うちは横浜市で自由参加の登校班があるけど、保護者が2人の付き添い必須。高学年になると参加しないし兄姉と行く子も参加しないし仕事で当番が出来ない人も参加しないから参加人数は10人くらい。週1で送迎当番が必要。月1で集まって当番表を作る。自分の子が熱で学校休みの場合でも熱でうなされる自分の子を留守番させて送迎当番をする。うちは登校班に入るのが嫌だから低学年のうちは毎日送迎していた。+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:19
>>3
都内ど真ん中ですが登校班あります。
区内でうちの学校だけだけど。
特に面倒ではない。+1
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:32
>>3
こういうのって地域柄に左右されると思う。
今までのその地域の文化というか+2
-0
-
235. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:52
>>3
港区です
ありません+0
-0
-
281. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:46
>>3
公立は割とあるよ
保護者が当番方式でついて行ってる
それが嫌で受験させた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する